goo blog サービス終了のお知らせ 

taroのさすらい日記

日々思ったこと、見たこと、感じたこと、そして写真と音楽のことなど

とにかく寒い

2014-01-13 06:48:35 | Weblog

どう寒いかといえば、オレ様の場合、定期的な朝6時の洗濯が寒さで縛れる。ハンパない寒さである。片道10分の道のりに急激な尿意を感じたらどうしようか、との不安もなくはないのだが、これは春夏秋冬を通しての洗濯は朝一の習慣であるから致し方なく、我慢しては、途中のコンビニに突入しるである。そして、先日触れたホットカーペットの古いものを処分する。この極寒のなか、窓を開け放ち、掃除機掛けつつ取り払い、そしてカッターで細切れに切り裂く。これが、指先悴んで上手くいかない。というか、ペーパー用のカッターでは刃がポッキン。かといって、大型刃を用意するほどでもないから、結構難儀してしまう。結局はこれもペーパー用のごく普通のハサミで済ませてしまった。それでも中にある電線? がなかなか切れない。そして、この寒さである。2畳サイズを20枚くらいに切り裂く予定が、4等分で終えてしまったのであ~る。

ホットカーペット買う

2014-01-12 08:30:33 | Weblog

 さてさて、居ても立ってもいられず、即効でそのホットカーペットを買った。というのも、その異音はとうとう暴音に高まり、オレ様の惰眠を根底から覆し、目が覚めるに至っては、即買いなのだ。たかがホットでされどなカーペット。ヨドバシで見渡せば、隅っこに申し訳程度な感じであった。そんなに売れるモノではなさそうな事が伝わってくる。っうことは、早々壊れるモノでもなく、また総じて需要が多いとは言いがたいのだろうか。で、店頭見ても、選択肢はほぼほぼ無く、中国製のナショナル製品を買う。他のメーカーも総じて、コントローラーがいかにもという具合で、あっ、すぐ壊れるかもね、という不満を我慢。で~も、早速取り替えてみれば、やっぱ新品はええ~。

超激寒む。そしてホットカーペットのこと

2014-01-10 07:07:15 | Weblog

 超激寒む。ということで、前回触れたホットカーペットは恐らくにして、間もなく終焉を迎えようとしてるかも。そのくらい、異音激しくどうにも止まらない塩梅となって、深夜カタカタゴッゴッ~ウィーンぅぐぅううう~と鳴っている。それなのに、オレ様ぐっすり寝てるということは、ちょっとバテ気味なのか。まっ、確かに日々ファッキンな事象に面と向かってるからしょうが無いんだが。うんで、何かと家電を買うって、ちょっと興奮しるのはオレ様だけ? 多分に、ヨドバシの店頭で対峙しるとき、いくらもない選択肢のなかに埋もれ、60分くらい真剣に悩むんだろうなぁ。どう悩むかって、それはいかに安くて消費電力少なくいいものを選ぶことに尽きる。さて、掘り出しモンにかち合うか、セール品はあるのか。いざ!

風邪対策

2014-01-05 09:09:01 | Weblog

 寒さの本番は2月にあるとは誰もが認めるところか。そんななか、風邪対策はもちろん疲れを残さない、規則ある生活(は縁遠い)、うがい、手洗いなどあるけれど、欠かさず継続してるのが毎朝の生姜紅茶だ。今のことろ、風邪ひきにならず快調といっていい。ティーパックにおろし生姜。お手軽で驚くほど安く済む。生姜は皮を剥かず、そのまま。その昔は黒糖とかピュアな蜂蜜を入れたりしていたけど、今は紅茶と生姜オンリー。体が冷えなくなり、小便でもって余分な水分を排出しているのが手に取るように分かるのだ。これでしょ!

