北海道の旅4日目、
今日も5時半起床、直ぐに外を見ます。あれ~っ、残念ながら雪が降っています。
晴れていれば、ダイヤモンドダスト&サンピラーが見られたかも?ですが、今年も裏切られました。
ですから、今日は遅めの9時過ぎに宿を出ます。
あいにくの天気ではありますが、「ケンとメリーの木」「セブンスターの木」「拓真館」「哲学の木」「赤い屋根(冬は白い屋根)の小屋」「美馬牛小学校」と一通り見て周りますが、雪と空の区別がつかない状態であり、雪も止まないのでそこそこで美瑛は切り上げです。
ここで、道路情報をチェック!なぜなら昨日は札幌方面は吹雪で高速道路が通行止めだったのでもし今日も通行止めであれば、千歳空港まで高速を使えないので時間に余裕を持って行かなければならないからです。
交通情報では、今日も高速道路は通行止めらしい。
仕方がないので、富良野は諦めて次の目的地である三笠市のエゾフクロウポイイントに向かいます。
この状態でも鳥見は外せませ~ん!って言うか千歳への帰り道にあるんで~す。
ここも、ご隠居さんに教えて頂きました。
美瑛からは、R237~R38~道道135~R452~道道116経由で三笠市に入ります。
この道中でも吹雪に会ったんですが、視界が悪くならなければどうって事ないで~す。
12時30分にエゾフクロウポイイトに到着、さあてっと何処に居るかなーって探すこと少し、直ぐに見つけることが出来ました。
「エゾフクロウ」

回りでは小鳥が鳴いては居るんですが、雪が降って居るのと13時にはここを出発したいので小鳥は無視しちゃいましょう、撮影しだすと時間を忘れて撮影モードに入ってしまうので・・・。
時間通リ13時にここを出発します。
ナビで千歳空港をセット、目的地までの走行距離は80km、到着時間は16時と表示、レンタカーを返す時間は16時30分なので、バッチリじゃな~い!!
ここからは、R38~R12~R234~道道45~R274~R337のルートを取ります。
R234栗沢を過ぎた頃にまたしても猛吹雪に会います。今回は最悪の状態、街中で交通量も多く視界
数mです。したがって前の車が見えません。と~ぜん信号も見えません。
またしてもナビゲーターが車のナビを見ながら、「もう直ぐ信号があるよ~」の合図で後続車の迷惑も考えずにトロトロ運転で急ブレーキを踏まなくても良いスピードで、ヒヤヒヤドキドキしながらも進むしかあり
ませ~ん。
道道45長沼町辺りで猛吹雪も収まり一安心、15時過ぎに千歳空港界隈まで帰ってきます。
まだ少し時間があるので、支笏湖方面までドライブです。
16時30分、無事レンタカーを返し無事に今回の旅も終わりです。のはずでした。
帰りのフライトは18時30分、しか~し17時頃より降り始めた雪が滑走路に積雪し始め千歳空港は一時閉鎖となります。
18時30分、アナウンスが流れ「ただ今滑走路の除雪作業を行っていますので皆様の機内へのご案内
は早くても19時20分頃になります。」、その次のアナウンスは「皆様の機内・・・は、20時頃になります」
20時半前、滑走路の除雪も終わり、待機していた飛行機が次々と飛び立って行きます。
そしてアナウンスが流れ「先ほど滑走路の除雪も終了し飛行を再開しましたが、今の時間に飛び立っても福岡空港に着く時間が23時を回るために福岡行きは欠航とさせて頂きます」だ~って。
飛ばないものはしょうがない、取り急ぎ明日のチケットを確保して今夜の宿を探さねばです。
千歳より福岡空港行きは午後の便しかないので、羽田経由で帰ります。
チケットもGet、あとは宿か~っ、札幌まで出なければないだろうなぁ~と思いつつ千歳市内のホテルにTEL、ありゃまぁ直ぐに取れちゃいました。ラッキー!!
