goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

墓参りツーリングとうなぎ

2016年03月22日 | ツーリングあれこれ
春分の日に奈良の親父の墓参りに行ってきました。
お正月の墓参り以来です。
3連休の中日で、天気も良く、行楽や墓参りの車で、阪奈道路や中央環状線などが
ところどころ渋滞で、すり抜けの連続で、結構疲れました。

自宅を出たのが11時頃だったので、奈良に着いたら国道24号線沿いの回転寿司のくら寿司に行き、
以前から食べたかった、くら寿司の鰻を食べました。


少々がっかりの評価です。
★★☆☆☆ですかねぇ。。。。

冷凍ものを解凍して出してきたという感じです。
ひと手間、バーナーで表面をあぶるようなことをしてくれたら、
もう少し評価が上がったと思います。

タレも辛めでした。
ご飯は柔らかすぎでした。

  



■本日の走行距離:137Km、燃費:35.6Km/L、2.92円/Km(セロー250)

■本日の費用
  ・ガソリン代   400円
  ・昼食     1,058円  合計:1,458円

白雲谷温泉[ゆぴか]

2016年03月07日 | ツーリングあれこれ
ヤマハの三木SAでのイベントの帰りに、国道175号線を走っていたら、
「白雲谷温泉ゆぴか」が左への案内看板を発見しました。

最近、ツーリングで温泉に行ってなかったなぁ。。。と思って、
ハンドルを左に切りました。


ブログで、過去の温泉記録を検索すると、2015年10月に三爺会で清水港の温泉
2015年1月に贅沢昼ご飯で能勢の温泉に行って以来です。
昔は、結構頻繁に日帰り温泉ツーリングに行ってました。
その名残りで、タオルはいつもバイクに積んでいます。


白雲谷温泉ゆぴか(公式ページ)

 ・白雲谷温泉ゆぴか(東播磨)の口コミ情報一覧|@nifty温泉

料金は600円で、リーズナブルでした。
テラスに露天風呂と、階段を下りて、広めの露天風呂が設営されています。

1300m掘り下げて、1億年前の地層からの温泉だそうです。
大昔の海水が閉じ込められたそうで、少し、しょっぱかったです。
体に効用がありそうな温泉でした。






帰路は、デカンショ街道と言われている、国道372号線をのんびり走って帰りましたが、
あまりにも眠気が襲ってきたので、国道沿いの休憩所で、横になって10分弱休憩し、
すっきりしました。




ヤマハの125スクーターイベント in 三木SA

2016年03月06日 | ツーリングあれこれ
ヤマハ初の試み!「高速道路サービスエリアに125スクーターを展示」を見学に行ってきました。

日時:3月5日(土) 9:00~16:00
会場:山陽自動車道 三木サービスエリア(下り)
モデル:NMAX、BW’S125、シグナスX SR、TRICITY、AXIS Treet


高速道路のループ走行で行こうと思いましたが、播但連絡道から中国自動車道へのジャンクションに料金所があって
途中で精算されてしまい、ループの格安にならないので、下道で行くことにしました。

三木サービスエリアには、「ウェルカムゲート三木SA(下り)」- NAVITIMEがあるので、一般でもSAが利用できます。

豊中市からウェルカムゲート三木SA(下り)までのルート
 約56km 国道176号線経由、渋滞なしで1時間15分

地図で検索すると、約56Kmでしたが、2回道に迷ったので、70Km、2時間かかりました。

ウェルカムゲートの一般道の駐車場には3台のバイクが止まっており、
なんと、そのうちの1台はグレーのスカイウェイブ650LXでした!

    



ウェルカムゲート三木SAには、一般道路に車数台分の駐車場がありましたが、
SA建物の裏側にも一般道路から入場可能な駐車場がありました。

三木サービスエリア(下り)グーグル衛星画像地図


会場ではヤマハクイズラリーを実施しており、正解者にはもれなくオリジナルトートバックをプレゼント。
ということで、クイズに答えました。
バイク好きなら簡単な質問です。もちろん、全問正解で、
5色の中からネイビーブルーのトートバックをいただきました。

    

    



展示そのものは、あまり工夫はなく、安全のためでしょうが、バイクを固定しており、
またがった感触の確認もできませんでした。
子供もたくさんやっれ来るような場所なので、仕方ないですね。
幅広く、ドライバーや家族ずれをターゲットに、
新製品の告知を目的にしたイベントなので、そんなものなのでしょう。


三木サービスエリアのフードコートで、さよう姫ポークのネギチャーシュー丼700円の
昼食を食べました。レストランは朝食メニューのみで、正規は11時からのオープンのようです。

    



ヤマハの125ccスクーター一覧

・NMAX 340,200円
ヤマハ公式ページ(NMAX)
バイクブロス(NMAX)


・BW’S125  318,600円
ヤマハ公式ページ(BW’S125)
バイクブロス(BW’S125)


・シグナスX SR  307,800円
ヤマハ公式ページ(BW’S125)
バイクブロス(BW’S125)


・TRICITY  356,400円
ヤマハ公式ページ(TRICITY)
バイクブロス(TRICITY)


・アクシス トリート 226,800円
ヤマハ公式ページ(アクシス トリート)
バイクブロス(アクシス トリート)



■本日の走行:183Km、燃費:24.6Km/L、3.98円/Km

■本日の費用
  ・ガソリン代                     730円
  ・昼食(三木SA、さよう姫ポークのネギチャーシュー丼) 700円  合計:1430円

バイク&Music、バッカスコンソート:「教会コンサート」

2016年02月22日 | ツーリングあれこれ
学生時代のグリークラブの活動で、毎年、交互に東京と神戸で、ジョイントコンサートをしてました。
その、神戸のグリークラブの同期と飲み会をした際に、N君が教会音楽の合唱をしており、
2月21日に教会で発表会があるということで、招待状をもらい、バッカスコンソート:「教会コンサート」に聴きに行きました。


セロー号で、中央環状⇒R171⇒R2⇒御影公会堂を越えて、「桜口」の交差点を北へ、
JR六甲道を超え、「六甲口」の交差点⇒交番の向かいでした。

    


教会音楽では、ミサ曲が定番だと思いますが、ルネサンス時代の祈りの音楽、
春にまつわる曲集で編成されていました。
ミサ曲の歌詞


コーラスグループの「バッカスコンソート」は女声16名、男声11名の合計27名で、
4つのパートがバランスよく、ベースもよく響いていたと思います。
曲によって、オルガン、リコーダー、打楽器などを交え、楽しいコンサートでした。
名前の由来は、酒と芸術の神であるバッカスの名を戴き「音楽に陶酔し、
酒を愛する演奏家集団」という意味で名づけたそうです。


会場には、神戸グリークラブの同期のK君と先輩のIさんも来ていました。
Iさんとは約40年ぶりだと思いますが、面影はありました。
当方は、ヘルメットをかぶっていたので、まったくわからなかったと思います。




■バッカスコンソート:「教会コンサート」

日時  : 2016年2月21日(日) 15:00開演(14:30開場)
場所  : 日本基督教団 神戸雲内教会
入場料 : 無料 (整理券が必要です)
演奏曲目:

 第1ステージ『受難節の音楽』
   Super flumina Babylonis / パレストリーナ
   O vos omnes / ビクトリア
   その他

 
 ・牧師さまの説話 『受難節にちなんで』


 第2ステージ『春の兆し』
   Amor vittorioso / ガストルディ
   Innsbruck, ich muss dich lassen / イザーク
   April is in my Mistress' face / モーリー
   その他

