goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

久しぶりにヤマセミも撮ったけれど・・・、

2005-07-24 23:48:28 | 鳥見
今日は、那珂川のヤマセミポイントに行きます。

最近、Net上でここのヤマセミ&カワセミが賑わっているので、それでは私も仲間に入れて貰おう~ってネ!
ここは、ちゃぼさんに以前よりお聞きしていたポイントなんですが、一度も撮影には来た事がなかったんですよね、仕事ではしょっちゅうここを通るのですが・・・。

で、6時半過ぎに着、すでにMOさんが来られています。
車を降りるやいなや対岸で「ケッケッ」とヤマセミの鳴声、既にヤマセミがお出迎えをしてくれます。
急いでカメラをセットし対岸のヤマセミ君を撮影しますが、数枚撮影後に川下に飛んでっちゃったよぉ~!今日はこれでヤマセミ君とはお別れです。
そこへちゃぼさんが来られます。
久しぶりのヤマセミ撮影だったのにぃ~、その距離50mの証拠写真しかとれませんでした。

「ヤマセミ」


ヤマセミが居なくなったら、今度はカワセミ親子がサービス満点で相手をしてくれます。でも、遠いです。
たま~に足元の堰堤に飛んで来るのですが、止まる前に私たちに気づくのかUターンして遠い所にしか止まってくれないんですよね、今日はカワセミのトビモノ狙いをしますが、イマイチの写真しか撮れなかったよぉ~(ーー;)

「カワセミ」


すると、川のさんも来られます。
先に上流でカワガラス狙いをしていたようです。
太陽も昇り暑くなってくると、ピタッとカワセミ親子も姿をあらわさなくなったので、ここで解散します。

私はその後、S通りにアオバズク親子を撮影に行きます。
現地に着いて探していると近所の方がわざわざ出てきてくれて「2日前位に巣立ったみたいですよ」だ~って!残念!!
それではと、H神社へ雛が出ている事を期待して向かいます。(昨日は出ていなかったので期待は持てませんが・・・)

途中、室見川のカワセミポイントに寄ってみます。
数回カワセミが下流から上流に目の前を飛んで行くのを目で追うだけ~です。
一度だけ岩の上に止まった所を一枚だけ撮影、その横でゴイサギが魚を待ち伏せしているのをGet!

「ゴイサギ」


ここにもう少し居たかったのですが、昼から仕事なのでゆっくりしていられませんので、急いでH神社に向かいます。
H神社ではK氏がアオバズクを撮影されています。
久しぶりにお会いしました。
で、目的の雛はといいますと出ていませんでした。
暫く雑談をしていると「今朝方S神社にアオバズクの親子が居たヨ!」って嬉しい情報を頂いたので、H神社はそこそこにS神社に向かいます。

S神社に着いたのはいいけれど、K氏にお聞きした場所近辺には居ないですね、何度も探してやっとアオバズク親子を見~っけ!です。
探し出せば、「な~んだこんなところに居たのか」です。

「アオバズク雛」


「アオバズク」


ムムッ、今日は昼までの鳥見だったのに既に13時を回っています。
これはイカんですね、急いで帰らねば!!
で、きょうの撮影はお~しまい。

今日の撮影、「カワセミ・ヤマセミ・ゴイサギ・アオバズク」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。 
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、196種類になりました。
*撮影枚数98枚、内Galleryに0枚UPしました。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいな~ (OWL)
2005-07-27 20:38:01
ヤマセミ…ちゃんと写真に撮ったことないです。

すぐに逃げられてしまいます



うちの近くのアオバズクも巣立ったかな…

でも電車の高架下だよ。止まり木が無いよ~!!
返信する
Unknown (とさまる)
2005-07-28 08:29:20
ヤマセミ、何時ものポイントは子育てに失敗したらしく未だに遊び相手になってくれないんですよ、



で、隣町までプチッと遠征です。

ここは、撮影条件は悪いのですが何時もの場所よりも撮影距離が近いのが良いです。



秋の渡りの時期には今津に遊びにおいで~、色々な鳥さん達が相手をしてくれます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。