千歳空港からタクシーでホテルに行き、本日はこれにておしまい。
本日の走行距離は、270kmです。で、今回の総走行距離は1190kmです。
今日の撮影、「エゾフクロウ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、147種類になりました。今年の目標まで、あと13種類。
*撮影枚数357枚、内Gallery 枚UPしました。
今日も5時半起床、直ぐに外を見ます。あれ~っ、残念ながら雪が降っています。
晴れていれば、ダイヤモンドダスト&サンピラーが見られたかも?ですが、今年も裏切られました。
ですから、今日は遅めの9時過ぎに宿を出ます。
あいにくの天気ではありますが、「ケンとメリーの木」「セブンスターの木」「拓真館」「哲学の木」「赤い屋根(冬は白い屋根)の小屋」「美馬牛小学校」と一通り見て周りますが、雪と空の区別がつかない状態であり、雪も止まないのでそこそこで美瑛は切り上げです。
ここで、道路情報をチェック!なぜなら昨日は札幌方面は吹雪で高速道路が通行止めだったのでもし今日も通行止めであれば、千歳空港まで高速を使えないので時間に余裕を持って行かなければならないからです。
交通情報では、今日も高速道路は通行止めらしい。
仕方がないので、富良野は諦めて次の目的地である三笠市のエゾフクロウポイイントに向かいます。
この状態でも鳥見は外せませ~ん!って言うか千歳への帰り道にあるんで~す。
ここも、ご隠居さんに教えて頂きました。
美瑛からは、R237~R38~道道135~R452~道道116経由で三笠市に入ります。
この道中でも吹雪に会ったんですが、視界が悪くならなければどうって事ないで~す。
12時30分にエゾフクロウポイイトに到着、さあてっと何処に居るかなーって探すこと少し、直ぐに見つけることが出来ました。
「エゾフクロウ」

回りでは小鳥が鳴いては居るんですが、雪が降って居るのと13時にはここを出発したいので小鳥は無視しちゃいましょう、撮影しだすと時間を忘れて撮影モードに入ってしまうので・・・。
時間通リ13時にここを出発します。
ナビで千歳空港をセット、目的地までの走行距離は80km、到着時間は16時と表示、レンタカーを返す時間は16時30分なので、バッチリじゃな~い!!
ここからは、R38~R12~R234~道道45~R274~R337のルートを取ります。
R234栗沢を過ぎた頃にまたしても猛吹雪に会います。今回は最悪の状態、街中で交通量も多く視界
数mです。したがって前の車が見えません。と~ぜん信号も見えません。
またしてもナビゲーターが車のナビを見ながら、「もう直ぐ信号があるよ~」の合図で後続車の迷惑も考えずにトロトロ運転で急ブレーキを踏まなくても良いスピードで、ヒヤヒヤドキドキしながらも進むしかあり
ませ~ん。
道道45長沼町辺りで猛吹雪も収まり一安心、15時過ぎに千歳空港界隈まで帰ってきます。
まだ少し時間があるので、支笏湖方面までドライブです。
16時30分、無事レンタカーを返し無事に今回の旅も終わりです。のはずでした。
帰りのフライトは18時30分、しか~し17時頃より降り始めた雪が滑走路に積雪し始め千歳空港は一時閉鎖となります。
18時30分、アナウンスが流れ「ただ今滑走路の除雪作業を行っていますので皆様の機内へのご案内
は早くても19時20分頃になります。」、その次のアナウンスは「皆様の機内・・・は、20時頃になります」
20時半前、滑走路の除雪も終わり、待機していた飛行機が次々と飛び立って行きます。
そしてアナウンスが流れ「先ほど滑走路の除雪も終了し飛行を再開しましたが、今の時間に飛び立っても福岡空港に着く時間が23時を回るために福岡行きは欠航とさせて頂きます」だ~って。
飛ばないものはしょうがない、取り急ぎ明日のチケットを確保して今夜の宿を探さねばです。
千歳より福岡空港行きは午後の便しかないので、羽田経由で帰ります。
チケットもGet、あとは宿か~っ、札幌まで出なければないだろうなぁ~と思いつつ千歳市内のホテルにTEL、ありゃまぁ直ぐに取れちゃいました。ラッキー!!
千歳空港からタクシーでホテルに行き、本日はこれにておしまい。
本日の走行距離は、270kmです。で、今回の総走行距離は1190kmです。
今日の撮影、「エゾフクロウ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、147種類になりました。今年の目標まで、あと13種類。
*撮影枚数357枚、内Gallery 枚UPしました。