指揮  : 山口英樹


■本日の走行:65Km(会場まで29Km)、燃費:30.4Km/L、3.42円/Km

■本日の費用
 ・ガソリン代   220円
 ・昼食代     852円  合計:1,072円

バイク&Music、教会音楽のコーラス

2016年01月22日 | ツーリングあれこれ
バッカスコンソートは神戸市を拠点に、ルネッサンス、バロックのアカペラ曲を中心に歌う
小編成のコーラスグループで、グリークラブ時代の友人のNi君が入団しており、
先日の飲み会で、招待券をくれました。

セロー号に乗って、聴きに行こうと思います。


バッカスコンソート:「教会コンサート」

日時  : 2016年2月21日(日) 15:00開演(14:30開場)
場所  : 日本基督教団 神戸雲内教会
入場料 : 無料 (整理券が必要です)
演奏曲目:
 第1ステージ『受難節の音楽』
   Super flumina Babylonis / パレストリーナ
   O vos omnes / ビクトリア
   その他
 第2ステージ『春の兆し』
   Amor vittorioso / ガストルディ
   Innsbruck, ich muss dich lassen / イザーク
   April is in my Mistress' face / モーリー
   その他
指揮  : 山口英樹





豊中市から日本キリスト教団神戸雲内教会(神戸市灘区)のルート、約1時間、30Km

セロー号が好きそうな道「マキノ・黒河林道」

2016年01月19日 | ツーリングあれこれ
滋賀県のメタセコイヤ並木を抜けて、更に北上していくと
セロー号が好きそうな林道があります。

季節が良くなったら、走りに行ってみたいので、
ネットで調べてみました。


黒河峠/残雪の林道黒河マキノ線と峠越えの楽しみ方 バイクと峠

マキノ黒河林道~滋賀県一の美しき林道~

セロー寄り道日記マキノ黒河林道 2014年11月


林道2013「黒河・マキノ線」黒河峠 15:17
 北側から南下、最終がメタセコイヤ並木


【贅沢昼ご飯】奈良斑鳩「ライダーズカフェ・クルー」

2016年01月17日 | ツーリングあれこれ
ツイッターに「奈良の贅沢昼ごはん候補」をメモしていた中で、
斑鳩町のランチバイキング「大和の國 井戸元」を目指しました。
食べログで無休を確認していったのですが、なんとお休みです。。。。




帰宅後、食べログページをよく見ると、口コミの投稿で、2015年12月18日で閉店したようです。
よく調べなかったことに、大いに反省しましたが、


なんと、、、、、


その隣に、ライダーズカフェの看板を発見しました。




Rider'scaféCrew ライダーズカフェクルー(公式ブログ)
ぐるなび - Riders cafe Crew(ライダーズカフェクルー)
Rider'scaféCrew ライダーズカフェクルーのグーグル地図


ここで、贅沢昼ご飯にすることにしました。

■「贅沢昼ごはん」とは
※休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

■今回の贅沢度:100分、53Km

2015年4月にオープンされたようです。
店内には、イタリアのMVアグスタが置かれていました。
ナンバープレートが付いているので、時々乗ってらっしゃると思います。

堺のダチョウ肉と白いカレーで有名なマッハⅢのご友人とのことで、
白いカレーもメニューにありました。




ハンバークランチ800円を注文しました。
フォークとスプーンという、フィリピンを思い出すスタイル
ランチをおいしくいただきました。














お店の前の県道9号線を郡山方面に走ると、以前行ったことのある超デカ盛りで有名な
とんまさの前に着きます。


とんまさでデカ盛りランチを食べてから、ライダーズカフェクルーでコーヒーで休憩、
または、その逆というパターンで楽しむのもありでしょう。





■本日の走行距離:104Km、燃費:22.9Km/L、4.59円/Km

■本日の費用
  ・ガソリン代  480円 
  ・昼食代    800円  合計:1,280円

墓参りと天理の彩華ラーメン

2016年01月12日 | ツーリングあれこれ
奈良にある親父の墓参りに行きました。
10時ごろにスカブーで出発です。
少々冷え込んでいたので、今シーズン初めて、スカブーにハンドルカバーを装着しました。

