goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな本を読んでいる

日々出版される本の洪水。翻弄されながらも気ままに楽しむ。あんな本。こんな本。
新しい出会いをありがとう。

センターポールにフラッグを挙げる

2006年08月05日 | Weblog
疾走12年 アサノ知事の改革白書岩波書店このアイテムの詳細を見る blog Ranking へ    知り合いの満さんから,「君はセンターポールにフラッグを挙げる気概を持っているのか」 と言われ,その気迫に気圧され「とても,とても」と言い訳がましくノタモウタ夜がある。 ”センターポールにフラッグを挙げる気概”で後進の育成にあたり,やがてそれを実現し廃部の危機 . . . 本文を読む

ニシゴンへの感謝状

2006年07月24日 | Weblog
 今日も飲んだくれて帰宅しました。  喉がカラカラになって,冷蔵庫に向かう,そのときに,  なんと,なんと,ドンブラコ ドンブラコ と 大きな 桃太郎が 迫ってくるではありませんか!(食卓テーブル川にドンブラコ)  早速,一番大きな桃太郎にかぶりついてみたら  これが,何とも言えず,甘酸っぱくておいしい。  どうやら,少し,若すぎる 桃太郎を タブラカシタ ようで ちょっと 酸っぱいの . . . 本文を読む

白髪抜きのご褒美

2006年05月23日 | Weblog
blog Ranking へ  最近,白いものが目立つようになった。まあ,歳がトシなのでしかたないが,白い部分の占有率の上昇があまりにも急であることに閉口している。 これまでさほど気にしていなかったのに…。だが,まあ,一旦,気にし始めるとおかしなもので,縮れた部分が無性にうらめしく感じ我慢できない。とうとう,連れ合いに白髪抜きを依頼することに相成った。 するとどうだろう。10本,20本, . . . 本文を読む

饒舌な国インド

2006年05月09日 | Weblog
blog Ranking へ  昨年9月のこと。日本経済新聞の朝刊:文芸欄に,作家の石川好さんが”饒舌な国インド”という論考を書いておられた。(2005/09/18)    数年前体調を崩した同氏。その原因は,なんと血流障害とリウマチがあわせ重なったやっかいな病気であった。いくつかの病院を転々とするが一向に改善の兆しは見えない。 そんなある日,ひょんなき . . . 本文を読む

岡山のホテルのブロードバンド環境

2006年05月08日 | Weblog
blog Ranking へ  今回のゴールデンウイークは,児島~瀬戸大橋~与島~倉敷ツアーとなったが,宿泊は,せとうち児島ホテルと倉敷国際観光ホテル。  岡山と言えば,かの有名な岡山情報ハイウエイ。さぞかし,ホテルもすごいに違いない。何しろ,情報ハイウエイじゃけえ。と思い,旅行中もブログをしようとパソコンも携帯した。 しかし,瀬戸大橋の眺めで商売しておられる,せとうち児島ホテルにとって . . . 本文を読む