河井寛次郎展へ行ってきました。
4月3日(日)までの開催でしたので、ギリギリセーフ。
これまで、土日がかなり予定がつまっていましたので、なかなか行けませんでした。
そこそこ春めいた感じなのでしようか。
近代美術館の近くは、まあまあ人通りもありました。
この岡崎周辺は桜が結構きれいな所なんですが、今年はほんとまだまだです。
去年なら満開でした。
画像の手前に無理矢理桜の枝を取り込んでみたのですが、まだまだですね。
つぼみがピンク色をちょこっと覗かせているのはわかるんですがね。
そんななか、疎水を船に乗りながら、桜を満喫できる企画が今年も始まりました。
ちょうど動物園の南西で、南禅寺への入り口近くがスタート地点です。
美術館の南側、京都会館の西側を通って、25分くらいの花見ができます。
今年は、9、10日か16、17日ぐらいが見頃になるんでしょうかね。
そんなお花見もいかがですか?
京都ってあちこちに桜がきれいに咲くので、どこをお薦めするかは結構悩むところです。
そうそう、メインの美術館はなかなか楽しめました。
作家の色があるというか。
自分のカタチってやつを明確にしたいですね。
その後は、京都高島屋へ。
6Fのエスカレータをあがった所で、先生の個展があったので見てきました。
志野や天目。
やっぱ味のある器ってかっこいいです。
買って帰るひとは、ふと立ち寄り「これっ!」とものの数秒で買い物をするんだという事を知りました。
しみじみ良いなあと思わせるものもいいんですが、人に訴えかけるというのは、
すごいパンチが必要なんだな感じました。
作品集の写真を格好良く撮りたい! ---> yossan.net
4月3日(日)までの開催でしたので、ギリギリセーフ。
これまで、土日がかなり予定がつまっていましたので、なかなか行けませんでした。
そこそこ春めいた感じなのでしようか。
近代美術館の近くは、まあまあ人通りもありました。
この岡崎周辺は桜が結構きれいな所なんですが、今年はほんとまだまだです。
去年なら満開でした。
画像の手前に無理矢理桜の枝を取り込んでみたのですが、まだまだですね。
つぼみがピンク色をちょこっと覗かせているのはわかるんですがね。
そんななか、疎水を船に乗りながら、桜を満喫できる企画が今年も始まりました。
ちょうど動物園の南西で、南禅寺への入り口近くがスタート地点です。
美術館の南側、京都会館の西側を通って、25分くらいの花見ができます。
今年は、9、10日か16、17日ぐらいが見頃になるんでしょうかね。
そんなお花見もいかがですか?
京都ってあちこちに桜がきれいに咲くので、どこをお薦めするかは結構悩むところです。
そうそう、メインの美術館はなかなか楽しめました。
作家の色があるというか。
自分のカタチってやつを明確にしたいですね。
その後は、京都高島屋へ。
6Fのエスカレータをあがった所で、先生の個展があったので見てきました。
志野や天目。
やっぱ味のある器ってかっこいいです。
買って帰るひとは、ふと立ち寄り「これっ!」とものの数秒で買い物をするんだという事を知りました。
しみじみ良いなあと思わせるものもいいんですが、人に訴えかけるというのは、
すごいパンチが必要なんだな感じました。
作品集の写真を格好良く撮りたい! ---> yossan.net