goo blog サービス終了のお知らせ 

Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

ハンドル交換

2015-09-11 21:48:32 | XL1200R

ハンドル交換、正しくはカスタムから純正に戻すです。
しかし困ったことに前オーナーは純正ライザーの下の方を持ってなかったこと。
ヤフオクでも純正ってけっこうな値段で取引されてること。
自分も勉強不足で寸法が合う社外品があることをしらなかったこと。


XL1200R純正ハンドルライザー上部
この特殊な形、実は高さや支柱の形状違いなどライザー下部は様々なバリエーションが多く発売されていたのだった。
ハーレー他車種とのコンバート可能でもあった。


仮組
kijima ラウンドストレートライザー高さ2インチ
使用ボルト 1/2サイズ13山 トリプルツリーの厚さが3センチ、ライザーのネジ穴の深さ3センチほど。
ワッシャーも含めてボルトの長さは6センチちょっとあればOKでした。

ライザーボルトはNEO FACTORYさんから購入
助かった、これで走れる。

このライザーは値段が手頃だったのとシンプルデザインで間違いはないだろうと思い購入。
あれ、まわりクロームメッキにポツンと黒、失敗したかな・・・・
後、純正ライザーボルトが使えないことに気づき脱力・・・・

これを仮組する前に前のライザー外すのにえらい手間と体力と精神削った。
ガチガチに錆びててラスペネ少しづつ注入して衝撃与えてボルトとバイク固定して
(傷つかない用に車体に何重にも布と当て木噛ませての作業)
ライザーの方を緩める方向にドラッグバーをテコ代わりに回す。
ギギッ!
ラスペネ吹いて
ギギギッ!
嫌な音だ。
とりあえず左右ともそうやって外した。


外したブツ、
サビを取りグリスアップして今はスルスルとボルトを組み込める。
けっこうズシッとくる。ダンベル代わりにはなるかもしれない。


あれ!!
外したライザートップ部分と買ったライザーのネジ穴の位置ドンピシャ!!
ツートンカラーでいいかも。
コレにしよう!そうしよう!


完成!!

純正と違いこれのいいところは真ん中にナビを固定できることかな。

---3種類のボルト---


上の黒いボルトが元から付いていた1/2サイズ ライザーボルト
3/8インチの六角レンチ使用。ネジの溝が細かい。
下はホームセンターで見つけた1/2サイズボルト
今度はネジの溝が大きくて入らない。

いままでネジの溝のサイズなんか気にしたことなかったよ!
みんな同じだと思ってたよ。
ホームセンターで見つけた時は「きたっ!!コレだっ!!コレに違いないっ!!」と思ったけど使えなかった絶望感www



社外品ライザーに多い1/2サイズ13山用のボルト
上の画像の2種類のボルトの中間ぐらいのねじ山の溝かな。
スルスルっとライザーのネジ穴に組めた時はほんと嬉しかったんだ!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雨 | トップ | リアフェンダー インチ、ミ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

XL1200R」カテゴリの最新記事