goo blog サービス終了のお知らせ 

taroのさすらい日記

日々思ったこと、見たこと、感じたこと、そして写真と音楽のことなど

体脂肪率が乱高下

2014-04-22 07:10:04 | Weblog

 先日買った体重計、毎朝計測していて、ゆっくりと少しずつ着実に体重が減っている。時に一進一退、変化無いときもあるが、腹が減っている空腹感を我慢した甲斐があればあるほど効果が現れる。それなのに、体脂肪率が一定しないでいるから笑ってしまう。前回値、15.3から一日で11.6に変わるものなのか。さらに、昨日は7.8って、一桁が出ても本人は納得しないがな。体重測定にエラーは時々出るのに、体脂肪率はどんな回路でもって叩き出すのだろうか。それが、乱高下しようが、あり得ない数値だろうが、出たものを表示してしまうというのか。困るがな。
 

????

2014-04-21 10:19:02 | Weblog

 紙兎ロペを知らなかった。だから、先に岡村と浜口の「(仮)兎マサル」を観て、面白いじゃん、マジやばくねと感心していたオレ様である。そんなことは世の中一杯溢れている。先日のこと、森美術館でアンディ・ウォホール展やってるから逝こうと思ってると言えば、それって誰? とつき返された。まじっすか~、マジやばくなくないないのかと。ビートルズを知らないショップ店員とか、まぁ~、やっぱ世の中こんなもんすっかね~。

許せない寒さ

2014-04-20 07:16:18 | Weblog

 雨は許せるとして、桜が終わってからの「寒い」は許せない。一体、この寒さは何なんだ! と何度吠えたことか。それに、これほどの連日の底冷えは過去あったのだろうか。例年なら初夏に向け汗ばむところ、防寒モードって変である。幸いにも風邪も治り、オレ様的に、さぁ~これからというときだけに、暖房モードでじっと我慢だな。

濃く固まる

2014-04-18 07:05:07 | Weblog

 クシャミはほぼほぼ止まり、鼻水も軽くなった。今は、その鼻水は濃く固まっている。なので、朝から鼻の奥をホジホジ。これで、花粉症じゃないことを改めて確信し、この際だから体内の毒素を出し切りたい。季節の変わり目、アタリ目にリフレッシュ、なんてキレイ事を言うつもりはないけど、これはこれで受け入れ有りとしよう。そして、軽い風邪なのに治るまで数日かかることだけ肝に銘じよう。

辛い鼻水

2014-04-17 07:15:38 | Weblog

 非常に辛い鼻水に翻弄された一日となった。ときに、大粒の鼻水が落ちる。くしゃみも出る。鼻? どーしたの。 花粉? だが、風邪ですか、とは誰も言ってくれない。見た目は明らかに花粉症の症状なのだろうか。だが、断じて違う。何故なら、紛うことなき風邪声なのだ。汗をかくどころか、脂汗なんだものどうころんでも風邪。それで、脂汗がジワッ~と滲み出すと同時にクシャミ連発。こんな具合だから、始末に悪く、終いにはもしや呑みが足りないのか、なんて自己弁護。それで一気に自己解決するならいいけど、ここは用心にこしたことはないなと、その手前で寝たら今朝はかなり回復の手応えがっ!

溢れ出る鼻水

2014-04-16 07:09:23 | Weblog

 止まらない、溢れ出る鼻水は紛うことなき風邪であった。風邪の治りかけでもなんでもなく、まして花粉症でもなく、たんに風邪がぶり返していたらしい。いや、もしかしたら元々風邪であって、それに感知してなかったとでも。まぁ~、なんかしらんけど、くしゃみが出るのだ。はぁ~? ということで葛根湯を飲んだら、今朝は鼻水が固まっていたでよ。今日は夏日になるというのに、オレ様は風邪。これで、思いッキし汗を出せば快方になるんだが、さてどうなることやら。

鼻水がしどい

2014-04-15 08:56:53 | Weblog

 日中は20度を超えるでしょう、というわりには早朝はまだまだ寒い。それだからなのかしらんのだが、鼻水がしどい。花粉症? まさかまさかの、これで皆様方とようやく仲間入り!? 昨夜、帰還中の電車もしどかった。ハンケチを当て鼻水の漏水を阻止してた。たしかに、まだ風邪は残っている。痰も出るし、くしゃみと咳も連発してる。それで、鼻水が止まらない。それなのに、電車を乗り換え、違う空いてる車両に乗った途端、ピタッと止まった。それって有りなのか? そんな花粉症はあるのか。それとも、風邪と花粉症がミックスしてるのか。それなら、もっとしどいな。とまれ、まずは風邪を完治しるだ。

デジタル

2014-04-14 09:11:23 | Weblog

 体重計を買った。オムロンのHBF-217-BWというもの。ネットではなく、実店鋪のヨドバシである。そのデジタル表示の見え方とか、些細なこととはいえ、巷の評判には伝わらないところもチェック・チェック。大方の評判が集まるタニタに見向きもせず、オムロンをチョイスするあたり、オレ様ならではなかろうか。まぁ~、それにしても安くなったものである。しかも、薄くて軽くて、いろんな数値も測ってくれる。便利になったものである。で、その実測値はいつか後述するとして、デジタルで思い出したのが、先月あった福引きでのこと。何時の世でも福引きといえば、ガラガラである。なのに、薄っぺらいタブレットが差し出され、いくつかある数字から回数分選ぶというものであった。タッチした瞬間に結果が出る、まるでモノクロのパチンコバージョンみたいな素っ気ないものにガックシ。まだ、スクラッチクジのほうが興奮するな。その点、体重計は、目の前の現実値を受け入れ、下げるための努力をすることしかないんだが。

直販

2014-04-13 09:25:24 | Weblog

 酒類も扱ってるAmazonが酒を取り扱い始めたという。直販である。いいよね! 6缶じゃないケース買いが自宅に届くのだ。ということは、これまで6缶買いをしていたから、4回レジに並ぶのが1回のポチるで済んでしまうのだ。悪くないと思う。いや、かなりいい! 肝心のお値段も驚安を標榜するドン・キと遜色ない。いや、ものによっては、安い場合もあるかももっ。増々、いいよね! それでは、早速ポチりますか。

今年も今年こそ

2014-04-09 07:06:06 | Weblog

ということで、今年も桜に見事見放されたオレ様である。そして、今年こそ、今年こそは三春の滝桜を見に行くことを成就させよう。そんなフレーズをこれまで何度逝ってきたことか。日帰りだっていい。満開時はとんでもなく混雑するという。ならば、満開を見たい気持ちをじっと我慢して、咲き始め、散り際を選ぶことが賢明か。さて、どうなることやら。