goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい気持ちで創るやきもの 陶芸 京都 吉田正和 ブログ

京都で陶芸・やきものを学び、その魅力を多くの人へ
朝日焼陶芸教室南船場講師
卜深庵(官休庵)にて茶の湯を学んでいます

枝豆

2004-08-20 14:00:22 | 
夏の風物詩です。

枝豆は湯がく(茹でる)だけのものですが、
器との相性で結構、よくなるもんだと思います。

今日のセレクトは、この間の五条坂の陶器祭で買った器です。
清水焼ではないんですが、磁器でスペインの方の作品です。
磁器らしい白の輝きに茶色の釉がとても良い雰囲気です。

まだ、しばらくは自分の作品を掲載できるわけではないので、
少しずつ家で使ってる器でも紹介していこうかと思いました。

いもたこなんきん

2004-08-20 13:48:59 | 
この言葉、聞いたことありました?

なんとなく、聞いた事があるというか、語呂のよさで覚えている感じです。
まず、意味なんですが
 「女性の好きな物をゴロよく並べた、江戸から明治にかけて用いられた言葉。」
らしいですね。
 「芝居蒟蒻芋南瓜(しばい・こんにゃく・いも・かぼちゃ)」
も同様です!

・・・と、いうわけで作ってみました。
たこといも(里芋がなかったのでジャガイモ)、南瓜は別の鍋で煮込みました。
たこは、なかなかユニークでサイダーと醤油で煮込みました。
これが、かなりいける!
固くもならず、甘味も程よくついて。
いもと南瓜はダシ、醤油、みりんに砂糖を少しいれて煮ました。

鍋に材料を放り込んで、あとは煮込むのみで、美味しい!
いかがですか。

そういえば・・・

2004-08-16 01:39:07 | 
暇なんです。

なぜかって、それは・・・。
ふと思い出したのですが、8月5日頃の日記でバイトの面接へ行く話を書いていました。
その結果を書くのを忘れていました。

そう!連絡がなかったのです。
んー、何故かしら・・・
すぐよぎるのは、年齢のこと(一応、範囲内ではありました)
でも、正直なところ今回は心当たりがあるんです。
それは、面接の始まりのころだったかな。
オーナーなど数人に対して、こちらの面接者も数人でした。
もちろん一番年上でしたけどね。
最初はメニューを見ながら、雑談っぽく話をしていました。
いろんなメニューがあるでしょ?とか。
おいしそうに感じるのはどれ?なんてね。

そのあとだったかな、メニューを見てどう思う?って聞かれたのは。
そこで、他のみんながこれおいしそう!とか、値段もOKみたいなことを言うのに対して・・・
 「正直、高いと思います!」
なんて言っちゃったのですね。
パスタが\1Kくらい。
セットにすると\1.5Kくらい。

まあ、ふつうといえばそうなのかもしれませんがね。
とびきりお金のない、私にはお世辞にもそういえませんでした。
パスタの具材が、たとえばオマールやウニなんてものなら、仕方がないですが、京都らしさってことで壬生菜や水菜などを使うとのこと。
でも、よくよく考えると、これらスーパーでたっぷり入って\198くらいのもの。
うーん、主夫として、買い物をこなし、料理をこなすと原価(現実)が見えてくるのです。
粉もの屋さんの儲け率が良いってのも、見えてますしね。
ただ、そんな実情を知りながらも、ちゃんとお店の力になりたいって思っていたんですが、だめでしたね。

ふと、どんな味なのかなと気になりましたが、やっぱお金がないので行くのはやめておきます。
お断りしておきますが、これはあくまでも日記ですので、私個人の意見です。
味や雰囲気など、人の感性に関わる部分は、それぞれの感じ方がある物と思いますので、違うようにお感じであればそれも一つの感じ方として捉えて下さい。
どんな世界でも、人と人とのつながりだと思います。
また良い出会いがある事を願うのみです。

涼しさ

2004-08-14 20:34:37 | 
暑いですが、涼しさを演出する一品です。

旅先や街角でも、わらびもちはよく見かけますが、買うとなかなか高いですね。
それをスーパーで買って来て、ちょいと水を混ぜ、火にかけてまぜて、冷やすだけ。
このちょっとしたことが、気持ちまでうれしくさせてくれます。

なんでも、わらびもち粉として売っているものは、厳密には違うようですね。
ほんまもんは、わらびの根っこを粉にするらしいです。
とはいえ、雰囲気を味わい、かつ満足してます。
器との相性も良し!ってことで・・・

おいしい天然水

2004-08-01 17:56:42 | 
我が家に来られた方はお馴染みの山の水です。

水を汲みにいってきました。
普段はうちのワンコとともに行くんですが、
今日は自転車で行ってきました。
汲む量もどんどん増えまして、手前のポリタンク5Lがふたつ。
それに2Lのものなど合計で20L近くなります。
単純計算で20kg弱となると、これがなかなか重たいのです。

使い道としては、ワンコの水、ご飯、コーヒー、風呂上がりの一杯など
大変役に立っています。
飲んだ後、のど越しがすっきりします。

家の近所に、あって大変便利&ラッキーですね。
我が家の健康の源のひとつです。

手作りピザ

2004-07-19 23:00:00 | 
完全休業。

と、思っていました。
が、ピザを作ったり、部屋の模様替えをしました。

やっぱりピザは手作りが最高!
生地づくりは難しくないのですが、うまく発酵してくれるかがポイントですね。
今回のピザは、どうもお腹の中でも膨らみ続けた?
食べた後に、どんどんお腹が膨れて行ったような。

でも、おいしかったです。