ここの所、大阪や富士山さんに遊びに行っておりチョッとお疲れモードなのでぇ、今日は早く起きれれば鳥見に行こうかなー、なんて思いながら(-_-)zzz!
やっぱ、早く目覚めたので鳥見に行きます。
少し遅めで7時過ぎMダム着、今日は釣り人が居ないねーなんて車を走らせていると既にちゃぼさんがスタンバイしています。
出具合をお聞きすると、あそこでヤマちゃんが2羽居るけどいい所に来ないのよねー!との事です。
取りあえずカメラをセットして待ちます。
すると、遥か彼方でヤマちゃんがダイブして遊んでいます。
お~い、こっちにもおいで~!って思うのですがそうは旨く行かないですねー。
暫くして♂は左の谷方面に飛んで行きます。
そして♀はといいますと目の前を通過中!!おいおいまだ準備が出来てないよう~、露出&SSの調整をしないままに連射です。
う~ん、これが精一杯でした。
「ヤマセミ」20D+EF500mmF4.5L+1.4×

今度は、ミサゴがサービス満点で遊んでくれます。
目の前で何度となくダイブしてくれるのですが・・・、先ほどよりテレコンの調子が悪くてエラーがでるんですよね、そんなこんなで一枚も撮影できず!でした。
その後、対岸の枝に止まったところを撮影、本当はトビモノが撮りたかったんですよねー!で、枝から飛ぶのを待ち構えますが、これが中々飛んでくれません。
「ミサゴ」20D+EF500mmF4.5L+1.4×

仕方が無いので羽ばたいた所を連射、それをGifアニメにしてみました。
「ミサゴ」20D+EF500mmF4.5L+1.4×

ヤマちゃん、ミサゴも居なくなって落ち着いたところへ川のさんが来られます。
鳥さん達も居ないので、暫し雑談タイム!
すると、対岸の山頂付近にサシバが1羽舞っています。
その内に2羽3羽・・・・・最終的には20羽位でしょうか?上昇気流を見つけては南方面飛んで行きます。
「サシバ」20D+EF500mmF4.5L・証拠写真にもなりませんが・・・、

サシバの渡りも一段落したところで解散です。
私は今津方面に行ってみます。
何時もの休耕田を回りますが、どの田圃も乾しあがっておりシギチ類はまったく居ません。
途中の水路でタシギをGetした位です。
これじゃぁ寂しいのでと、S川のアオアシシギが羽休めをする所に行ってみますが、ここも何~んにも居ません。
S川河口を覗くと、アオアシシギ数羽とソリハシシギが餌を食べています。
ん、アオアシシギっぽいのですが、嘴がチョッと違うようなシギチが一羽混じっています。
これって、コアオアシシギ!でしょうか?自信はありませんが・・・。
「コアオアシシギ?」

帰り道、とある池でカイツブリの親子に遊んでもらい今日の撮影はお~しまい。
今日の撮影は、「ヤマセミ・オシドリ・ミサゴ・サシバ・タシギ・アオアシシギ・コサギ・カイツブリ・コアオアシシギ?」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、220種類になりました。
*撮影枚数125枚、内Galleryに0枚UPしました。
やっぱ、早く目覚めたので鳥見に行きます。
少し遅めで7時過ぎMダム着、今日は釣り人が居ないねーなんて車を走らせていると既にちゃぼさんがスタンバイしています。
出具合をお聞きすると、あそこでヤマちゃんが2羽居るけどいい所に来ないのよねー!との事です。
取りあえずカメラをセットして待ちます。
すると、遥か彼方でヤマちゃんがダイブして遊んでいます。
お~い、こっちにもおいで~!って思うのですがそうは旨く行かないですねー。
暫くして♂は左の谷方面に飛んで行きます。
そして♀はといいますと目の前を通過中!!おいおいまだ準備が出来てないよう~、露出&SSの調整をしないままに連射です。
う~ん、これが精一杯でした。
「ヤマセミ」20D+EF500mmF4.5L+1.4×

今度は、ミサゴがサービス満点で遊んでくれます。
目の前で何度となくダイブしてくれるのですが・・・、先ほどよりテレコンの調子が悪くてエラーがでるんですよね、そんなこんなで一枚も撮影できず!でした。
その後、対岸の枝に止まったところを撮影、本当はトビモノが撮りたかったんですよねー!で、枝から飛ぶのを待ち構えますが、これが中々飛んでくれません。
「ミサゴ」20D+EF500mmF4.5L+1.4×

仕方が無いので羽ばたいた所を連射、それをGifアニメにしてみました。
「ミサゴ」20D+EF500mmF4.5L+1.4×

ヤマちゃん、ミサゴも居なくなって落ち着いたところへ川のさんが来られます。
鳥さん達も居ないので、暫し雑談タイム!
すると、対岸の山頂付近にサシバが1羽舞っています。
その内に2羽3羽・・・・・最終的には20羽位でしょうか?上昇気流を見つけては南方面飛んで行きます。
「サシバ」20D+EF500mmF4.5L・証拠写真にもなりませんが・・・、

サシバの渡りも一段落したところで解散です。
私は今津方面に行ってみます。
何時もの休耕田を回りますが、どの田圃も乾しあがっておりシギチ類はまったく居ません。
途中の水路でタシギをGetした位です。
これじゃぁ寂しいのでと、S川のアオアシシギが羽休めをする所に行ってみますが、ここも何~んにも居ません。
S川河口を覗くと、アオアシシギ数羽とソリハシシギが餌を食べています。
ん、アオアシシギっぽいのですが、嘴がチョッと違うようなシギチが一羽混じっています。
これって、コアオアシシギ!でしょうか?自信はありませんが・・・。
「コアオアシシギ?」

帰り道、とある池でカイツブリの親子に遊んでもらい今日の撮影はお~しまい。
今日の撮影は、「ヤマセミ・オシドリ・ミサゴ・サシバ・タシギ・アオアシシギ・コサギ・カイツブリ・コアオアシシギ?」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、220種類になりました。
*撮影枚数125枚、内Galleryに0枚UPしました。
