goo blog サービス終了のお知らせ 

★LABO cafe★

日々発見の毎日を、ぽつぽつと綴ります。お菓子作り、フラメンコ、音楽フェス、入院日記。

Road to 707☆ その1

2013-07-11 01:51:29 | フラメンコ
2013年7月7日、発表会。

今年のはじめに決意表明をしてから半年。
生活の中心、すべてになっていました。
週に一度のレッスンの他に週末はほぼリハ、合わせ、練習。
衣装や打ち合わせにはLINEがフル活用でした。

超多忙な先生は、ライブや地方遠征なども多かったのに
魔法のようにたくさんの作品を形にしていきました。
振りもおぼつかなくなるほど、繊細なフォーメーション。
どうなるのかさっぱり想像もできませんでしたが
出来上がったそれは、感動しきりでした。

リハでは、普段降りたこともない場所の公共施設の多目的室などで
いろんな場所へ行きました。




練習して食べて





練習して飲んで


食べて


飲んで


飲んで


人数分ないビーフをちゃっかり奪ったりもしました。


練習風景の写真がないのは非公開だから(うそ)

ポンポンを縫い付けるなんて作業もしたり






ひとりでも、仲間とでも自主練でよく行った東中野のベースメント。


ドーナツはどれだけ食べたことか。

マツコがとてもフラメンカに見えてきたり。

リラコを買ったり


そんなこんなで加速して行った半年間。
一緒に踊る仲間ともすごく気持ちがあがって行く感じ。
今ならワールドカップに行ってもそこそこ戦えそうなチームワークじゃないかと。

ひとつの決心が、みんなの目標になっていった日々でした。


つづく

発表会まであと1週間

2013-06-29 11:16:28 | フラメンコ
お久しぶりのブログです。

なにはともあれ集中すべきは7月7日七夕です。
1月に参加表明をして半年間。

参加曲の練習、練習、練習。
フォーメーション覚えて練習。変更して練習。
衣装選びオーダー、合わせ、部分的にお裁縫作業。
アクセサリー準備。
ピアスやお花をオーダーしたり、探したり。。


リハに照明合わせ。。

そんなこんなであっという間に最後の一週間となってしまいました。

今回、大きく変わったことは
YouTubeとLINEの活用ですね。
仕事で行けなかったレッスンや予習復習に
ある時は戒めに動画撮影したものを共有したり
煩雑になりそうな情報や共有したい話題や相談ができるスペースだったり
とても効率よく役立つツールでした。

ちっさいことですが、
はじめてのジェルネイルにも挑戦したり
付け毛を封印しようと髪の毛をのばしたり・・・

泣いても笑っても怪我しないようにあと1週間。
今の自分にできる最大限。
もちろん自分を越えたいがゆえの悪あがきもすべて

とにかく集大成となるように
悔いのないように

テンパらず
落ち着いて
ていねいに

練習いってきます!

代田橋が揺れた夜

2013-05-18 17:47:27 | フラメンコ
みんながFacebookやブログでアップされてるので
その感動はもう伝わってると思いますが
私も記録と記憶として残したい!!
まず5月はもしかして一度も投稿しないのでは?というブログを
アップする気になるくらいすごいことです。

5月16日木曜日。
『ぴかりんの還暦を祝う会』が
代田橋のCHUBBYにて催されました。

この本人さながらの温かいフライヤーは、ぴかりんがフラメンコを始めるきっかけにもなった
あやこさんのパートナーとくさんが描いたものだそうです。

受け取った瞬間、もういてもたってもいられない。
作りましたよ。似てないけど。


雨の中、続々と人が集まってきます。

写真にうつってるスクリーンに、ぴかりんが度々訪れているグラナダで撮影、もちろん本人も
出演している短編ドキュメンタリー映画が上映されるのです。

この会をつくってきたバイレのけいなちゃん、あやこさんとパルメーラのちあきさん。


プロのアーティストのダニエルさんとつよぽんさんも準備中です。




福祉のコミュニティの方々、40歳から手がけてきた主催する「優れたドキュメンタリー映画をみる会」に
関わる方々、50半ばから始めたフラメンコ、現在習っている教室「ルナーレス」のヨシクミ先生や仲間たち。
きっと他にもいろんな人たちが集まってあの空間をつくっていました。
私も会社を早退しちゃいました!

