goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

バッジをたくさんつけて子供っぽいなぁ

2023年12月23日 | 世の中あれこれ
国連のSDGs(持続可能な開発目標)の17のゴールを示すカラーで彩られたバッジ、
「SDGsに取り組んで私は意識が高いですよ!」アピールをしています。

SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略で、日本語では「持続可能な開発目標」といい、
2015年9月に、国連加盟193カ国が合意して採択され、2016年から2030年の15年間に
達成すべき17のゴール(目標)と目標達成のための169個のターゲットが設定されており、
それぞれのゴールには異なるカラーが割り当てられ、この形をSDGsカラーホイールと言ってます。

このバッジをつけているのは日本では多く目にしますが、世界的には認知不足で
訪日外国人がSDGsバッジを目にすると特定のカルト宗教のバッジのように思われているようです。


このバッジを目にするようになったのは2019年ごろからでしょうか?
アマゾンで400円~800円/個で販売しています。




ところで、社章を常につけておかなければならない会社や議員バッジをつけている人、
週に1回のロータリークラブなどの例会の参加、関西万博、拉致被害者救済活動のブルーリボン、
子ども虐待をなくすオレンジリボンなどスーツに色んなバッジをつけることになり、
子供が勲章をたくさんぶら下げて得意になっているような感じがする人もいます。


   




沢山のピンバッジをつけてスーツを炒めるのを避けるためのピンバッジホルダーや
新人を示す初心者マークのバッジなどユニークなものも見つけました。


   
        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする