今日は土曜日に行く予定を天候不良で延期していた琵琶湖方面にプチッと遠征で8時過ぎにG0-!
まず向かうはオオワシポイント、でもその前に寄り道をして、ヘラサギ&クロツラヘラサギ睡眠中をGet!
お~い、それは食べ物とちゃいますよー!って叫びたかったのですが、
「ヘラサギ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

10時過ぎオオワシポイント着、一応オオワシは何時もの場所付近に居るのですが枝被りで黄色い嘴と白い羽がかすかに見える程度なので「居たよ~」の証拠写真にはなるのですが・・・。
ここは早々に切り上げて近くの漁港でミコさん等を、
「カンムリカイツブリ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

「カワイサ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

「ミコアイサ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

「キンクロハジロ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

ここでの定番のオオヒシクイ、左の少し小さめのはヒシクイでしょう?
「ヒシクイ&オオヒシクイ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

オオヒシクイに混じってマガンも2羽、
「オオヒシクイ&マガン」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

コハクチョウも定番です。
「コハクチョウ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

そして今日のお目当てさんなんですが、残念ながら見つけられずでした。
*今日の鳥撮影は、「ヘラサギ・クロツラヘラサギ・ミコアイサ・カワアイサ・キンクロハジロ・カンムリカイツブリ・ヒドリガモ・オオヒシクイ・ヒシクイ・マガン・コハクチョウ・オオワシ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、351種類(本種324・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

まず向かうはオオワシポイント、でもその前に寄り道をして、ヘラサギ&クロツラヘラサギ睡眠中をGet!
お~い、それは食べ物とちゃいますよー!って叫びたかったのですが、
「ヘラサギ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

10時過ぎオオワシポイント着、一応オオワシは何時もの場所付近に居るのですが枝被りで黄色い嘴と白い羽がかすかに見える程度なので「居たよ~」の証拠写真にはなるのですが・・・。
ここは早々に切り上げて近くの漁港でミコさん等を、
「カンムリカイツブリ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

「カワイサ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

「ミコアイサ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

「キンクロハジロ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

ここでの定番のオオヒシクイ、左の少し小さめのはヒシクイでしょう?
「ヒシクイ&オオヒシクイ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

オオヒシクイに混じってマガンも2羽、
「オオヒシクイ&マガン」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

コハクチョウも定番です。
「コハクチョウ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ

そして今日のお目当てさんなんですが、残念ながら見つけられずでした。

*今日の鳥撮影は、「ヘラサギ・クロツラヘラサギ・ミコアイサ・カワアイサ・キンクロハジロ・カンムリカイツブリ・ヒドリガモ・オオヒシクイ・ヒシクイ・マガン・コハクチョウ・オオワシ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、351種類(本種324・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。
大きな湖なのに、近くで見れるのがいいですね。
琵琶湖は定番しか居ないのですが、中々面白い所です。
ぜひ、一度遊びに来て下さい。