19時半頃から映画が上映されました。
そこには、グラナダの風景と生活。太った愛嬌のある人々と家族のように溶け込んでるぴかりん。
水着で浅い海にはいるお茶目なとこ、毎回作っていたといううどん、
堂々と輪の中で、あるときは青空のしたで踊るぴかりん。
どのシーンもなんだかきゅんとする素敵な映画でした。
ほんとに下高井戸シネマで激しく上映希望☆

その後は、おいしいビュッフェスタイルとドリンクをたのしみつつご歓談。

たくさんの花束が積み重なってました。
これは、クラスの仲間のあつこさんが先生にオーダーされて制作したこのフラワーアレンジ。
薔薇と紫陽花。ほんとに斬新なのにシックで素晴らしかった。


祝辞タイム。

古くからのお友達。
サンパウロから来たというカメラマン?映画関係の方。
そして、ヨシクミ先生。

みんな味のある、笑いありほろりありのコメントで沸きました。

そして、ライブ。
けいなちゃんのグラシアでキュートなタンギージョ。
あやこさんの大きくてのびのびとしたソレア。

踊らないといってたぴかりんの堂々としたタンゴ。




ブレリアもハレオもいっぱいかかり、代田橋にグラナダの風が吹きました。

最後にぴかりんの挨拶では、「夢みたい」と何度も話してましたが
こっちが夢みたいだったよ。ほんとは。

あの場所にいる人たちの心が揺さぶらました。
先生が、祝辞で話してた。
「ぴかりんが出た発表会。最初は新宿が揺れて、次は吉祥寺が揺れて、
次は千住?足立区が揺れます」って。

この日は間違いなく代田橋が揺れました。





パリー女宣言

2012-11-21 21:51:24 | フラメンコ
チャコットから届いた小箱。

なんだか美味しそうなお菓子がはいってそうな箱。


まぢか。

しかも、このままではなくプチプチのパッキンとともに梱包されてた。
衝撃に弱いのか、なにか割れるのか??

パリージョのひも。
こんなに細くなってしまってた。


買いに行きたいけど、なかなか時間もなく
やっといった新宿チャコットにフラメンココーナーがなくなっていたことすら忘れてた。
500円くらいの送料も惜しまず、オンラインショップで買いました。
黒しかないと思ってたら、かわいい色のひももあった。にんまり。

へたくそが、チャラチャラすんじゃねぇ!って感じですが
買ってしまいました。
基本の黒も買いましたよ。

縛り方もよく分からなかったのでネットで調べて結びました。

最近レッスンでパリージョが導入?され、
相変わらず最強にへたっぴです。
そもそも、切り込みのはいったパリージョが
右手か左手かすら忘れてたし。

もういいかげんに、なにも得意科目がない自分に飽きてきました。

ここで一気にひも交換でテンションをあげて(安い)
手あかだらけであろうパリージョをふいてみたりした。

脱へたっぴ宣言!
めざせ!パリー女

カラカラ~と、どや顔でたたけるようになりたーーーい。

おさらい会2012

2012-09-03 22:28:00 | フラメンコ
まだまだ暑い9月の1日、2日。
あれは、8ヶ月前の年末のおさらい会。
わがクラスのカンティーニャスはまだ半分くらいだったかな。
しかも家政婦スタイルで浮かれていたあの頃。

おさらい会、おまけ2011

出世しました。

セールをいいことにお揃いのファルダ買っちゃいました。
小さいお花もお揃い。

けっこう練習しました。
個人練習はもちろん、レッスンの後や、お休みの日も集まって踊ったり(飲んだり?)。
1日目のおさらい会を観に行った後も悪あがき練習したり。

荷造り万全(だと思う)


早朝の西日暮里。
第二の楽屋、ルノアール。


こんなこともさせてくれる。


さて10時からリハです。
アルハムブラの舞台。


メイクもバッチリ。


この感じいいね。


ドキドキとワクワクとウキウキと、、、
高校生か!?っていうテンションです。
出番前、やはり緊張しますが一緒に踊る三人娘とパルメーラTMTMと
階段手前で円陣くんで気合いいれた。
うるっときた。
ちょっとなでしこの気持ちがわかる気がする(のか?)

ヨシクミさんに名前を呼ばれて舞台にあがる。

ま、ちょいちょい間違えましたが気持ちよかった!
ちょー気持ちいい(やたらとオリンピック選手にからめてますが、これは古いw)

終わった瞬間、つけまとれた。
汗と涙とアイラインで指は真っ黒になった。
そして、いつも思う。
もう一回踊らせてくれと。

前の教室の仲間が応援にきてくれた。ありがと~。


これで1部終了。

2部がはじまり、観客になって感動のステージを観た。
充実の2日間。
今回はおさらい会というより、完全に発表会ノリだった気がする。

15時過ぎに終了。

打ち上げです。カンパーイ☆


他のクラスの人や地方のはじめての会う方々もいて
宴はカオス状態で盛り上がりました。



なんだかいつもと違うぞ。と感じる今回。
それがなんだかよくわからないんだけど、、、

うーん。
やっぱりフラメンコっておもしろい。

すんません、モヤッとした終わり方で。