東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

天皇

2021-04-05 23:39:50 | 日記
 熊本市には健軍神社があるようだけど、熊本市で最古の神社なんだろうか?。
 
 明治維新の後に九州と山口県では士族の反乱があったようだけど、明治7年(1874年)に佐賀県で佐賀の乱があって、明治9年(1876年)には、熊本県で神風連の乱があって、福岡県で秋月の乱があって、山口県で萩の乱があったみたいです。西南戦争は明治10年(1877年)にあったみたいです。
 
 熊本藩には敬神党という神道を信仰する人たちがいて、明治政府の廃刀令に反対して挙兵して反乱を起こしたようだ。神風連の乱は秋月の乱や萩の乱を引き起こし、西南戦争に繋がってったみたいです。
 
 う~ん・・・。本当なんだろうか?。
 
 日本赤十字社のもとになった博愛社の創設の目的は西南戦争の時に敵味方関係無く医療に当たるみたいなことだったみたいだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 日本赤十字社の創始者の佐野常民という人は佐賀藩の出身らしい、佐野常民の息子の佐野常羽はボーイスカウトに関わってたようだ。佐野常羽の息子の佐野常光という人は一条家から来た人で、一条実輝の息子らしい。
 
 ウィキペディアを見ると、佐野常羽はボーイスカウトの指導者の養成所のようなところで祝声を披露するように言われ、「弥栄」という言葉を用いたようだ。祝声っていうのは祝賀や賞賛の時に使う掛け声みたいなものらしい。それで、ボーイスカウトでは「弥栄」という言葉を祝声に使うようになったみたいだ。
 
 天皇と書いて「すめらぎ」と読むみたいだけど、天皇弥栄と書いて「すめらぎいやさか」と読むらしい。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2021-04-05 23:17:45 | 日記
 祇園祭ですか・・・。
 
 山形県天童市に織田信長を祀る建勲神社があって、ウィキペディアで調べると、天童市の建勲神社は天童藩の最後の藩主の織田信敏が東京の邸宅に織田社を祀って、明治2年(1869年)に神祇官から織田社に健織田社という神号が与えられ、明治3年(1870年)に天童市に祀られて建勲社になったみたいです。
 
 京都の船岡山にある建勲神社は明治13年(1880年)に東京から遷され、明治43年(1910年)に船岡山の今の場所に社殿が建てられたみたいです。
 
 福井県丹生郡越前町にある剣神社ではスサノオと気比大神と忍熊王を祀ってるみたいです。忍熊王は越前を開拓したようです。越前町の剣神社は織田氏の神社らしい。
 
 忍熊王は八幡神社の祭神の応神天皇の異母兄弟で、三韓征伐から帰還した神功皇后に反乱を起こしたことになってるようだ。
 
 織田氏の紋は織田木瓜というみたいだけど、木瓜紋は牛頭天王と関係あるみたいだけど・・・。
 
 京都の八坂神社は今はスサノオを祀ってるみたいだけど、江戸時代は牛頭天王の本地仏の薬師如来を祀ってたみたいだけど、本当に牛頭天王を祀ってたんだろうか?。牛頭天王は疫病の神ということになってるようだけど、京都の八坂神社には疫神社があって、蘇民将来を祀ってるらしい。
 
 八坂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

物部

2021-04-05 23:01:04 | 日記
 はあ。怖いなあ。
 
 奈良県天理市にある石上神宮は物部氏の神社で、石上神宮では布都御魂と布留御魂と布都斯魂を祀っているようです。石上神宮ではスサノオがヤマタノオロチを斬った剣の霊威は布都斯魂ということになってるみたいです。石上神宮にある出雲建雄神社では草薙剣の荒魂を祀ってるみたいです。
 
 三種の神器の一つの天叢雲剣は草薙剣ともいって、スサノオがヤマタノオロチを斬った時にヤマタノオロチから出てきたことになってるようだ。
 
 福井県丹生郡越前町にある剣神社ではスサノオと気比大神と忍熊王を祀ってるみたいです。忍熊王は越前を開拓したようです。越前町の剣神社は織田氏の神社らしい。
 
 忍熊王は八幡神社の祭神の応神天皇の異母兄弟で、三韓征伐から帰還した神功皇后に反乱を起こしたことになってるようだ。
 
 ヤマタノオロチは越から来るらしいけど、ここから来る気がするんだよなあ。それに、もともとあった神社に違う氣が覆い被さってるような・・・。
 
 石上神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

大阪

2021-04-05 22:53:30 | 日記
 今一つ、神社のことが、わからんなあ。
 
 奈良県天理市にある石上神宮は物部氏の神社で、石上神宮では布都御魂と布留御魂と布都斯魂を祀っているようです。布留御魂は物部氏の祖のニギハヤヒが持ってきた天璽十種瑞宝の霊威ということになってるみたいです。
 
 ニギハヤヒは神武東征の話に登場して、神武天皇よりも先に関西に来ていて、長髄彦の妹を妻にしていたみたいです。
 
 そういうことになってるらしいんだけど、石上神宮で物部氏の祖のニギハヤヒを祀ってるか?というと、わからない。
 
 それと、物部氏は廃仏派で、物部守屋が聖徳太子に討たれたという話も嘘の気がするけど・・・。
 
 大阪府東大阪市に石切剣箭神社という物部氏の神社があって、ニギハヤヒとニギハヤヒの息子のウマシマジを祀ってるみたいです。
 
 もともとあった神社を変えたか、もともと祀られてた祭神を違う場所に変えたか、そんな気がしないでもないけど、どうなんだろうなあ?。
 
 石切剣箭神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

愛知

2021-04-05 22:26:10 | 日記
 はあ。なんか、今日も辛いなあ。
 
 明治維新の話も怪しいし、神社に今のような祭神が祀られたのは明治維新の後じゃないか?ということで、話を進めても、大丈夫なんだろうか?。
 
 奈良県天理市にある石上神宮は物部氏の神社で、石上神宮では布都御魂と布留御魂と布都斯魂を祀っているようです。石上神宮ではスサノオがヤマタノオロチを斬った剣の霊威は布都斯魂ということになってるみたいです。石上神宮にある出雲建雄神社では草薙剣の荒魂を祀ってるみたいです。
 
 三種の神器の一つの天叢雲剣は草薙剣ともいって、スサノオがヤマタノオロチを斬った時にヤマタノオロチから出てきたことになってるようだ。
 
 愛知県名古屋市にある熱田神宮の御神体は草薙剣のようだけど、草薙剣を依代とする天照大神を熱田大神として祀ってるらしい。熱田神宮のHPを見ると、そんなかんじです。
 
 そういうことになってるらしい。天皇の祖先は天照大神じゃない気がするけど、草薙剣は三種の神器の一つになってるみたいです。
 
 愛知県津島市にある津島神社ではスサノオを祀ってるようだけど、江戸時代は牛頭天王を祀っていたらしく、全国天王総本社といってるようです。本当に江戸時代に牛頭天王を祀っていたんだろうか?。
 
 津島神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか