会社の制度で、55歳になったら年収が定年の60歳まで5年間ダウンするようになっています。
定年が55歳だったのを60歳まで延長する際に、55歳から減らすように決まったと記憶しています。
具体的には、3月末で満年齢55歳になる人を対象に、1月の給与から自動的に見直され、
例月給与相当で1割ダウン、ボーナスで4割ダウンになり、年収ベースでは2割ダウンとなります。
私は、12月が誕生日だったので、翌月からのダウンですが、4月生まれの人は9ヵ月後なので、
ぴょっぴりお得ですね。
子供が社会人になって仕送りをしなくてよくなりましたが、それでも結婚を控えた娘が2人おり、
その他、住宅の維持管理のための屋上の防水工事などの維持費がかかるし、厳しいなぁ。。。。
それに、ハッピーリタイヤの後は、バイクで海外遠征などをしたいと思っており、
そのための軍資金が必要になってきます。
世の中見れば、就職難やリストラなどがあり、まだまだ自分の環境は恵まれているのでしょうが、
生活を見直していかなければならないですねぇ。
アホな政権が(一経済閣僚が)、 定年延長して年金支給年齢を遅らせるなど突然発言し、
老後が益々心配になって来ました。
(-_-メ)
世の中、反対に賃下げを廃止した企業もあるようです。
● 東レ55歳以上の賃下げ廃止 - ◆ kana_3の言いたい放題 ◆
定年が55歳だったのを60歳まで延長する際に、55歳から減らすように決まったと記憶しています。
具体的には、3月末で満年齢55歳になる人を対象に、1月の給与から自動的に見直され、
例月給与相当で1割ダウン、ボーナスで4割ダウンになり、年収ベースでは2割ダウンとなります。
私は、12月が誕生日だったので、翌月からのダウンですが、4月生まれの人は9ヵ月後なので、
ぴょっぴりお得ですね。
子供が社会人になって仕送りをしなくてよくなりましたが、それでも結婚を控えた娘が2人おり、
その他、住宅の維持管理のための屋上の防水工事などの維持費がかかるし、厳しいなぁ。。。。
それに、ハッピーリタイヤの後は、バイクで海外遠征などをしたいと思っており、
そのための軍資金が必要になってきます。
世の中見れば、就職難やリストラなどがあり、まだまだ自分の環境は恵まれているのでしょうが、
生活を見直していかなければならないですねぇ。
アホな政権が(一経済閣僚が)、 定年延長して年金支給年齢を遅らせるなど突然発言し、
老後が益々心配になって来ました。
(-_-メ)
世の中、反対に賃下げを廃止した企業もあるようです。
● 東レ55歳以上の賃下げ廃止 - ◆ kana_3の言いたい放題 ◆