   


道は比較的空いてました。
墓参りを済ませて、以前から一度行ってみたかった、天理発祥の彩華ラーメンの本店に行きました。
彩華ラーメン 本店 [食べログ]

最初の訪問だったので、定番のサイカラーメンを頼むのもよかったのですが、
麺も特別仕様にしている極濃味噌ラーメンと炒飯にしました。

味噌ラーメンはやや辛の濃いめの味付けで、逆に炒飯の薄味がマッチしました。

   

   

   

   


■本日の走行距離:134Km、燃費:23.5Km/L、4.56円/Km(スカイウェイブ650LX)

■本日の費用
 ・ガソリン代   610円
 ・昼食代    1,132円  合計:1,742円


【バイク用品店3点を道中で臨店しました】

奈良の親父の墓参りに行った際に、バイク用品店3店を覗きました。

RSタイチ本店



ツーリングの集合場所として集まっていた集団以外、店内にお客さんはまばらでした。


2りんかん大東店



結構、ライダーが集まっていました。


レーシングワールド本店



お客さんは少なかったですね。次回の売り出しに集まるのでしょう。

2015年贅沢昼ごはんツーリングまとめ

2016年01月09日 | ツーリングあれこれ
2013年は9回、2014年は16回の贅沢昼ごはんツーリングに行きましたが、
2015年も16回と回数は昨年と同じでした。
2015年の夏は猛暑続きだったので、6,7,8月の3ヶ月はお出掛けなしでした。
季節の良い、10,11月は贅沢昼ごはんに行かず、普通のツーリングを楽しみました。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
※休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。



■1月
プチ贅沢昼ごはん、高槻市ラーメン「あす流」 - KOfyの「倍行く」人生 30分、19Km(40分の行列) 塩ラーメン+叉焼丼セット900円

贅沢昼ごはん、白浜バイキング「とれとれ亭」 - KOfyの「倍行く」人生 4時間20分、194Km とれとれ亭バイキング1,300円

贅沢昼ごはん、能勢温泉のバイキング+温泉 - KOfyの「倍行く」人生 50分、30Km ランチバイキング+温泉1,200円


■2月
贅沢昼ごはん、京都のジャンボ焼きそば - KOfyの「倍行く」人生 1時間半、46Km 焼きそばジャンボサイズ750円


■3月
ミニ贅沢昼ご飯、ステーキガスト伊丹店 - KOfyの「倍行く」人生 25分、9km 『熟成カットステーキ』(160g)セット1,186円

贅沢昼ごはん、2度目の京都ジャンボ(お好みミックス) - KOfyの「倍行く」人生 80分、46Km お好み焼きミックスのジャンボサイズ(750円)

贅沢昼ごはん、天理のガッツリかつ丼「とんよし」 - KOfyの「倍行く」人生 80分、60Km かつ丼(特大)750円


■4月


■5月
贅沢昼ごはん、「白崎海洋公園」ワッフルランチ - KOfyの「倍行く」人生 4時間50分、160Km ワッフルランチ980円

超贅沢昼ごはん、愛知県岡崎のタイ料理店「ナムチャイ」 - KOfyの「倍行く」人生 4.5時間、205Km 3,555円(クーポンで無料)

贅沢昼ごはん、第2神明「明石サービスエリア」明石たこキャベバーガー - KOfyの「倍行く」人生 110分、65Km たこキャベバーガーセット680円


■6月


■7月


■8月


■9月
贅沢昼ごはんツーリング、10回目の小浜『グルメ工房106(トム)』 - KOfyの「倍行く」人生 3時間、127Km しょうゆカツと塩カツのハーフ&ハーフ950円

贅沢昼ごはんのダブルヘッダー、但熊と皿そば - KOfyの「倍行く」人生 但熊:2時間半、120Km (出石:170分、140Km) 卵かけごはん360円、皿そば800円


■10月


■11月


■12月
(贅沢昼ごはん)京都の「チャーミングチャーハン」に行きました - KOfyの「倍行く」人生 90分、46Km カレーチャーハンの炒飯セット 700円

贅沢昼ごはん:ローストビーフ山盛りのレッドロック元町店 - KOfyの「倍行く」人生 37Km、80分+待ち時間45分 ローストビーフ丼 1100円

贅沢昼ごはん、近江ちゃんぽん「ちゃんぽん亭総本家」 - KOfyの「倍行く」人生 218Km、160分 半チャーハンセット 950円

贅沢昼ご飯、加古川の台湾料理 - KOfyの「倍行く」人生 78Km、157分 台湾ラーメン+麻婆飯 750円

贅沢昼ご飯、加古川の台湾料理

2015年12月30日 | ツーリングあれこれ
約2年ほど前に、贅沢昼ご飯の候補の一つとして挙げていた
加古川のかつめしバーを食べに行こうと、10時15分頃にセロー号で自宅を出発しました。

かつめし いろはーず - 加古川 [食べログ]


綺麗に晴れて、六甲山がはっきりと見えるくらいに、空気が澄んでいました。
気温も低めで、今シーズン初めてグローブの指先が痛くなりました。

加古川駅の南側の国道2号線が変則片側一方通行になっており、
道に間違いましたが、2時間半かかって、77Km走って「かつめし いろはーず」に到着しました。



しかし、、、、



なんと、、、、、Close でした。。。。。。。


    


がっかりです。
かつめしバー450円を食べようと思っていたのですが、今度リベンジしようと思います。


代わりに、道に迷ったときに見つけた台湾料理のお店に行きました。
スタッフさん同士では台湾語を話していたので、本場の味が期待です。

中国食坊 菜香 - 加古川/中華料理 [食べログ]

麺類とご飯モノのランチセットメニュ-が、それぞれ数種類から組み合わせ自由で750円とコスパ抜群。
麺類は、台湾ラーメン、とんこつ、塩、醤油、坦々麺、夏は冷やし中華。
ご飯モノは、天津飯、中華飯、麻婆飯、回鍋飯、高菜炒飯、五目炒飯。

味は、本格的でおいしかったです。
平日は、コーヒーがサービスでついています。
















食後は、加古川を渡って、11月に引越しした加古川事業所を確認しに行きました。




■本日の走行距離:161Km、燃費:35.7Km/L、2.97円/Km

■本日の費用
 ・ガソリン代    480円
 ・昼食代      750円  合計:1,230円

贅沢昼ごはん、近江ちゃんぽん「ちゃんぽん亭総本家」

2015年12月23日 | ツーリングあれこれ
11月に彦根の事業所に出張した時に、「ちゃんぽん亭総本家」が改装中だったために、
彦根駅前「八千代」のひこね丼の代用昼食だったので、贅沢昼ごはんとしてリベンジしました。


近江ちゃんぽん協会(公式ページ)|滋賀県を代表するご当地グルメ

創業昭和三十八年。彦根発祥の近江ちゃんぽん専門店|ちゃんぽん亭総本家

ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前本店 [食べログ]

11時に自宅を出発で、少しスタートが遅れました。
比較的、お天気が穏やかだったので、セロー号で出かけました。
防水防寒のフィールドラカンで上下を固めたので、
寒さは全然問題ありませんでした。

ルートは、京都滋賀方面に行く時の定番で、R171→R478→京都外環→R1→
R161→湖西道路→琵琶湖大橋、→さざなみ街道

■本日の贅沢度=218Km、160分


彦根は結構ラーメン屋が多く、8月には彦根のラーメン店No1のラーメンにっこう(湖国ブラック)をいただきました。(^^)v
















約120キロ走ってきた冷えた体に、熱いラーメンは最高のご馳走になりました。


スープは、和風だしが効いており、胡椒などをかけない方が美味しくいただけると感じました。
ちゃんぽんなので野菜が乗っていますが、特に、キャベツの甘みが凄くおいしかったです。

半分ほど食べてから、お店のおすすめの食べ方で、お酢を入れました。
すると、味の深みが増した感じで、美味しくいただきました。

スープを最後まで美味しく飲み干しました。





テレビで紹介されていた「ラーメン本気」は火曜日が定休日なので、
次回訪問用に下見しておきました。
この店のあんかけちゃんぽんと炒飯のセットがお勧めのようです。

ラーメン本気 (ラーメンマジ) [食べログ]


■本日の走行距離:250Km、燃費:37.5Km/L、2.86円/Km

■本日の費用
 ・ガソリン代   715円
 ・びわ湖大橋   150円
 ・昼食代     950円  合計:1,815円

パラダイスな安曇野市穂高町のカフェ「スプーンアート」

2015年12月22日 | ツーリングあれこれ
少し前ですが、探偵ナイトスクープを見ていたら、凄いカフェを知りました。

【放送事故】探偵ナイトスクープ おもしろカフェ スプーンアートがカオス過ぎると話題 - NAVER まとめ

スプーンアート(公式ページ)


マスターの松原弘己さんは、調理師専門学校を卒業後、都内のフレンチレストランで
修業を積んだそうなので、調理の腕前は間違いないようです。

その後、造形作家として能力に目覚め、スプーンをベースにアート作品を創作し、
自らのカフェ&ギャラリーには、ユニークなアート作品がところせましと飾られています。
色んな仕掛けや、メニュー表が傘、食事を運ぶおぼんが30種類、トイレがお化け屋敷のようです。

メニューのアイデアもユニークで面白いです。
大人様ランチを食べようかなぁ。。。。


■参考
スプーンアート - 穂高-カフェ [食べログ]

カフェ・ギャラリー スプーンアート|斬新な演出で遊び心満載のカフェ|安曇野市穂高【E-CURE】


豊中から、下道で約380Kmの9時間ほどです。
季節が良くなったら、ツーリングで行ってみたいです。

豊中市からカフェ「スプーンアート」までのルート図

贅沢昼ごはん:ローストビーフ山盛りのレッドロック元町店

2015年12月21日 | ツーリングあれこれ
以前、GIGAZINEの記事を見て、贅沢昼ごはん候補にしていたお店に、
12月20日(日)に行ってきました。

ローストビーフが載りまくった「ローストビーフ丼」をレッドロックで食べてきました - GIGAZINE


11時に自宅をスカブー650に乗って、R171からR43を通って、神戸元町に向かいました。
元町で目標を通り過ぎてしまい、県警前を通って隣の神戸駅まで、随分遠回りしてしまいました。


到着した時は、12時20分で、40人くらいの行列ができていました。
ほとんどが若いカップルか、女の子同士です。

25分待って13人待ちまで減りました。
そして、行列開始から45分待って、ようやく入店できました。

■贅沢度=37Km、80分。+待ち時間45分でした! 合計時間は125分。
 久し振りの時間が超贅沢になりました。

レッドロック 元町店 - 元町-ステーキ [食べログ]


ステーキ丼1150円とローストビーフ丼(大盛り)1100円と悩みましたが、
人気ナンバー1のローストビーフ丼(大)1100円にしました。

着席して、5分少々でローストビーフ丼の大盛りが運ばれてきました。
ぱっと見た目の印象は、ちょっと小さ目だなぁという感じでしたが、
食べ終わると満足いく分量でした。

ローストビーフ丼はオニオンソース・卵・ブルーチーズ入りマヨネーズ・豆板醤で味付けされ、
とてもご飯がススム君でした。
ローストビーフもきめ細かく、柔らかい仕上がりで、とても美味しかったです。


・レッドロック近くのサイカパーク若菜神戸駅線自動二輪専用駐車場



・レッドロックの外観



・レッドロックの行列(横断歩道部分を開けて、L字型の行列です!)



