東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

熊本

2021-04-15 20:51:02 | 日記
 頭痛がする。首が痛い。
 
 山形県天童市に織田信長を祀る建勲神社があって、行ったことあります。ウィキペディアで調べると、天童市の建勲神社は天童藩の最後の藩主の織田信敏が東京の邸宅に織田社を祀って、明治2年(1869年)に神祇官から織田社に健織田社という神号が与えられ、明治3年(1870年)に天童市に祀られて建勲社になったみたいです。
 
 京都の船岡山にある建勲神社は明治13年(1880年)に東京から遷され、明治43年(1910年)に船岡山の今の場所に社殿が建てられたみたいです。
 
 熊本市には健軍神社があるようだけど、熊本市で最古の神社なんだろうか?。
 
 熊本県阿蘇市にある阿蘇神社は肥後国の一宮のようだけど、阿蘇の開拓神の健磐龍命を祀ってるみたいです。阿蘇市にある国造神社の祭神の速瓶玉命は健磐龍命の息子で、速瓶玉命と雨宮姫の息子が高橋の宮と火の宮ということになっているらしい。熊本県阿蘇郡小国町に小国両神社があるらしく、高橋の宮と火の宮を祀ってるみたいです。
 
 この系図が嘘の気がするけど、熊本県宇城市には郡浦神社があって蒲池姫を祀っていて、蒲池姫は雨宮姫のことらしいけど、詳しく知らない。
 
 阿蘇神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

大分

2021-04-15 20:45:20 | 日記
 嘘八幡の呪いは凄まじいなあ。
 
 福井県丹生郡越前町にある剣神社ではスサノオと気比大神と忍熊王を祀ってるみたいです。忍熊王は越前を開拓したようです。越前町の剣神社は織田氏の神社らしい。
 
 忍熊王は八幡神社の祭神の応神天皇の異母兄弟で、三韓征伐から帰還した神功皇后に反乱を起こしたことになってるようだ。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになってるみたいです。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社という神社があって宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるみたいです。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるみたいです。
 
 宇佐神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

久我

2021-04-15 20:38:06 | 日記
 はあ。
 
 白山は江戸時代は修験の山で、石川県と福井県と岐阜県に修験寺院があったようだけど、明治時代に石川県白山市にある白山比咩神社が白山神社の総本社になったようです。本当か知りませんけど。白山神社の祭神は菊理姫でいいんだろうか?。
 
 曹洞宗の開祖の道元禅師は村上源氏の久我氏の出身で、源通親という人の息子という説が有力で、源通親は久我通親や土御門通親ともいわれるようです。福井県吉田郡永平寺町に永平寺があって、永平寺には道元禅師の廟所があるようです。
 
 源氏の人たちの信仰する神社は八幡神社。永平寺の鎮守は白山神社のようだし、曹洞宗の寺では白山妙理権現が祀られてることが多い気がするけど、どうなんだろうなあ?。
 
 明治維新の頃の久我家の久我建通という人は一条家から久我氏に来たようだ。久我建通の息子の久我通久という人は明治維新の後に新政府軍で東北まで戦いに来たみたいです。
 
 明治以降の久我家の久我常通という人と久我通顕という人は決まった職を持たなかったようだ。久我通顕の娘が女優の久我美子という人らしい。
 
 ウィキペディアで調べると、久我家の菩提寺は京都にある臨済宗の寺の大徳寺にある清泉寺らしいけど、清泉寺は明治時代に合併して三玄院になってるみたいだけど、詳しく知らない。明治維新の話も怪しいんだけど、明治維新は日本乗っ取りか何かだったんだろうか?。
 
 大徳寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

能登

2021-04-15 20:33:48 | 日記
 カルト神道の呪いは凄まじいなあ。頭痛がする。
 
 石川県羽咋市に羽咋神社があるらしく、石衝別命を祀っていて、石衝別命の子の石城別命が相殿に祀られていて、石衝別命と石城別命の墓があるらしい。詳しく知らないので、ウィキペディアで調べて書いてます。
 
 う~ん・・・。ここは誰かの墓なんだろうか?。
 
 石川県羽咋市にある気多大社は能登国の一宮で、大己貴命を祀っているようです。気多大社の奥宮は、入らずの森という禁足地にあるみたいです。
 
 気多大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

敦賀

2021-04-15 20:22:19 | 日記
 わからんなあ。
 
 明治天皇の前に天皇はいたのか?という話は別にして、神社に今のような祭神が祀られたのは明治維新の後としか思えないんだよなあ。
 
 福井県丹生郡越前町にある剣神社ではスサノオと気比大神と忍熊王を祀ってるみたいです。忍熊王は越前を開拓したようです。越前町の剣神社は織田氏の神社らしい。
 
 忍熊王は八幡神社の祭神の応神天皇の異母兄弟で、三韓征伐から帰還した神功皇后に反乱を起こしたことになってるようだ。
 
 福井県敦賀市にある気比神宮は越前国の一宮で、気比神宮の祭神は伊奢沙別命で、笥飯大神や御食津大神ともいうようです。気比神宮には八幡神社の祭神の応神天皇が来て、気比神宮の祭神と名前の交換をしたらしいです。気比神宮では、その話に由来する神事も行われているようです。
 
 なんで、そんな話を作ったのか知らないけど、気比神宮の摂社に伊佐々別神社があるらしく、伊奢沙別命の荒魂を祀ってるらしい。
 
 気比神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか