はるかな日、きのう今日

毎月書いているエッセイ、身辺雑記を掲載

今月の便り(2021年12月)

2021-12-29 06:25:14 | エッセイ・身辺雑記
今月の便り(2021年12月)
 早いもので師走、12月になりました。年賀状など何となく気忙しい月です。とても寒くなりましたが、春の日のような暖かい日があるなど寒暖の差が激しいと年寄りの身には応えます。ただ、このお正月には東京の息子一家が帰省するというのでその日を待っています。
◆比叡山に
 先月29日、地元の老人会のバスツアーで比叡山に行ってきました。大きな観光バスでしたが参加者は27人。ところがコロナのため、座席には一人ということでバスには23人、残る4人は乗用車という苦労。
バスは紅葉真っ盛りの山麓を過ぎ、比叡山ドライブウェイの九十九折。深い谷と険しい山道、信長の比叡山焼き討ちに関わった武士はこの山をどのように登り下りしたのかと思います。駐車場にはたくさんの観光バスと乗用車。賑やか人の声を耳に杖つき老人も坂を登ります。当日は快晴、山の上なのに寒さなどなし。大講堂を過ぎ、急な階段をやっと下りると修理中の延暦寺中入り組んだ鉄骨に波打つ板、張りめぐらされた回廊に隙間から不滅に法灯を拝みました。お昼は山麓、坂本の老舗、鶴喜そば、口にする蕎麦の香りが鼻をくすぐります。店を出て見上げると真っ黄色の銀杏の巨木、その先には日吉神社の桜紅葉の並木。いつもの買い物は琵琶湖大橋
の道の駅。湖周道路から今日登った比叡山を眺めながら出発点の公園に予定時帰着。
 12月8日
 「自分史を作ろう会」の例会。欠席が多く4人だけの例会になりました。女性のIさん(続いているお付き合い)は堂々とした自伝。かつてはたくさん貰えた湿布薬が最近すくなくなったという話から「自分史を作ろう会」に参加して二十年になろうという話。生涯を通じている写真教室のエピソード、三十五年住んでいる町内の様子などを書いていますがそのいずれにも深い感謝の念を添えています。Aさん(ゴルフの思い出 イラン王国、砂漠でのゴルフ)はイランに赴任するまでの経緯の後、イランでもゴルフをしたのだそうです、朝3時に起き100km先のゴルフ場に行き10時になると気温50℃になるので急いで帰るというゴルファー。珍しいテーマでした。男性のIさん(政見放送裏話)はかつてテレビ局の編成部で担当したことにある政見放送のビデオ撮りの様子を紹介していましたが、ある候補者のビデオ撮りのあとその候補者の分を撮り直せということになったそうです。その候補者の胸に喪章がついていたのだそうです。これも珍しいエピソードを知ったエッセイでした。Kさん(男とか女とか)は中学生の時、父親は入院、母親は付きっ切りなり一人で家事全般を取り仕切っていたが弟たちは部活に専念。当時は別にどうとも思っていなかったが今思えばおかしな話という思い出話の端を発し、自助、他助についての考察がくりひろげられていました。しかし、昔はまわりがずいぶん助けてくれたからできたのだろうと結んでいました。
 12月9日
 快無風、まさに春のような暖かい日なので少し早いような気もしましたが、恒例の窓拭き。二階では以前のように身を乗り出して拭くということは出来なくなりましたので手の届く範囲。一階は長いポールの先に雑巾とゴムのヘラが着いた道具で終了。どこのガラスもピカピカときれいになりました。
12月14日
Aさんの好意で買い物に。先ず車で駅まで送ってもらい駅の近くの100円ショップ、大型書店で本を2冊、そこから画材店でペンや紙類、さらにデパートまで行き、豚カツの店で昼食、駅から歩いてホームセンターへ。約束の時間に迎えに来てくれたAさん車で帰宅。大名旅行のような贅沢な一日でした。
 12月24日
 カミさんがアップルパイを作ってメリークリスマスです。ご近所の二人にもおすそ分け。喜んでもらいました。
◆12月30日の未明に東京の息子の家族5人がくることになりました。この時の様子は来月報告します。
[今月の本]
 ちくま文学の森8、悪いやつの物語、筑摩1988年の内、邦人作10編を読みました(再読)。泥棒や殺人者というのはいろいろいるものですね。中でも印象に残ったのは壇一雄の『光る道』でした。御殿の火焚き男の呟きを聞いたお姫様の願いを聞き、負ぶって逃げ出し辿り着いた一軒家。やがて帰ってきた夫婦の内、亭主を殺し、残された女に欲望を感じ、お姫様を・・・・・という恐ろしい話でした。

いよいよ来年のお正月を迎える日になってきました。どうぞ良いお年をお迎えになりますように。では、来年もよろしく。