・レッドロックのランチメニュー



・レッドロックのローストビーフ丼(大)1100円



・レッドロックのローストビーフ丼(大)1100円



・軽く完食しました



豊中からレッドロック元町店へのルートと時間・距離

サイカパーク若菜神戸駅線自動二輪専用駐車場
  料金(時間貸):4時間毎150円(最初の1時間は無料) 、収容台数:26台

 【参考】三宮中央通り駐車場(旧名称:元町東駐車場)  通常利用400円/1日1回



■本日の走行距離:71Km、燃費:20.3Km/L、5.26円/Km

■本日の費用
 ・ガソリン代   370円
 ・昼食代    1,100円
 ・駐輪代      0円  合計1,470円

(贅沢昼ごはん)京都の「チャーミングチャーハン」に行きました

2015年12月11日 | ツーリングあれこれ
下調べした京都のチャーハンの評判店「チャーミングチャーハン」に、
セロー号に乗って贅沢昼ごはんに行ってきました。

豊中市からチャーミングチャーハンまでのルート

■今回の贅沢度: 90分、46Km と少々低めの評価です。

■「贅沢昼ごはん」とは
※休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


チャーハン付チャーハンセットは同じ味で面白くないので、
カレーチャーハン(550円)のチャーハンセットにしました。
普通チャーハンは単品で500円ですが、セットになると200円に大幅割引になります。
チャーミングチャーハンのメニュー


紅ショウガとピリ辛のチャーミングペーストを途中から加え、
味の変化を楽しんで、完食しました。

チャーハンは脂っこくなく、昔ながらの味で、あっさり目で美味しかったです。
カレーチャーハンもスパイスが効いて、美味しかったです。















3年半前にも、同じ京都の山代にある中華の「ふぁんふぁんFANFAN」で、
あんかけカニ玉チャーハンの(大)850円を食べたことを思い出しました。
贅沢昼ごはん、山科の中華「ふぁんふぁん FAN FAN 」 - KOfyの「倍行く」人生






食後に、国道1号線経由で帰る途中、名神高速京都南IC北にある、
3輪バイクで有名なSASHUに寄って、ユニークなバイクを見物してきました。






■本日の走行距離:98Km,燃費:32.8Km/L、3.38円/Km

■本日の費用
 ・ガソリン代   330円
 ・昼食代     700円
        合計:1,030円



バイクイベント2つ訪問(堺とATC)

2015年11月16日 | ツーリングあれこれ
堺市の海とのふれあい広場で開催された5th Like a wind 放送500回突破記念Special Meeting
南港ATCのインポートモーターサイクルショーに行ってきました。

Like a wind Meetingの会場である海とのふれあい広場は初めての訪問で、
元の新日鉄の堺製造所で、シャープの液晶工場の奥の方でした。
こんな場所があったんですねぇ。。。

販売店ブースが60店舗ほど出店していましたが、興味をそそる目玉品は無かったです。
テレビで見ていたトモチン、峰 のりえ・木下 愛有未、左嵜 啓史、AYA1000RR、福山 理子、
初代アシスタントの池田麻理子やモータージャーナリストの丸山 浩などが出演し、
賑やかなイベントでした。

シンガーソングライダーの左嵜啓史さんのサービス精神には感心しました。

    

    

    



その後、南港に行って、2回目になるインポートモーターサイクルショー関西を覗きに行きました。
今年は、KTMが一番力が入っていた感じです。

こちらのイベントには、週刊バイクTVのアシスタント藤原明子(アッキー)が出演していました。


    



試乗会は、1000円も試乗料金を取るのでパスして、ざっと見ただけで、
夢洲、舞洲経由で、海底トンネルと会場の橋を渡って帰りました。


■本日の走行距離:76Km、燃費:22.4Km/L、5.28円/Km

■本日の費用
  ・ガソリン代  400円
  ・昼食代    626円  合計:1,026円