東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

河内

2021-11-20 23:37:32 | 日記
 安倍さんは高橋さんなんだろうか?。俺の名字は髙橋だけど、隠蔽工作に翻弄される俺。
 
 日本各地の神社に井戸や湧水があったりするけど、井戸の神を封じ込めてるみたいなんだよなあ。
 
 岩手県の岩手町にある御堂観音堂は奥州三十三観音の札所になってます。明治天皇は岩手県に来て、御堂観音堂にも来たらしい。
 
 奥州三十三観音の本を見ると、御堂観音堂の観音像は戦国時代に行方不明になり、なぜか、豊臣秀吉に渡り、その観音像が恩賞として蜂須賀氏に渡ったそうです。宝永七年(1710年)に徳島藩の蜂須賀氏から南部氏に嫁に来た人がいて、御堂観音堂にあった観音像を持ってきたらしいです。その観音像の分霊が今は御堂観音堂に納められているそうです。
 
 御堂観音堂には北上川の源泉といわれる弓弭の泉があって、源義家が掘ったことになってるみたいです。平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは源頼義と源義家に討たれたことになってます。
 
 大阪府羽曳野市にある壺井八幡宮は河内源氏の神社のようです。源頼義と源義家は北上川の源泉の水を壺に入れて持ち帰り、井戸を掘って壺を埋めたのが壺井の地名の由来のようです。詳しく知りませんが、壺井八幡宮のHPに、そのようなことが書いてあります。
 
 壺井八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

盛岡

2021-11-20 23:29:24 | 日記
 安倍貞任伝説も怪しくなってきたけど、俺の名字は髙橋だけど、人柱?。
 
 日本各地の神社に井戸や湧水があったりするけど、井戸の神を封じ込めてるみたいなんだよなあ。
 
 京都府亀岡市には大井神社があって、HPがある。月読命と市杵島姫と木俣神を祀っていて、木俣神は御井神と同じらしい。大井神社の氏子は鯉を食べない風習があるらしく、鯉のぼりも上げないらしい。
 
 栃木県小山市に高橋氏の祖神の磐鹿六雁命を祀る高椅神社があるようだけど、ウィキペディアで調べると、高椅神社は鯉の明神ともいわれるらしく、高椅神社の氏子も鯉を食べない風習があるらしく、鯉のぼりを上げないらしい。
 
 京都府南丹市八木町にある船井神社には安倍貞任の腕を祀る腕守社があるらしい。安倍貞任の腕を埋めたといわれる五輪塔もあるようだ。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の棟梁は安倍貞任で、盛岡にあった厨川柵にいて、厨川次郎といわれるみたいです。
 
 岩手県盛岡市にある盛岡八幡宮は盛岡の鎮守のようです。盛岡八幡宮には磐鹿六雁命を祀る高倍神社があります。
 
 盛岡八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八幡

2021-11-20 23:19:33 | 日記
 謎だなあ。
 
 日本各地の神社に井戸や湧水があったりするけど、井戸の神を封じ込めてるみたいなんだよなあ。
 
 京都府南丹市八木町にある船井神社には安倍貞任の腕を祀る腕守社があるらしい。安倍貞任の腕を埋めたといわれる五輪塔もあるようだ。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の棟梁は安倍貞任で、盛岡にあった厨川柵にいて、厨川次郎といわれるみたいです。
 
 盛岡にある天昌寺という曹洞宗の寺が安倍氏と関係あるらしく、天照寺が天昌寺になったらしい。岩手県の寺の本に、そのように書いてます。近くに安倍館というところがあります。
 
 安倍貞任の息子が津軽に逃げて安藤氏(安東氏)の祖になり、安藤氏(安東氏)は戦国時代は秋田県にいたらしい。安藤氏(安東氏)は江戸時代は秋田氏を名乗っていて、福島県にあった三春藩の藩主だったみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 安藤氏の発祥の地は青森県の藤崎町のようだけど、藤崎町にある堰神社では堰を作るために人柱になった堰八太郎左衛門安高という人を祀ってるらしい。堰八太郎左衛門安高は安倍氏の子孫の人のようだけど・・・。
 
 安倍貞任伝説も怪しくなってきたけど、人柱?。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになってます。源義家は京都府八幡市にある石清水八幡宮で元服したので八幡太郎といわれるみたいです。本当にいた人か知りませんけど・・・。
 
 石清水八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2021-11-20 23:15:51 | 日記
 日本各地の神社に井戸や湧水があったりするけど、井戸の神を封じ込めてるみたいなんだよなあ。
 
 京都府亀岡市には大井神社があって、HPがある。月読命と市杵島姫と木俣神を祀っていて、木俣神は御井神と同じらしい。大井神社の氏子は鯉を食べない風習があるらしく、鯉のぼりも上げないらしい。
 
 栃木県小山市に高橋氏の祖神の磐鹿六雁命を祀る高椅神社があるようだけど、ウィキペディアで調べると、高椅神社は鯉の明神ともいわれるらしく、高椅神社の氏子も鯉を食べない風習があるらしく、鯉のぼりを上げないらしい。
 
 京都について詳しく知らないけど、桂川は南丹市から亀岡市の辺りでは大堰川で、亀岡市から京都市の嵐山の辺りでは保津川で、場所によって名前が変わるんだろうか?。
 
 京都にある松尾大社では大山咋神と市杵島姫を祀っているらしく、市杵島姫の別名は中津島姫ということになっていて、市杵島姫は宗像三女神の中に含まれてるみたいです。京都にある松尾大社も秦氏の人が創建したことになってるらしい。
 
 松尾大社の摂社に月読神社があるらしく、阿閉臣事代という人が創建に関わってるようだけど、詳しく知りません。松尾大社の摂社の月読神社は壱岐島と関係あるらしい。
 
 松尾大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

南丹

2021-11-20 23:11:18 | 日記
 疲れたなあ。俺は何を調べようとしてるんだろう?。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の棟梁は安倍貞任で、盛岡にあった厨川柵にいて、厨川次郎といわれるみたいです。
 
 盛岡にある天昌寺という曹洞宗の寺が安倍氏と関係あるらしく、天照寺が天昌寺になったらしい。岩手県の寺の本に、そのように書いてます。近くに安倍館というところがあります。
 
 安倍貞任の息子が津軽に逃げて安藤氏(安東氏)の祖になり、安藤氏(安東氏)は戦国時代は秋田県にいたらしい。安藤氏(安東氏)は江戸時代は秋田氏を名乗っていて、福島県にあった三春藩の藩主だったみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 京都府南丹市八木町にある船井神社には安倍貞任の腕を祀る腕守社があるらしい。安倍貞任の腕を埋めたといわれる五輪塔もあるようだ。船井神社では住吉三神と春日四神を祀ってるようです。
 
 船井神社のHPを見ると、岩手県で討たれた安倍貞任の遺体は京の都に運ばれ、陰陽師の進言で京都市右京区の下宇津というところの辺りに埋められたことになってるようだ。安倍貞任の遺体は何度も甦って生き返ったので、バラバラにして数ヶ所に埋めたらしい。安倍貞任の頭は南丹市にある久留守神社に埋められたようだ。
 
 この人たちは本当に遺体をバラバラにして腕を封じ込めてる気がするんだよなあ。
 
 船井神社の拝殿には左甚五郎作といわれる馬の彫刻があって、額から馬が抜け出すということで網が掛けられているみたいです。
 
 船井神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか