チェロ リサイタルの日です。
朝からリハーサル、そして昼から本番です。
人前でちゃんと弾くのは2回目なんですが、1回目とは全く違う感じでした。
リハーサルではピアノとテンポの確認を中心に行いました。
ここで感じたことは、緊張すれば押さえる位置と音がわからなくなるような気がしました。
極端な話、何が「ド」であるかさえも・・・
まあ、実際はそこまでひどくはなかったのですが。
さて、昼の1:30開演です。
私の出番は2番目。
人がたくさん聴きに来て下さってはいたものの、楽譜に一生懸命。
人の話で聞いたことがあったのは、楽譜が飛んでしまうってことです。
私も弾いていて、自分がどこを弾いているのか、案の定わからなくなってしまいました。
あとは、曲のイメージに頼るのみ。
でも、そのことでそんなに悪影響はなかったと思います。
うーん、やっぱり歌うようにというわけにはいかなかったですね。
緊張で心臓バクバクというわけではないんですが、やっぱり音を響かせる事はとても難しい。
でも本当に良い経験になりました。
光を浴びて演奏するってのは、本当に気持ち良かったです。
そうそう機会があることではありませんが、お声をかけて頂いた方、
協力して頂いた方、聴いて下さった方に感謝します。
またがんばって弾こうと思いました。
yossan.net
朝からリハーサル、そして昼から本番です。
人前でちゃんと弾くのは2回目なんですが、1回目とは全く違う感じでした。
リハーサルではピアノとテンポの確認を中心に行いました。
ここで感じたことは、緊張すれば押さえる位置と音がわからなくなるような気がしました。
極端な話、何が「ド」であるかさえも・・・
まあ、実際はそこまでひどくはなかったのですが。
さて、昼の1:30開演です。
私の出番は2番目。
人がたくさん聴きに来て下さってはいたものの、楽譜に一生懸命。
人の話で聞いたことがあったのは、楽譜が飛んでしまうってことです。
私も弾いていて、自分がどこを弾いているのか、案の定わからなくなってしまいました。
あとは、曲のイメージに頼るのみ。
でも、そのことでそんなに悪影響はなかったと思います。
うーん、やっぱり歌うようにというわけにはいかなかったですね。
緊張で心臓バクバクというわけではないんですが、やっぱり音を響かせる事はとても難しい。
でも本当に良い経験になりました。
光を浴びて演奏するってのは、本当に気持ち良かったです。
そうそう機会があることではありませんが、お声をかけて頂いた方、
協力して頂いた方、聴いて下さった方に感謝します。
またがんばって弾こうと思いました。
yossan.net