東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

チベット

2022-05-18 23:03:51 | 日記
 平成の時代にはオウム真理教の事件があったけど、お寺の人たちって、どっかでああいうカルト宗教みたいなものを認めてたりするんだろうか?。
 
 明治時代に河口慧海という黄檗宗の僧は日本人で初めてチベットに行ってきたらしく、チベット仏教を学んできて、帰国後にチベットの旅行記を書いたり、仏教関連の書籍をたくさん書いたようだ。河口慧海は大正時代に2回目のチベット入りをして、その後は僧籍を返上して在家仏教信者になったようだ。本当に日本人か知らないけど。
 
 多田等観という人は岩手県花巻市に疎開してたらしいけど、多田等観は浄土真宗本願寺派の法主だった大谷光瑞の援助を受けてチベットにいたようだ。多田等観はダライ・ラマ13世とも懇意にしてたみたいです。
 
 ウィキペディアで調べると、ダライ・ラマは1642年にチベット政府の長になって、1959年までチベット政府の長だったようだ。チベットのラサというところにポタラ宮という宮殿があるみたいです。今のダライ・ラマは14世のようです。
 
 ポタラ宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

吉野

2022-05-18 22:55:39 | 日記
 蔵王ですか・・・。
 
 三重県鈴鹿市にある椿大神社は伊勢国の一宮で、猿田彦大神を祀っていて猿田彦大本宮といってるようだ。椿大神社には天狗が居座ってる気がするけど、天狗はユダヤっぽいんだよなあ。
 
 猿田彦大神の子孫の行満大明神は役行者を修験道の開祖に導いたことになってるらしく、椿大神社には行満大明神も祀られているみたいです。
 
 修験道の開祖の役行者のことは続日本紀と日本霊異記に書いてあるらしく、役行者のことは賀茂役公や高賀茂朝臣と書いてあるらしい。
 
 奈良県の吉野は役行者が修験の山として開いたことになってるようだけど、吉野には金峰山寺と大峰山寺があって、蔵王権現を本尊に祀っているみたいです。大峰山寺は大峰山にある山上ヶ岳の山頂付近にあるみたいです。
 
 奈良県吉野郡吉野町にある金峰山寺の山号は国軸山のようです。金峰山寺のHPを見ると、明治維新の後の明治7年(1874年)の修験道廃止令で廃寺になったらしく、明治19年(1886年)に天台宗の寺として再興され、昭和23年(1948年)に金峰山修験本宗を立宗したようです。
 
 金峰山寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

鈴鹿

2022-05-18 22:45:47 | 日記
 なんか、自分の感じてるのと違うんだけど、それで違うと決め付けるのもなあ。
 
 岩手県奥州市には掃部長者伝説という昔話があって、鎌倉時代の話ということになってるけど、松浦小夜姫が奥州市に来たそうです。掃部長者の屋敷跡は墓地になってるけど、周りに田んぼや民家があって、高山稲荷があります。
 
 明治時代に今の社殿が建てられたみたいだけど、この辺りは佐倉河という地名の場所で、ウィキペディアで調べると、明治22年(1889年)に佐倉河村ができて、昭和29年(1954年)まで佐倉河村が存続したようだ。
 
 明治8(1889年)に佐野村と八幡村が合併して宇佐村に、上葉場村と栃木村が合併して満倉村に、安土呂井村と四丑村と茄子川村と瀬台野村が合併して常盤村になったらしい。明治22年(1889年)に宇佐村と満倉村と下河原村と常盤村のうちの安土呂井村と四丑村と茄子川村だったところが合併して佐倉河村ができたらしい。
 
 ウィキペディアで調べると、明治21年(1888年)に市制と町村制が公布され、次の年に施行されたらしい。
 
 三重県鈴鹿市にある椿大神社は伊勢国の一宮で、猿田彦大神を祀っていて猿田彦大本宮といってるようだ。椿大神社には天狗が居座ってる気がするけど、天狗はユダヤっぽいんだよなあ。
 
 椿大神社のHPを見ると、椿大神社には猿田彦大神の御陵の高山土公神陵があるらしい。椿大神社の宮司さんの名字は山本みたいだけど、なんで、高山土公神陵なんだろう?。
 
 椿大神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2022-05-18 22:33:02 | 日記
 はあ。今一つ、わからんなあ。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。
 
 宇佐神宮で祀られてる比売大神は宗像三女神ということになってるらしい。宇佐神宮の本殿は三つの社殿が並んでるらしく、真中に比売大神が祀られてるらしい。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社という神社があって宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるみたいです。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるみたいです。
 
 牛頭天王は疫病の神ということになってるようだ。牛頭天王とスサノオは同じということになってるみたいだけど、京都の八坂神社ではスサノオを祀っていて、京都の八坂神社には疫神社があって、蘇民将来を祀ってるらしい。
 
 八坂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八雲

2022-05-18 22:22:38 | 日記
 結局は、ここなんだよなあ。なんでだろう?。
 
 出雲大社の本殿の後ろには素鵞社があって、スサノオを祀ってるらしい。素鵞社の後ろには八雲山があって、禁足地になってるようだ。ここが強烈なんだよなあ。
 
 八雲山ですか・・・。
 
 
 火をつけるか