東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

松江

2021-11-14 23:57:59 | 日記
 古事記も日本書紀も嘘の気がするけど、どうなってんすかね?。
 
 島根県松江市にある熊野大社の祭神は櫛御気野命で、スサノオのことのようです。松江市の熊野大社のHPを見ると、日本火出初社といってるようです。
 
 出雲大社の祭祀をしてる出雲国造家の人は代替わりする時、松江市にある熊野大社に行って火継式という儀式を行ってくるみたいです。鑽火殿で燧臼と燧杵で火を起こし、その火で調理した食事を神前に供え、自らも食事をするみたいです。ウィキペディアで調べると、そのようなかんじです。
 
 火継式というぐらいだから、火を受け継ぐんだろうなあ、たぶん。
 
 松江市の熊野大社にある鑽火殿では鑽火祭が行われるらしく、その時に亀太夫神事が行われるらしく、出雲大社の人が燧臼と燧杵を借りに来る時に餅を持ってきて、その餅の出来栄えについて熊野大社の人が文句を言うらしい。
 
 熊野大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

出雲

2021-11-14 23:48:54 | 日記
 はあ。カルト神道の呪いは凄まじいなあ。
 
 島根県出雲市にある出雲大社の祭祀は千家家が行ってるみたいだけど、出雲大社教は設立時は神道大社教で、千家尊福という人が神道大社教の設立者で初代管長らしい。千家尊福は埼玉県知事や静岡県知事や東京府知事を務め、第一次西園寺内閣の司法大臣に就任したようだ。
 
 出雲大社の祭祀をしている出雲国造家の祖先は天穂日命で、天穂日命は天照大神の息子ということになってるらしい。天穂日命は大国主の国譲りの話に登場して、大国主のところに国譲りのために最初に送り込まれ、そのままいて任務を果たさなかったことになっているようです。
 
 島根県出雲市にある出雲大社では大国主を祀ってるみたいだけど、出雲大社の本殿の奥にある神座は参拝者から横を向いてるらしい。出雲大社の本殿には客座五神も祀られてるようだ。出雲大社の本殿の真中には心御柱があって、宇豆柱という柱が九本あって周りを囲ってらしい。
 
 出雲大社の本殿の天井には八雲の図が描いてあるらしいけど、八雲なのに雲が七つしかないらしく、大きな雲には目玉のように黒い点が入ってるらしい。
 
 出雲大社の本殿の後ろには素鵞社があって、スサノオを祀ってるらしい。素鵞社の背後には八雲山があって、禁足地になってるようだ。
 
 出雲大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

丹波

2021-11-14 23:40:53 | 日記
 犬神の呪いは凄まじいなあ。犬に喉に噛み付かれてるみたいだ。
 
 京都府亀岡市にある出雲大神宮は丹波国の一宮で、大国主と三穂津姫を祀ってるみたいです。出雲大神宮の御神体の山は御蔭山というらしく、国常立尊が鎮まってるらしく、磐座もあるようだ。それで、なんで出雲大神宮の祭神が大国主と三穂津姫なのか、わかりませんけど・・・。
 
 国常立尊は古事記と日本書紀の最初のほうに書いてあるらしい天地開闢の話に登場するらしく、日本書紀では一番最初に現れた神ということになっていて、古事記では最初に別天津神といわれる五柱の神が現れ、次に神代七代といわれる十二柱の神が現れ、国常立尊は神代七代の最初に現れたことになっているようです。
 
 出雲大神宮は元出雲や千年宮ともいわれるらしく、出雲大社の祭神の大国主は出雲大神宮から遷座されたともいわれてるようだ。
 
 出雲大神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

賀茂

2021-11-14 23:36:12 | 日記
 犬に喉に噛み付かれてるみたいに辛いなあ。
 
 大国主の国譲りの話では大国主には息子に事代主と建御名方命がいたことになっていて、国譲りは大国主から事代主に託され、事代主は国譲りを承諾して自分から海に沈み、大国主は出雲大社に引き籠ったことになってるようです。建御名方命は出雲から諏訪に逃げたことになっているようです。
 
 奈良県御所市にある高鴨神社は賀茂神社や加茂神社の総本社で、アジスキタカヒコネを祀ってるみたいです。アジスキタカヒコネも大国主の息子ということになってるみたいです。
 
 高鴨神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

熊野

2021-11-14 23:29:29 | 日記
 有馬記念ですか・・・。
 
 和歌山県田辺市にあった紀伊田辺藩には安藤氏がいたようだけど、紀伊田辺藩が正式な藩になったのは明治維新の後で、紀伊田辺藩の安藤氏は紀州藩の藩政に関わっていたようだ。ウィキペディアで調べても、紀伊田辺藩の安藤氏は明治維新の後にどうなったのか、わからない。紀伊田辺藩の安藤氏と福島県にあった磐城平藩の安藤氏は同族らしい。
 
 福島県いわき市にあった磐城平藩の藩主だった安藤信正は井伊直弼が桜田門外の変で暗殺された後、幕府の政治の最高権力者になったみたいです。安藤信正は坂下門外の変の後に失脚したみたいです。
 
 磐城平藩の最後の藩主の安藤信勇は長野県にあった岩村田藩の内藤氏から来た人らしい。藩政の実権は安藤信正が握っていたようだけど、戊辰戦争で磐城平藩は奥羽越列藩同盟に参加し、福島県の浜通りは戦場になり、いわき市の辺りも戦場になったみたいです。
 
 ウィキペディアを見ると、磐城平藩の安藤氏は大正時代に久留米藩の有馬氏の人が継いでるみたいだけど、安藤信昭という人は日本のプロ野球の草創期に関わった人で、安藤信昭の息子の安藤信和という人は昭和と平成の日本のアメリカンフットボールの功労者らしい。
 
 江戸時代の藩も怪しいんだけど、そうやって日本人になりすましてるの?。
 
 和歌山県田辺市にある熊野本宮大社の祭神は家都美御子大神で、スサノオのことらしい。ここから頭に何か刺さってるような頭痛がしてくるんだよなあ。
 
 熊野本宮大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか