今年の初めにハマヒバリ情報をキャッチ!でも、中々行く機会に恵まれず、本日やっと行く事が出来ました。
天気予報では曇りのち晴れだったのですが、早朝より絶好の鳥見日和?なんてルンルンでポイントへGo-!
ポイントに到着すると既に皆さん何やら撮影中、どうもお目当ての鳥さんらしい。
で、皆さんが撮影されている遠く目ではヒバリを双眼鏡で確認するとお目当てのハマヒバリです。
まずは証拠写真を押さえておいてっと!その後はしっかりと。
「ハマヒバリ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/250、f6.3、補正 0、ISO200、AF撮影

チョッと特長のある正面顔を、
「ハマヒバリ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/320、f6.3、補正 +2/3、ISO200、AF撮影

探せるだろうかなぁ~?なんて思いながらの遠征だったのですが簡単にGet!
時間はまだ8時半過ぎ、取りあえずこちらに向かって来ているOさん、Mさんをお待ちします。
皆さんが来られてもサービス満点で2GB+もハマヒバリだけを撮っちゃいました。今度何時撮影出来るかわからないし・・・。
昼頃までここに滞在、その後私はヤボ用を終わらせて時間があったので明日行く予定の場所に行ってみます。
内心は、今日イイのが撮れたら明日まで居ずに帰ろうかな!と、現実はそうは旨く行かなかったです。
証拠写真程度ですがキガシラシトドGet!です。
これじゃあ明日リベンジですネ!
「キガシラシトド」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/125、f6.3、補正 +1 1/3、ISO400、AF撮影

で、何時のも様に倉庫出しからホンのチョッとだけ貼り付けちゃいます。
まずはハギマシコ、去年の3月に野付半島で群れのハギマシコを撮ってはいるのですが・・・、福岡の近場でハギマシコ情報をキャッチ!これはもう行くしかない。なんて言いながら・・・・。
いやぁ~参りました。ここのハギマシコは私(車内)をまったく気にするでもなく食事に夢中で、時には数m近くまでやってきます。
なので、近場はただ々見てるだけ~!で、遠くのモノはイマイチな写真でした。まぁいいさぁ~初撮り鳥じゃあないし!なんて言い聞かせています。
「ハギマシコ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/160、f5.6、補正 -1/3、ISO400、AF撮影

「ハギマシコ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/160、f5.6、補正 -1/3、ISO400、AF撮影

2度ある事は3度有る。ではないのですが、これまた今期3箇所目のオオマシコです。
「オオマシコ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/200、f5.6、補正 -1/3、ISO200、AF撮影

今回唯一のトマリモノでした。
「オオマシコ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/200、f5.6、補正 -1/3、ISO200、AF撮影

ここにはベニマシコも居ました。証拠写真ですが・・・。
「ベニマシコ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/100、f5.6、補正 -2/3、ISO400、AF撮影

*今日の撮影は、「ハマヒバリ・キガシラシトド」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、331種類(本種304・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに0枚UPしました。
天気予報では曇りのち晴れだったのですが、早朝より絶好の鳥見日和?なんてルンルンでポイントへGo-!

ポイントに到着すると既に皆さん何やら撮影中、どうもお目当ての鳥さんらしい。
で、皆さんが撮影されている遠く目ではヒバリを双眼鏡で確認するとお目当てのハマヒバリです。

まずは証拠写真を押さえておいてっと!その後はしっかりと。
「ハマヒバリ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/250、f6.3、補正 0、ISO200、AF撮影

チョッと特長のある正面顔を、
「ハマヒバリ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/320、f6.3、補正 +2/3、ISO200、AF撮影

探せるだろうかなぁ~?なんて思いながらの遠征だったのですが簡単にGet!
時間はまだ8時半過ぎ、取りあえずこちらに向かって来ているOさん、Mさんをお待ちします。
皆さんが来られてもサービス満点で2GB+もハマヒバリだけを撮っちゃいました。今度何時撮影出来るかわからないし・・・。
昼頃までここに滞在、その後私はヤボ用を終わらせて時間があったので明日行く予定の場所に行ってみます。
内心は、今日イイのが撮れたら明日まで居ずに帰ろうかな!と、現実はそうは旨く行かなかったです。
証拠写真程度ですがキガシラシトドGet!です。

これじゃあ明日リベンジですネ!
「キガシラシトド」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/125、f6.3、補正 +1 1/3、ISO400、AF撮影

で、何時のも様に倉庫出しからホンのチョッとだけ貼り付けちゃいます。
まずはハギマシコ、去年の3月に野付半島で群れのハギマシコを撮ってはいるのですが・・・、福岡の近場でハギマシコ情報をキャッチ!これはもう行くしかない。なんて言いながら・・・・。

いやぁ~参りました。ここのハギマシコは私(車内)をまったく気にするでもなく食事に夢中で、時には数m近くまでやってきます。
なので、近場はただ々見てるだけ~!で、遠くのモノはイマイチな写真でした。まぁいいさぁ~初撮り鳥じゃあないし!なんて言い聞かせています。
「ハギマシコ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/160、f5.6、補正 -1/3、ISO400、AF撮影

「ハギマシコ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/160、f5.6、補正 -1/3、ISO400、AF撮影

2度ある事は3度有る。ではないのですが、これまた今期3箇所目のオオマシコです。
「オオマシコ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/200、f5.6、補正 -1/3、ISO200、AF撮影

今回唯一のトマリモノでした。
「オオマシコ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/200、f5.6、補正 -1/3、ISO200、AF撮影

ここにはベニマシコも居ました。証拠写真ですが・・・。
「ベニマシコ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/100、f5.6、補正 -2/3、ISO400、AF撮影

*今日の撮影は、「ハマヒバリ・キガシラシトド」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、331種類(本種304・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに0枚UPしました。

ハギマシコも、暫く会っていないです。
はい、珍し好きなもので・・・。