東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

八幡

2021-05-10 17:30:44 | 日記
 明治天皇の前に本当に天皇が日本にいたとしたら、なんで嘘の話を作ってまで人を呪い封じ込める必要があるんだろう?。
 
 福井県丹生郡越前町にある剣神社ではスサノオと気比大神と忍熊王を祀ってるみたいです。忍熊王は越前を開拓したようです。越前町の剣神社は織田氏の神社らしい。
 
 忍熊王は八幡神社の祭神の応神天皇の異母兄弟で、三韓征伐から帰還した神功皇后に反乱を起こしたことになってるようだ。
 
 兵庫県宝塚市に中山寺という寺があって、明治天皇の母が安産祈願をして無事に明治天皇を出産したということから、日本で唯一の明治天皇勅願所らしい。
 
 中山寺は聖徳太子が仲哀天皇の先后の大中姫と息子の忍熊皇子と麛坂皇子の追善供養のために創建したといわれてるようだ。聖徳太子が物部守屋の霊を鎮めるために創建されたともいわれてるみたいです。
 
 中山寺のHPを見ると、中山寺の奥の院には厄神が祀られてるらしい。中山寺の奥の院は山の中にあるらしく、磐座があって、忍熊王の御霊が厄神として磐座の岩窟に祀られてるようだ。日本で最初の厄神らしい。
 
 仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになってるみたいです。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社という神社があって宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるみたいです。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるみたいです。
 
 宇佐神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

久我

2021-05-10 17:26:40 | 日記
 頭痛がする。
 
 ウィキペディアで調べると、福岡県にあった久留米藩では明治維新の後に明治政府への反乱未遂事件があって、その後に久留米藩から福島県の郡山市の辺りに集団移住した人たちがいたようだ。福岡県久留米市と福島県郡山市は姉妹都市になってるみたいです。
 
 明治維新の後に岩手県奥州市の水沢の街には胆沢県庁が置かれたらしい。安場保和という人が大参事という役職に就いたみたいだけど、安場保和は熊本藩の出身で、水沢の地元の少年から選んで仕事をさせてたみたいだ。その中の1人が後藤新平で、後藤新平は安場保和の娘を妻にしたみたいだ。
 
 安場保和は東北や北海道の開拓に携わっていて、福島県の郡山の辺りの開拓事業の安積疎水の工事のためにオランダ人技師を雇ったりしたようだ。
 
 江戸時代の郡山の辺りは荒れた原野だったらしく、明治時代に開拓が行われ、安積疎水といって猪苗代湖から水が引かれたみたいです。安積疎水は明治12年から約3年かかって完成したようだ。
 
 久留米藩の有馬氏は村上源氏で、兵庫県にいた赤松氏の人が有馬氏を名乗ったことになってるみたいです。
 
 曹洞宗の開祖の道元禅師は村上源氏の久我氏の出身で、源通親という人の息子という説が有力で、源通親は久我通親や土御門通親ともいわれるようです。福井県吉田郡永平寺町に永平寺があって、永平寺には道元禅師の廟所があるようです。
 
 村上源氏の本家が久我氏らしいけど、久我氏の分家も明治維新の後に貴族になってるようだ。明治維新の頃の久我家の久我建通という人は一条家から来た人のようだ。
 
 久我建通の息子の久我通久は戊辰戦争で東北まで来たんでしょうか?。久我通久は皇典講究所の初代副総裁らしく、久我家に伝わっていた膨大な文書は國學院大学図書館に収蔵されてるらしい。ウィキペディアに、そう載ってる。
 
 明治以降の久我家の久我常通という人と久我通顕という人は決まった職を持たなかったようだ。久我通顕の娘が女優の久我美子という人らしい。
 
 ウィキペディアで調べると、久我家の菩提寺は京都にある臨済宗の寺の大徳寺にある清泉寺らしいけど、清泉寺は明治時代に合併して三玄院になってるみたいだけど、詳しく知らない。明治維新の話も怪しいんだけど、頭に矢が刺さってるような頭痛がする。
 
 大徳寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

一条

2021-05-10 17:20:33 | 日記
 今日も同じ話になってきたなあ。
 
 明治維新の後に九州と山口県では士族の反乱があったようだけど、明治7年(1874年)に佐賀県で佐賀の乱があって、明治9年(1876年)には、熊本県で神風連の乱があって、福岡県で秋月の乱があって、山口県で萩の乱があったみたいです。西南戦争は明治10年(1877年)にあったみたいです。
 
