街の看板屋さんのブログです

フットサル、サッカー、仕事、家庭菜園での出来事などを書いてます。

風間八宏

2008年12月09日 | サッカーの理論
現在筑波大学の監督、その他にもいろいろと肩書きのある風間八広さんのコラムです。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/200508/at00005706.html

静岡県清水市は、昔からサッカーの盛んなところですが、昔からいろいろな試みを自然にやっていたのだとわかりました。私も共感することがたくさんありますが、埼玉県の越谷近辺では、こんな試みは聞いたことがありません。ぜひ越谷の地区でやっていただきたいなと思いました。

日曜日の夜に風間さんの長男高校2年生とプロ野球の高木豊さんの長男(ベルディ所属の17歳)がスペインへ渡って同世代のプロの育成年代と一緒にトレーニングする番組が夜中にありまして、観たんですが・・・日本人の特徴を良くあらわしていて、問題を浮き彫りにするよい番組になっていました。

結論としては、日本では教えられすぎていて自分で考えることができないことを強調していました。プレーがシステム化されていて自由なアイデアがなく、味方に気を使ったプレーが多いことや、練習から戦うことがないこと、練習を楽しんでやっていないなど、シンプルなサッカーの面白さを忘れてしまっている、コーチングを反省していました。

風間さんは、コラムでも[ボールと話せる]と表現していますが、その言葉は私もとても大好きなコーチングをするときの言葉です。ボールと話せるようになればボールを受ける人とも話していることになるので、ぜひ今日のフットサルでもボールと話ができるように子供たちに問いかけてみたいと思います。