東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

山内

2021-04-16 19:38:17 | 日記
 白山の開山伝説には九頭龍が登場するようだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 ウィキペディアで調べると、福井県の福井市と越前町の間に越知山という山があるらしく、修験の山だったみたいだけど、白山を開いた泰澄は越知山で修業したことになってるらしい。越知山の山頂には越知神社があるみたいです。
 
 高知県高岡郡越知町には横倉山があって、安徳天皇の御陵があるらしく、安徳天皇を祀る横倉宮があるらしい。社殿の後ろは断崖絶壁で、馬鹿だめしといわれるらしい。
 
 安徳天皇は平家滅亡の時に壇ノ浦の海に沈んで亡くなったことになっているようですが、日本各地に安徳天皇が落ち延びてきた伝説があるみたいです。
 
 源氏と平家の話も作り話の気がするけど、ここの気がするんだけどなあ。
 
 高知市に筆山というところがあるらしく、土佐藩の山内氏の墓所があるみたいです。馬鹿だめしだってさ。
 
 山内家墓所ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

前田

2021-04-16 19:31:31 | 日記
 極道ですか・・・。
 
 曹洞宗の開祖の道元禅師は村上源氏の久我氏の出身で、源通親という人の息子という説が有力で、源通親は久我通親や土御門通親ともいわれるようです。福井県吉田郡永平寺町に永平寺があって、永平寺には道元禅師の廟所があるようです。
 
 源氏の人たちの信仰する神社は八幡神社。永平寺の鎮守は白山神社のようだし、曹洞宗の寺では白山妙理権現が祀られてることが多い気がするけど、どうなんだろうなあ?。
 
 白山は江戸時代は修験の山で、石川県と福井県と岐阜県に修験寺院があったようだけど、明治時代に石川県白山市にある白山比咩神社が白山神社の総本社になったようです。本当か知りませんけど。白山神社の祭神は菊理姫でいいんだろうか?。
 
 曹洞宗の大本山は福井県にある永平寺と神奈川県にある總持寺で、總持寺は明治44年(1911年)に神奈川県横浜市に移ったらしく、江戸時代は石川県輪島市にあったようです。石川県輪島市に總持寺祖院があるみたいです。
 
 石川県金沢市にある野田山墓地というところに加賀藩の前田氏の墓所があるみたいです。この人たちも仲間みたいだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 前田家墓所ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

一条

2021-04-16 19:24:07 | 日記
 マフィアか知らんけど、怖いなあ。
 
 曹洞宗の開祖の道元禅師は村上源氏の久我氏の出身で、源通親という人の息子という説が有力で、源通親は久我通親や土御門通親ともいわれるようです。福井県吉田郡永平寺町に永平寺があって、永平寺には道元禅師の廟所があるようです。
 
 源氏の人たちの信仰する神社は八幡神社。永平寺の鎮守は白山神社のようだし、曹洞宗の寺では白山妙理権現が祀られてることが多い気がするけど、どうなんだろうなあ?。
 
 明治維新の頃の久我家の久我建通という人は一条家から久我氏に来たようだ。久我建通の息子の久我通久という人は明治維新の後に新政府軍で東北まで戦いに来たみたいです。
 
 戦国時代の高知県四万十市には一条氏がいて、土佐一条氏といわれるらしい。本当か知らない。土佐一条氏は明治時代に一条実輝の息子が継いで再興したようだ。
 
 南部藩の藩主だった南部氏の南部利英という人は一条実輝の息子のようだ。今の南部氏は一条氏から来た人の系統で続いてるようだ。南部家の人も日本赤十字社やボーイスカウトに関わってるようだ。
 
 日本赤十字社の創始者の佐野常民という人は佐賀藩の出身らしい、佐野常民の息子の佐野常羽はボーイスカウトに関わってたようだ。佐野常羽の息子の佐野常光という人は一条家から来た人で、一条実輝の息子らしい。
 
 首から上は岩手県の平泉町にある中尊寺の金色堂にあって、首から下は高知県の越知町にある横倉宮にあるなんて、有り得るもんなんだろうか?。まあ、マフィアみたいな人たちなら、それぐらいやっても、不思議ではない気がするけど。
 
 明治天皇の皇后は昭憲皇太后といって、一条家の出身らしい。大正天皇の皇后は貞明皇后といって、九条家の出身らしい。
 
 京都にある臨済宗の寺の東福寺の塔頭の芬陀院が一条家の菩提寺のようだけど、九条家の菩提寺も東福寺らしい。東福寺は鎌倉時代に聖一国師といわれる円爾が開いた寺で、東大寺と興福寺から字を取って東福寺らしい。
 
 円爾という僧は宋に渡ったらしく、うどんやまんじゅうを日本に伝えたり、静岡茶の始祖ともいわれてるみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 東福寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

今治

2021-04-16 19:16:10 | 日記
 頭に何か刺さってるような頭痛がする。
 
 福井県丹生郡越前町にある剣神社ではスサノオと気比大神と忍熊王を祀ってるみたいです。忍熊王は越前を開拓したようです。越前町の剣神社は織田氏の神社らしい。
 
 忍熊王は八幡神社の祭神の応神天皇の異母兄弟で、三韓征伐から帰還した神功皇后に反乱を起こしたことになってるようだ。
 
 ウィキペディアで調べると、福井県の福井市と越前町の間に越知山という山があるらしく、修験の山だったみたいだけど、白山を開いた泰澄は越知山で修業したことになってるらしい。越知山の山頂には越知神社があるみたいです。
 
 高知県高岡郡越知町には横倉山があって、安徳天皇の御陵があるらしく、安徳天皇を祀る横倉宮があるらしい。社殿の後ろは断崖絶壁で、馬鹿だめしといわれるらしい。
 
 安徳天皇は平家滅亡の時に壇ノ浦の海に沈んで亡くなったことになっているようですが、日本各地に安徳天皇が落ち延びてきた伝説があるみたいです。
 
 源氏と平家の話も作り話の気がするけど、ここの気がするんだけどなあ。
 
 首から上は岩手県の平泉町にある中尊寺の金色堂にあって、首から下は高知県の越知町にある横倉宮にあるなんて、有り得るもんなんだろうか?。まあ、マフィアみたいな人たちなら、それぐらいやっても、不思議ではない気がするけど。
 
 愛媛県今治市の辺りには越智郡があるみたいだけど、越智氏の一族に河野氏がいて河野水軍ともいわれるようだけど、河野氏は戦国時代の終わり頃に途絶えたようだ。
 
 愛媛県今治市の大三島にある大山祇神社は大山祇神社の総本社で、日本総鎮守といわれてるようだ。大三島の大山祇神社には伊藤博文も来てるみたいです。
 
 大三島の大山祇神社には国宝や国の重要文化財に指定された武具の8割近くがあるらしく、甲冑の数は日本一らしい。河野氏は大三島の大山祇神社を信仰してたことになってるんだろうか?。
 
 大山祇神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

花巻

2021-04-16 16:40:20 | 日記
 クラーク博士について、まったく知らないけど、札幌農学校の教頭だったようだ。
 
 明治維新の後にキリスト教の禁教が解かれたみたいだけど、熊本バントと横浜バンドと札幌バンドが日本のプロテスタントの初期の源流らしい。ウィキペディアに、そんなかんじで載ってる。
 
 札幌バンドは札幌農学校の生徒で、クラーク博士に感化されてキリスト教の信者になったようだ。
 
 岩手県出身の新渡戸稲造は札幌農学校に入ったようだけど、その時はクラーク博士は既にいなかったみたいだけど、新渡戸稲造もキリスト教の洗礼を受けたようだ。
 
 新渡戸稲造は国際連盟の事務次長を務めたみたいだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 岩手県花巻市に新渡戸記念館があって、新渡戸氏はもともとは新渡戸記念館のそばに住んでたらしい。新渡戸氏は桓武平氏らしい。
 
 新渡戸記念館のそばに稲荷神社があって、新渡戸氏の氏神だったらしい。紫波町にある志和稲荷の分霊を祀ってるらしい。なんで、新渡戸氏が稲荷神社を氏神にしていたのか、謎なんだよなあ。
 
 青森県の十和田市にも新渡戸記念館があるようだけど、新渡戸傳という人が十和田市の辺りを開墾したらしい。新渡戸傳は新渡戸維民という人の息子で、新渡戸維民は文政3年(1820年)に花巻から青森県の下北のほうに流され、新渡戸傳も一緒に青森県のほうに行って、新渡戸傳は商人になって、いろいろと手助けをしていて十和田市の辺りを見て回っていて、新渡戸維民は文政9年(1826年)に流罪が解かれて花巻に戻ってきて、新渡戸傳は原野だった十和田市の三本木原というところを開墾したみたいです。
 
 花巻市の隣の北上市の藤根というところも新渡戸氏の領地だったみたいだけど、詳しく知りません。新渡戸氏は南部氏に仕えて南部藩と伊達藩の藩境を決めた時にも関わったみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 キリスト教ですか・・・。
 
 
 火をつけるか