オレ様流

2014-01-04 09:11:51 | Weblog

 iPhoneのlightningをthunderboltと勘違いしてしまうオレ様。うんなぁ~ものだから、昨年11月25日の紛失から時を経て出てきた定期券に対面したときは呆れてしまった。どうなっていたかと言うならば、ワイシャツの胸ポケットに入れていたらしく、ワイシャツを脱ぎ捨て、それは所定の場所に放置しるのだけど、そのまま畳に落ちていたのだ。あの時、散々探したにしてはお粗末極まる、まさにオレ様流が貫かれた典型的な事象だ。交番まで逝っては、バカ警官は相手にしない、なんて吠えていたのだから笑ってしまう。まっ、これでデポジットの500円が帰ってくるのだ。今日の呑みアテに奮発しようじゃないか。

新年明けましておめでとうございます

2014-01-02 08:07:51 | Weblog
 
 今年もどうぞよろしく

 さて、年末年始も普段と変わらない日々なオレ様である。その変わらない面に対して、多くが年末年始モードであり、そのギャップが生まれるとき、変わらないはずのものが回らなくなる。すると、途端に慌ただしくなるって、まったくもって困ったものである。そりゃそうでしょう。世の中の年末年始モードに合わせるって、簡単そうでそうじゃないんだもの。それも、9連休とかっていうじゃないすっか。だからでもないのだが、この落ち着かない緊張感って、正月はダラダラ、とは真逆なんだから始末に悪く、録り溜めたぐだらない正月番組も心底楽しめてないのよ。

浴びる

2013-12-31 09:01:44 | Weblog

 一年でもっとも空気が綺麗になる年末年始。朝の眩しいばかりの朝日を見て思うに、この貴重な澄んだ光りを、僅かの30分でもいいから日の出とともに散歩でもって満喫するに限ると思う。しかるに、普段から太陽を浴びてないカレンダー通りの9連休とかでダラダラしてるそこのあなた、一度でもいいから外へ出、太陽の光りを浴びようじゃないか。

年末年始はいつも通り

2013-12-27 07:10:50 | Weblog

 ついに押し迫ったこの暮れにダラダラとブログをアップしてるほど暇ではないと言い切りたいところ、その慌ただしさとは裏腹に適当であり、いつもと変わらずバタバタしてるオレ様である。それは何故かといえば、世の多くが何でも9連休とか宣うのを尻目に、オレ様にはまったく関係ないから。だから、いつも通りなのだ。たしかに、おバカクリスマスが過ぎれば、ある意味落ち着いた感なくもなく、残すは師走の佳境へと流れるところ、その9連休なんて関係なだけに、いつも通りなのよ。だからして、そのなんというのか両肩の重しが取れてるみたいな、あとは淡々と事故なくこなすだけ。

今日はイブで昨日もイブ

2013-12-24 09:17:05 | Weblog

 今日はなんとかイブだったと記憶してるのだけど、昨夜いつものスーパーへ21時30分頃インしたら、惣菜関係がことごとく見切り品となってほぼ完売に近い有り様に地団駄ダ踏んだオレ様が居た。っうことは、今日がイブなんだけど、世間は昨日だったのか。何故ならば、その売れ残り惣菜が、その何というのか普段のそっけないパックではなく、パーチィに合わせた色鮮やかな器に盛られたチキン関係の誰もが飛びつきたくなる豪華なフライ盛り合わせなのだ。残り物の福に目がないオレ様でも、この時ばかりはこんな馬鹿げた光景を前にして、さすがに引いてしまった。さらに、肉関係油こってり惣菜が完売状態なのに、魚の刺し身が半額でも売れない嗚呼、ニッポンのクリスマスみたいな風景なんだもの。まっ、なんだかんだと言いながらおバカクリスマスモードが静かに過ぎ去り、正調な元旦を迎えようじゃないか。

歳末福引き

2013-12-23 08:55:00 | Weblog

 年末といえば歳末福引き。ということで、ご覧のように型崩れのあん肝を買ったいつも利用してる魚屋で得た抽選券を握りしめてガラガラ会場へ。まぁ~、小さな商店街だからかわいいものである。たしか、当たりは3等まで。すべて現金。ハワイ旅行とか一流ホテル宿泊券とか、ネズミーランド家族ご招待とかじゃないところが素敵。200円で一枚の抽選補助券。10枚で1回分である。たしか昨年は5枚で1回だったと思う。その代わりだったのか、当然のことながら、オレ様3回ともハズレだったのだが、よくあるテッシュではなく、にゃんとハズレは現金50円なのだ。手にした50円硬貨3枚は、ものすごく嬉しかったなぁ。