 日本赤十字社のもとになった博愛社の創設の目的は西南戦争の時に敵味方関係無く医療に当たるみたいなことだったみたいだけど、日本赤十字社の創始者の佐野常民という人は佐賀藩の出身らしい。佐野常民の息子の佐野常羽はボーイスカウトに関わってたようだ。佐野常羽の息子の佐野常光という人は一条家から来た人で、一条実輝の息子らしい。
 
 明治天皇の皇后の昭憲皇太后は一条家の出身のようだけど、日本赤十字社の初代の名誉総裁らしく、今の皇后の雅子さんが今の日本赤十字社の名誉総裁らしい。ウィキペディアで調べると、小松宮彰仁親王が初代名誉総裁と書いてあったり、昭和天皇の皇后の香淳皇后が初代名誉総裁とも載ってるけど、詳しいことが、わからない。
 
 ボーイスカウトはフリーメイソンと関係あるらしい。ウィキペディアに、そう載ってる。
 
 明治維新の後の南部氏にも一条家から来てるらしく、南部利英という人は一条実輝の息子のようだ。今の南部氏は一条氏から来た人の系統で続いてるようだ。南部家の人は日本赤十字社やボーイスカウトに関わってるみたいだし、岩手県の各種団体の要職も務めてるようだ。
 
 京都にある臨済宗の寺の東福寺の塔頭の芬陀院が一条家の菩提寺のようだけど、九条家の菩提寺も東福寺らしい。大正天皇の皇后は九条家の人らしい。
 
 東福寺は鎌倉時代に聖一国師といわれる円爾が開いた寺で、東大寺と興福寺から字を取って東福寺らしい。円爾という僧は宋に渡ったらしく、うどんやまんじゅうを日本に伝えたり、静岡茶の始祖ともいわれてるみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 東福寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

熊本

2021-05-10 17:07:29 | 日記
 どこか一ヶ所の神社や寺を取り上げて、嘘じゃないか?って話ばかりというのもなあ。日本中、嘘だらけ?。
 
 熊本県熊本市には健軍神社があるようだけど、熊本市で最古の神社なんだろうか?。健軍神社?。
 
 明治維新の後に九州と山口県では士族の反乱があったようだけど、明治7年(1874年)に佐賀県で佐賀の乱があって、明治9年(1876年)には、熊本県で神風連の乱があって、福岡県で秋月の乱があって、山口県で萩の乱があったみたいです。西南戦争は明治10年(1877年)にあったみたいです。
 
 熊本藩には敬神党という神道を信仰する人たちがいて、明治政府の廃刀令に反対して挙兵して反乱を起こしたようだ。神風連の乱は秋月の乱や萩の乱を引き起こし、西南戦争に繋がってったみたいです。
 
 神社に今のような祭神が祀られたのは、この後としか思えないんだよなあ。
 
 それに、この前に本当に天皇は日本にいたんだろうか?。いたとしたら、なんで、嘘の話を作ってまで人を呪い封じ込める必要があるんだろう?。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

本能寺

2021-05-10 17:01:55 | 日記
 南無妙法蓮華経の人たちは本当に気持ち悪いなあ。
 
 明治以降の南無妙法蓮華経の人には国家神道の仲間もいたみたいだし、本当に気持ち悪い。この人たちが本当に日本人か知らないけどさあ。この人たちに、俺たち、日本人は、みたいなことを言われてもなあ。
 
 山形県天童市に織田信長を祀る建勲神社があって、ウィキペディアで調べると、天童市の建勲神社は天童藩の最後の藩主の織田信敏が東京の邸宅に織田社を祀って、明治2年(1869年)に神祇官から織田社に健織田社という神号が与えられ、明治3年(1870年)に天童市に祀られて建勲社になったみたいです。
 
 京都の船岡山にある建勲神社は明治13年(1880年)に東京から遷され、明治43年(1910年)に船岡山の今の場所に社殿が建てられたみたいです。
 
 京都の建勲神社には船岡妙見社があるようだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 本能寺という寺は今でも京都にあるらしく、法華宗本門流の大本山らしいです。本能寺の変の話も嘘の気がするけど、南無妙法蓮華経の人たちは本当に気持ち悪いなあ。
 
 本能寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか