【 Target  】   戦略、あるいは目標の重要性

夢も希望もなくした日本。今が立ち上がる時。言論・思想・発想の自由・権利のあるうちに。目指すは自民党解体。

ごくまれ以上の『 共謀罪 』:衆院で本格審議入り

2005-07-13 | Weblog
スピードを上げます。
いやあげざる終えません。
2人で話し合っただけでも、重い罪に問われる悪法案が審議入り。
例えば、判り易く言うと、掲示板にこうしてやろうとか、ああした方がいいとか、詳しい批判やあいまいな手順が書いてあったとします。別の人がそれいいね!賛成だ!とか、やろう!とか、コメントしたら、2人揃いましたので、その時の気分次第のようなもので、めざわりだから、逮捕してしまえ!などと勝手に使える権力者にしてみれば非常に都合がよすぎる法律です。
これから審議入り予定の人権保護法案もまったく一緒です。解釈次第でどうにでも使える法律です。
郵政民営化はじめ、国連常任理事国や来年上程される自衛軍法案は海外へ軍隊を後れる等世の中が悪い方へ向かっております。
国会議員のみなさん!
しっかりお願いします!
早々と否決してしまって下さい。


 共謀罪:衆院法務委員会で本格審議入り毎日新聞 2005年7月12日

 仲間内で犯罪を計画しただけで、実際に行為に及ばなくても罪に問える「共謀罪」の新設を盛り込んだ組織犯罪処罰法などの改正案は12日、衆院法務委員会で本格審議が始まった。政府側が「市民団体や労働組合の活動には適用されない」と強調したのに対し、民主党は「拡大適用の恐れがある」と廃案を求めた。与党からも修正を求める意見が出た。

 共謀罪が言論・表現の自由を侵害すると批判されていることに対し、南野知恵子法相は「国民の安心・安全を守る法律を作ろうとしている。決して思想を処罰するものでなく、市民団体や労働組合の正当な活動には適用しない」と述べた。これに対し、辻恵氏(民主)は「法律は必ず独り歩きし、恣意(しい)的な解釈で適用範囲が広がる。市民の権利と自由にかかわる危険な法案で、現代の治安維持法だ」と反論した。

 与党からも早川忠孝氏(自民)が「我が国の刑事法制に重大な変更をもたらすもので、運用によっては国民の生活に甚大な被害を与えかねない。特に慎重な審議が必要だ」と指摘。漆原良夫氏(公明)は(1)共謀だけでなく、何らかの準備行為を構成要件に加える(2)組織犯罪集団の行為だけを対象にしていることを明確化する--などの修正をすべきだと主張した。【森本英彦】

毎日新聞 2005年7月12日 23時32分




私の想い

2005-07-13 | Weblog
 私は、普通の自営業者だ。
 以前から郵政民営化には、なんとなくフウンくらいで、意味さえも考える事もなかった。
 私が疑問を持ち出したのは、1年くらい前だったか、『 NHKの視点 』という番組で 郵政民営化についての解説 を聞いた時に始まった。解説員さんがおっしゃったのは、『橋本内閣時、1998年6月に成立した「中央省庁等改革基本法」の公社化で財政投融資の預託制度は、07年に終わる。本来の民営化の理由は解決済みである。 』というなにげない一言だった。それから7ヶ月めに、店のHPを立ち上げ、ブログも地鶏の紹介を兼ねて1ヶ月後にスタートし、世間の話題を取り上げて行くうちに大変な問題である事がわかったのである。
 ここまで理解するには、夜通しはもちろん商売もそっちのけで調べまくった。でも判らなかった。説明の出来る人はこの世にほとんど存在しなかった。2ヶ月半前、天の声ともいうべき人と出合った。私のカンが、運命の人を引き寄せた。
 今を時めく有名人、『 よく分かる郵政民営化論のdokodemodoa_jp 』さんだった。
 私が、よそ様のブログに意見を書いたら横から割って入って来られた。なんと小泉は売国奴ですよ!強烈な一言だった。それから顔が見えない心のお付き合いが始まっている気がする。
彼は損得抜きでもう1年以上戦っている。私には、彼が何者なのか、おおよそ見当はついている。損得を考えれば自分のことだけ身の保身をするのが当たり前だ。現政権にたてついたところで個人的には不利益しかない。だが闘い続けている。もちろん私もだ。何故だか判りますか?郵便局を民営化すると日本が滅びてしまうくらい危険なのです。今出ている法案は、とんでもない法案で、利権構造そのものだと言い切れる。理論上でも、市場から見ても、私のような経営者の経営哲学から見ても、最悪だとしか例えようがない。
恐らく地獄への入り口になるだろう。
 いつも見てくださる方に感謝致します。もしかしたら、このキチガイ最悪法案が通ってしまうかもしれません。まだ結論は早いのですが、全力を尽くしてだめだったとしても、諦めるわけには行きません。
 なぜなら、私たちには日本の子供達に次の世の中を引き継ぐ使命があるからです。
 損得抜きで世の中を良くして行かなければ、滅びる為に生きていけるはずはありません。
 お世話のなったみなさま、いつも心のお付き合い感謝致します。ありがとう!

 いよいよ参議院が審議入りしますが、
 今日は、経営哲学の面から参考になるべき方を取り上げてみます。
なあに、難しい内容ではありません。哲学ほどわかり易い理論はないのですから。
衆議院国会質疑からそのまま掲載します。

私がとめどなく説明するよりよっぽどわかり易いですよ。( 爆死!)
 
参りましょうか。 

    < 貼りつけ開始 ↓>

山崎養世(参考人 シンクタンク山崎養世事務所代表 前ゴールドマン・サックス投信株式会社社長)


会議名 : 郵政民営化に関する特別委員会 録第九号
開会日 : 平成17年6月7日 (火)

○二階委員長 次に、山崎参考人にお願いいたします。

○山崎参考人 おはようございます。どうもありがとうございます。
 本日は郵政民営化につきましてお話をさせていただくんですが、ちょっとこちらをごらんいただきたいんです。一九九九年に当時の小泉議員が松沢議員と書かれました「郵政民営化論」。郵政民営化というものについての国民の負託ということについて、こういった本で書かれていること、それをまず検証するということが私は非常に重要なことなのではないか。
 この本の序文でございますが、私はきょう、二種類資料を準備しております。こちらの資料と、それからこちらも参考資料でございますので、こちらの、横書きのA4の方の資料、こちらには後の方にさらに二ページほどつけておりまして、こちらの括弧書きの中を読ませていただきます。
 「郵政三事業の民営化は、」「各特殊法人に投融資を行う国営金融機関・財政投融資制度の抜本的改革にもつながるのだ。」こう書いております。国営金融機関、財投制度の抜本改革が目的なり。次のページをお繰りいただきますと、「この改革は、郵政省のみならず、大蔵省をはじめ全省庁がいやがる改革であろう。」
 果たして、今回の民営化案がこの一番のマニフェストに沿ったものであるのかということが、国民の負託にこたえているのかという点につきまして非常に重要な問題かと思います。
 それでは、まず、ここで大命題として振られました財政投融資の問題、これにつきまして、去年九月十日発表されました基本方針そのほか、財政投融資あるいは財務省という言葉自体、全く私は発見ができておりません。
 この財政投融資の問題というのは何かということを簡単に申し上げさせていただきませば、財務省理財局が貸し手となり、特殊法人等を借り手といたします世界最大の国営金融機関、つまり、この日本の公的金融における不良債権問題でございます。
 よく、この不良債権問題では、貸し手と借り手ということが言われます。貸し手は銀行であり、借り手は企業でございます。それでは、この公的な不良債権問題についてはどういう用語が用いられるか。巧妙に違う用語が使われております。入り口、出口、あるいは本丸という言葉が使われております。どうも、入り口というのが郵貯、簡保。そして、実は公的年金も入り口でございます。この入り口に責任があるのでしょうか。
 お金を貸す主体は何か。これは財務省理財局でございます。担当部署、財政投融資総括課等、定員百八名の部隊が幾らのお金を貸しておるのか。メガバンク四行、今、全部で二百兆円しか日本で貸し付けをしておりません、どんどんお金を減らして。この理財局による貸付残高は、三百六十兆円、およそその二倍に及ぶわけです。
 財政投融資というのは、財政的目的を金融的手段によって達成する。金融とは何か。与信の審査をし、きちっと貸し付けをし、業務をモニターし、そして何よりも、貸し金と利息を回収するというのが金融の基本機能であります。果たして、この理財局という部署はこの義務を今まで果たしてきたのでしょうか。
 道路四公団の負債は全部で四十兆円。NTT、日本最大の負債を持つ企業の三倍でございます。そのうち三十兆円は理財局が貸し付けをしております。本四架橋公団、四兆五千億ほどの負債がございます。利払いが一千百億、料金収入は何と八百億円です。利払いすらできないから、そのほか費用そして利息が加わって、元本が雪だるま式に膨らむ。これは民間の不良債権基準でいえば、完全なる破綻企業でございます。
 企業が破綻した場合に、民間の銀行、あるいは信金、信組がどのような目に遭ってきておるのかということは、大変な検査、そして、ある場合には逮捕、そういうこともされておりますよね。例えば、UFJ銀行がダイエーに貸し付けて損が出た、返ってこない、この責任は預金者にあるという議論は全くないわけでございます。ところが、この財投問題に限って言えば、お金を郵貯が出すから悪いんだ、預金者が悪いという議論にすりかわっているのでございます。預金者である郵貯が悪いのであれば、公的年金も民営化なさってはいかがでしょうか。
 そういうふうに考えますれば、こちらの方、今簡単に申し上げたのはこの一番、「問題の本質」のところでございます。すなわち、本丸は理財局なり、本丸を攻めずしてこの問題は終わらないということでございます。
 そして、この不良債権が生まれた問題、確かに、私は、これはいろいろと言いわけはあると思います。いろいろ、政官財、自分たちでできなかった。しかし、金貸しをやる限りはどのような圧力があってもきちっとした回収をする、これは民間銀行に対して厳しい金融行政の中でやってきたことではございませんか。それと同じことが身内の財務省には全くできていないということが今の行政の最大の問題。そして、借り手である特殊法人等々にも、返済の意思すらない、ガバナンスは全くない、税金で埋めてもらえばいい、こういうことがありますから、大変な財政赤字が膨らむ。これを放置しておいてほかのところの、例えば義務教育を削る、こういうことはあってはならないことというふうに私は思っております。
 そして、官から官への資金の流れ、これは後で詳しく申し上げますが、実は全く変わっておりません。財投債というものがございます。これは国債の一種、何と四十五兆円。三十兆円枠、四十兆円枠と言っていたいわゆる新規財源国債をはるかに上回る金額を今でも理財局は発行し、九割を年金、簡保、郵貯に強制的に買わせ、そのお金は同様に特殊法人に流れておるわけでございますから、官から民への資金の流れがある、財投改革があった、真っ赤なうそでございます。これは、同じように、財投債という名の国債をこれから一般に、さらに市場からも求めてどんどん特殊法人に貸していくという構造は変化はございません。
 そういった意味では、重複をいたしますが、郵政民営化の国民へのメリットとして言われていること一つ一つを検証していきますと、まず一番目、三百五十兆円の郵政資金が官から民にこれから流れるのか、これはあり得ません。国債、財投債でのファイナンスは従前どおり続く。
 二番目、極めて重要な部分でございますが、郵便局は便利になる、コンビニになり便利になる、果たして本当かということでございます。全国津々浦々に、農協すらない地域に二万六千もの郵便局があり、これが日本の近代生活、さらには明治以来の発展を支えてきた、まさに国土の均衡ある発展の重要な担い手はこの郵便局であったというのは、これは言うまでもないことであろうと思います。
 既に、前島密等々、十九世紀、明治時代に勘考したときに、郵便事業だけでは全国ネットワークをもう維持することはできない、そのときに何を兼業させるのか。トラックか、何なのか。スイスのようにトラックをやるのか。そうではなくて、金融事業をやったことによって、国民にとっては、郵便だけではない、不可欠なお金を預けること、保険に入ることということをやったわけでございます。それによって日本国は非常に大きな発展をしてきた。これは、今の中国の苦しみと比べればわかるわけでございます。農村には金がないだけではない、年金もない、保険もない、給食も満足にない。でも、それ以上に、郵貯はない、郵便局はない、貯金も保険もないわけでございます。果たして、これから郵貯と簡保を完全に切り離して一〇〇%本当に政府と全く関係のないものにして、郵便事業だけで成り立つのでしょうか。もちろん成り立たないわけでございます。
 ということは、後でも述べますが、さらにこの郵貯銀行というものが破綻をすれば、さらに国民負担はふえますから、当然のことながら、縮小、廃止。
 民の本質は、もうからないところはやらないことです。もうかるところだけを高い金をチャージするのが民であり、それが一部株主にだけ帰属するのが民というものの本質でございます。公はそうではありません。国民すべてに同じ機能を提供し、同じ郵便料金を提供するというのが、これが公の役割でございます。
 残念ながら、このままこの郵政民営化というのが通れば、やはり日本の戦後のすばらしい発展の原動力であった国土の均衡ある発展というものは崩壊をしていく。そして、これからの少子高齢化、一言で言えば東京が一番財政が苦しくなります。そのときに、みんなに喜んで地方に住んでもらわなきゃいけない時代にこの国民の大事なインフラをなくしていいのか、私は非常に疑問に思います。
 次のページ。小さな政府になるのか。これは先ほど田村先生からもう答えがありました。税金を納めているのは郵貯であって、民間銀行ではないわけです。もうこれで自明のことです。公務員数にも入っておりません。
 そして、潜在的な国民負担は減るのか。これは幾つかのルートですべてノーと申し上げてよろしいと思います。
 一つは、この財政投融資の特殊法人への財務省理財局による放漫融資が続くということですから、そこからの財政赤字が恐らく一番大きな項目になると思います。そして、新たにできる国営の郵便貯金銀行、民営化と称しながら国が一〇〇%保有する国営銀行を新たにつくるというのが、今回の民営化案が今までのNTTあるいはJRと全く違うところです。新しい機関をつくるわけでございます。
 これは、試算によりますと五十兆円の資産を持つメガバンクであって、一%の利ざやで五千億円を稼ぐそうです。すごいメガバンクですね。しかも、今人はだれもいない、これから雇ってくる。何か聞いたような話でございます。楽天イーグルスがことし絶対優勝するというようなものでございまして、本当にそんなことあるんですかと。
 百年の伝統を持つメガバンクがすべて失敗をしたこの旧来の二十世紀型のメガバンクビジネスモデルを、二十一世紀、これからつくって、うまくいったらどうなるか。地域金融機関はほとんど崩壊し、倒産をする、破綻をする。そこからの財政負担。そして、そこで支えられている地域の中小企業が共倒れをしていく。地域経済は一層疲弊をするということは明らかであります。
 当然のように、失敗をしてしまった、破綻をした。そうしたときには、上場益どころではありません。この五十兆円が新たな不良債権、財政負担、国民負担を生むということでございますから、国民負担は今回の民営化によって増大をしていくということでございます。
 それでは、なぜこのようなことをやらなくてはいけないのか。あるいは、公社のままでいいのか。私は、それはそうではないと思います。それを四番目に説明をさせていただきます。
 かつて、財政投融資が極めて有効な時期がございました。高速道路でも、名神、東名まではよろしゅうございました。新幹線まではよろしゅうございました。そのときは、財務省が貸しても、各種特殊法人は国債プラスアルファ一%を超えるリターンをちゃんと郵貯、簡保に返してきた。財政投融資は国家の制度として七〇年代まではうまくいったと申し上げられましょう。ところが、八〇年代以降、資金需要は減る、実は資産の内容はどんどん劣化をしていくわけです。
 このときに、財務省理財局がきちんとした銀行であったら何をするか。資産の時価評価、洗い直し、損失の早い処理。ということは、損失が出るわけですから、高い利回りを郵貯、簡保、年金に提示してはいけないわけです。理財局がやったことは、資産の中身はぼろぼろ、二、三割金は返ってこないのに、利回りをどんどん高くして金を集めてつぶれた信組と同じようなことをやっていたということであって、これは預金者の責任というよりもやはり銀行である理財局の責任である。
 しかし、この現実を考えますと、実際に財投改革で国債の利回りしか回らなくなった郵貯、どうやってプラスアルファを稼いでいくんですかというのが今の公社に課された最大の課題でございます。それに対する政府のお答えは、メガバンクをつくること。それは、先ほど申し上げましたように、うまくいかないモデル。
 二番目、私、提案をいたしておりますのは、中小企業、個人にお金が回る共生型、ともに生きるシステムとしての証券化システムを日本でも本格的に導入をしてはいかがかということでございます。これは後で次のページで申し上げますが、官から民へということではなくて、公と私のパートナーシップでございます。具体的にどういうものであるのかについて若干次のページで御説明をさせていただきます。
 メガバンクモデルの問題というのは、大きいところが小さいところを全部食べてしまう、なくなってしまう。そうなるとどうなるか。まさにアメリカの大恐慌がそうでございました。民しかなかった経済で銀行が全部つぶれてしまった、そのときにアメリカはどうしたか。公的金融機関を政府部門として一九三八年につくりました。それがファニーメイ、これが証券化のための、そして住宅ローンに資金を供給するためのまさに政府機関。それが大きくなり、ファニーメイが民営化し、そのかわりに政府機関としてジニーメイができ、さらにフレディマックができた。今これが幾らか。四百兆円のサイズでございます。
 日本は、メガバンクが破綻した後にわざわざ全部を民間銀行にしてしまうということは、複線化すべき金融システムを単線に変えてしまおうということでございます。
 なぜ、この証券化が共生型かと申しますと、実はそこにはいろいろな参加者が来る。一番今経済の中でお金が必要なのは民間企業、しかも中小企業、そして個人でございます。商工ローンしか借りられない中小企業をいかに救うのか。そして、そこにお金を貸すべき信金、信組がペイオフで苦しむ、いかにここに資金を供給すべきか、これが大きな課題です。
 そのためには、商工中金、中小企業金融公庫あるいは住宅金融公庫、既に一部証券化をやっております。つまり、そこが、個人向けの小さなローンを信金、信組、地域金融機関が買ってきて、十億円のポートフォリオを例えば千買ってくれば一兆円になります。大きくしてリスクを小さくして、それを機関投資家である、そしてこのときに三百五十兆円の郵政が、二割でもお金を向ければ七十兆円です。中小企業融資、この国は百八十兆しかないのが、七十兆、三割ふえるわけです。それでいかに地域が潤うか、そしていかに信金、信組、地銀が救われるのか、そういうことでございます。
 こういう仕組みは、アメリカは、大恐慌の民オンリーの金融システムの非常に手痛い反省から生んだ。つまり、公が提供する金融インフラ、公正、ディスクロージャー、取引所というシステムと同時にこの証券化というシステムをつくった。日本もその考え方はありますが、まだ五兆円しかない。そこに郵政資金を投入すれば、これは形としては格付の高い債券を買うだけですから、十人人をふやせば組織改革は終わりでございます。
 ですから、それが私は郵政民営化の答えである。民営化をするよりも公社を、しかも郵貯・簡保事業を財務省から独立をさせ国債を買ってもいいんです。ただ、自己の意思として、リスク許容度に合わせて、年金は少なく、簡保はより多く、郵貯は恐らく七、八割ぐらいは国債にする、これはアセットマネジメント上当たり前。その残りの二、三割の金でどれだけの金を稼ぐか。そこを、この証券化を中心としたスキームをやる。実際に農林中金がやっている、これは日本の金融機関最高格付の農林中金、一切自分でほとんど貸し付けしていない、ほとんど国債とこういう証券化運用で現実にその成果を上げているわけですから、既に成功したビジネスモデルがそこにあるわけですから、それを使えばよろしいのではないかと思っております。
 最後になります。
 結局、郵政民営化というのは、私も非常に期待をした。郵政民営化、ここから国が変わる。どういうことなんだろうか、こういう取りまとめをせざるを得ないのかな。財務省を中心とした財政投融資を抜本的に改革するどころか、過去の財政金融政策の過ちを郵政に押しつける、これは私はスケープゴートの政策であると言わざるを得ないと思います。
 そして、問題を起こした財務省あるいはその親戚の金融庁の権限は現実には大幅に強化いたします。まあ、卑俗な言い方をすれば、マッチポンプで焼け太りができる。失敗して破綻した銀行が預金をしてくれている優良企業を乗っ取るのと同じようなことが今行われようとしているということ、そしてこれが日本の本当の強さを殺してしまう。これから中国とも経済競争していかなきゃいけない、強くならなきゃいけない日本の強みをなくしてしまうのではないか。
 そういうことで、私は、この郵政民営化、今回の案には反対でございます。
 御清聴ありがとうございました。(拍手)


■1ヶ月ぶりに心の友のご紹介です。

よくわからない郵政民営化私もいまだに理由がわかりません。( 苦笑 )
仕組みならよくわかっておりますが、・・・
でも、なんで?とか、少し知りたいとか、中学生、小学生とか、もっと詳しく、いちから知りたい方など、総ての人にお勧めです。是非ご覧下さい。

命がけの彼のホームページは誰でもわかる内容で、誰も彼の理論をくつがえせないのですから。

    よく分かる郵政民営化論のdokodemodoa_jpさんのホームページ
  http://www.geocities.jp/dokodemodoa_jp/new_page_4.htm



世界制覇とアジア制覇は間近?

2005-07-12 | Weblog
 またまた変な記事を発見しました。前回の私の記事『 自民党福田派提出 』 → 『 憲法改正案 』のアメリカ帝国からの指示を裏付け、福田派政策を援護射撃するような内容だろう。
 

 日本は憲法改正し軍事面で「普通の国」に 米誌、論文を掲載 (産経新聞) - 7月10日2時51分更新


中国の覇権志向、抑止
 【ワシントン=古森義久】米国保守主流派を代表し、ブッシュ政権にも近い政治雑誌が、日本を米国の真に信頼できる同盟国とするためにはブッシュ政権は日本が憲法を改正し、消極的平和主義を捨てて、軍事面で「普通の国」となるよう要請すべきだとする巻頭論文を掲載した。同論文は日本が軍事的により積極的となれば、中国の覇権への野望を抑え、東アジアの安定に寄与するとし、日本の核武装にも米国は反対すべきではないと述べる一方、中国には日本の首相の靖国神社参拝に反対する資格はないとも言明している。 
 保守系の大手雑誌「ナショナル・レビュー」最新の七月四日号は同誌編集主幹リッチ・ロウリー氏による「日本の縛を解け」と題する巻頭論文を掲載した。
 同論文は「新しく自信に満ち、物事に関与する日本は米国と世界に有益」とか「米国は日本が消極的平和主義を捨て、中国への平衡力となることが必要」という副題をつけている。
 同論文は日本が戦後、米国の押しつけによる憲法第九条で消極的平和主義を国策としてきたが、その種の平和主義は「もう無意味な時代錯誤となった」と述べ、日本がもはや憲法改正で軍事面での「普通の国」となり、地域的な軍事役割を果たすことが日米同盟の自然な発展だと主張している。
 同論文は日本が戦後の憲法で普通の軍隊の保持や集団的自衛権の行使を禁じたために、自国領土の受動的な防衛以外には軍事活動はなにもできず、自国民の海外での保護も同盟国の防衛も支援できず、憲法九条が完全な日米同盟の障害になっている、と指摘した。だが、この消極的平和主義は日本国内での若手政治家の台頭や北朝鮮のミサイル発射と日本人拉致の自認、さらには中国の軍拡と横暴な対日態度、米国ブッシュ政権の誘導などにより崩壊が加速された、と述べている。
 同論文は米国政府への政策提言だとしながらもブッシュ政権高官の意向を根拠として(1)日本が軍事面で普通の国になると、侵略性を発揮するというのは現実的ではなく、日米両国は価値観を共有し、米国の貴重なパートナーとなる(2)米国は東アジアでの同盟国としてフィリピンを失い、韓国も失いつつあるため、日本との同盟関係を強固にすることが必要となった(3)軍事的に強力な日本は将来、北朝鮮の軍事施設への照準爆撃を可能とし、中国の覇権志向の野望を抑えるのに適切な抑止要素となるべきだ(4)日本は最近の米国との「共通戦略目標」で台湾の安全保障への関与をうたったが、日本が台湾の防衛にかかわれば、中国の台湾攻撃がより難しくなる-などと主張している。
 同論文はとくに中国について、日本を弱体のままに保ち、威嚇を続けて、中国内の抑圧の代替としていると述べる一方、日本たたきは中国共産党による永遠の統治の正当性誇示のためだとしている。同論文は日本の首相の靖国参拝については「世界史でも最大の大量殺害者の毛沢東を祭る以上(毛沢東記念堂)、日本に対し大声で抗議するのは過剰にすぎる」として、中国には靖国を糾弾する資格がないという立場を明らかにした。
 日本の将来について同論文は日本が対米同盟の枠内にとどまる限り、軍事行動をインド洋やアフガニスタンにまで広げることも問題はないとしている。日本の軍事能力の増強について同論文は「もし北朝鮮が核兵器保有を確実にした場合、中国、ロシア、パキスタンも核保有なのだから、そこで日本が加わっても問題はないはずだ」として、米国が将来、日本の核武装にも反対すべきではないとの立場を明確にした。
(産経新聞) - 7月10日2時51分更新


 ■たぶん来年の憲法改正に絡んで、もう既に昨年の日米ガイドラインに詳しく指示してあるんでしょう。


 ※ ちなみにこれが今大評判のおととしの米帝国大使館公式ホームページ版、脅迫ゆすり文書!

                   ↓ 

日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本政府への米国政府の年次改革要望書2003年10月24日

 ■とりあえず、見出しだけ貼り付けときます。中身が多過ぎますので。
  これが小泉改革(米リモコン政権)のガイドラインです! 

              < 貼り付け開始↓>

*下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 仮訳


日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本政府への米国政府の年次改革要望書

                                     2003年10月24日

 ブッシュ大統領と小泉総理大臣が、規制改革および競争政策に関する分野別および分野横断的な問題に焦点を絞ることにより経済成長や市場開放を促進するとの目的で設置した「日米規制改革および競争政策イニシアティブ」(改革イニシアティブ)は、今年で3年目を迎える。

 米国は、日本が有意義な経済改革を達成するための努力を継続していることを歓迎し、本年9月22日に小泉総理大臣が、新内閣は「引き続き規制改革に力を注ぐ」とともに、「改革なくして成長なし」という政策を堅持するとの表明をしたことを心強く感じる。

 本要望書に盛り込まれた提言は、主要分野や分野横断的課題にかかわる改革措置を重視しており、日本経済の持続的な成長路線への復帰と日本市場の開放を促すものとなっている。さらに、米国は、通信、情報技術(IT)、医療、エネルギー、競争政策など、小泉内閣が改革に重要であると位置付けた分野の問題に焦点を当てた。

 <本年の要望書において、米国は、地方における規制緩和および構造改革により成長を促すという革新的取り組みである構造改革特別区域(特区)に特段の関心を寄せた。米国は、現在までに小泉総理大臣によって迅速に設立された164の特区を歓迎
するとともに、この取り組みの成功を確実にするため、引き続き構造改革特別区域推進本部と協力できることを期待している。米国は日本に対し、特区で成功した措置が速やかに全国に拡大されることを要望する。

 米国は、総合規制改革会議が、広範な規制改革および構造改革を強力かつ積極的に提唱してきたことを称賛する。米国は、日本が同会議(2004年3月31日に任期終了)を引き継ぐ新機関を設置するとともに、改革の提言を実現するにあたり、積極的かつ有効な役割を果たすことができるよう、その権限を強化することを要請する。また、米国は日本に対し、煩雑な規制を撤廃するという重要な職務をより効果的に遂行できるよう、十分な職員数と予算を新機関に確保することを求める。


 提言の概要と詳論に盛り込まれた要望事項は、改革イニシアティブの下に設置された上級会合および作業部会における今後1年間の議論のたたき台となるべく日本政府に提出された。これらの会合は議論の結果に基づき、第3回年次報告を大統領と総理大臣に提出する。この報告書には、イニシアティブの下で達成された進展が明記され、また両国政府が講じる改革措置も含まれる。

 改革イニシアティブの最初の2年間では、民間部門の代表が作業部会に参加し、広範な課題に関して貴重な専門知識を提供し、所見を述べ、提言を行った。米国は今後、引き続き積極的に同イニシアティブへの民間部門の参加を促すため日本と協力する。

 米国政府は、日本政府に対し本要望書を提出できることを喜ばしく思うと同時に、日本からの米国に対する改革要望を歓迎する。



--------------------------------------------------------------------------------

目次

提言の概要
電気通信
情報技術(IT)
エネルギー
医療機器・医薬品
金融サービス
競争政策
透明性およびその他の政府慣行
法務サービスおよび司法制度改革
商法
流通

詳論
電気通信
情報技術(IT)
エネルギー
医療機器・医薬品
金融サービス
競争政策
透明性およびその他の政府慣行
法務サービスおよび司法制度改革
商法
流通
    <引用ここまで>


 ■中身が膨大すぎるので、みんながよく知っているものを少しだけ引っ張り出してみる。

            < 貼り付け開始↓>


透明性およびその他の政府慣行

II. 構造改革特別区域(特区)

 日本全国に特区を設立することを目指した日本政府の現行の取り組みを、米国政府は引き続き注視している。特に、現在までに小泉首相により164の特区が設立されたことを米国は歓迎する。規制撤廃・緩和および構造改革に向けたこの新しく革新的な取り組みは、日本が持続可能な成長に復帰するための重要な機会を与えこととなる。日本がこの計画を実施するにあたり、米国は以下のことを提言する。

II-A. 今後も特区が透明な形で選定され設立される。

II-B. 市場参入機会の拡大に焦点を当てる。

II-C. 国内外の企業双方が、特区内で事業展開できるよう非差別的なアクセスを確保する。

II-D. 特区内で成功した措置については、可及的速やかに全国規模で適用する。

II-E. 構造改革特別区域推進本部は、米国企業も含め外国企業が特区提案の提出、既存の特区への参加、および特区設立にかかわるすべての過程に参加するにあたり、引き続き協力する。

II-F. 評価委員会が特区の成功の是非および全国展開すべき特区の判断を行う際に以下のことに取り組む。

II-F-1. 特区の成功の是非を判断するにあたり開催した会合および利用した情報を公開し、適切であれば、評価プロセスの中で一般市民から意見を募ることにより、特区の評価プロセスの透明性を確保する。

II-F-2. 一般市民や特区にかかわる者の評価プロセスに対する十分な理解を促すために、評価が決定した際には、決定評価と関係資料を公開する。


<引用ここまで>
         < 貼り付け開始↓>

医療機器・医薬品

III. 血液製剤

 日本は「日本の患者への血液製剤の安定的供給の確保」に寄与することを目的に需給計画を導入した。米国政府は以下の措置を講じるよう求める。

III-A. 需給計画の実施が外国製品を差別せず、日本の国際貿易の義務と完全に一致していることを確保する。

III-B. 価格ルールを公平かつ透明性をもって適用する。

III-C.米国業界を含む業界に対し、血液および血液製剤の規制について、意義のある意見や情報の提供の機会、そして、定期的に透明性のある相談の機会を提供する。


IV. 栄養補助食品の自由化

 日本が栄養補助食品市場を自由化し続けるにあたり、米国政府は以下の措置を講じるよう求める。

IV-A. 米国業界を含む業界に対し、栄養補助食品の規制について、意義のある意見や情報の提供の機会、そして、定期的に透明性のある相談の機会を提供する。

IV-B. 厚生労働省の承認リスト(食品添加物、新規成分等)に成分を含めるかどうかについての決定は、健全な科学に基づくことを確保する。


V. 構造改革の提案された特区

 米国政府は、構造改革イニシアティブで提案されている特区を支持する。そして、厚生労働省に、提案されている重要な関連分野についての特区を、真剣に考慮することを求める。


■アメリカ帝国は、人命にかかわる血液製剤を需給計画とか国際貿易の義務とか『 公平かつ透明性価格 』などと都合だけを押し付けやがっている。

※世界中にエイズをバラまいた疑惑は、説明の義務がありそうだが・・・・・
  (エイズについては、アメリカ帝国がバラまいた細菌兵器の疑いが出て来ております。)

■郵政民営化の指示内容は、膨大過ぎるので次回掲載致します。
 ( 目次・金融サービス欄に出て来ます。)



■またまた、情報操作記事を見つけた。
 よく見て下さい。行きます。

 ※前の記事より
  キャスティングボードは、誰が?より
              < 貼りつけ開始 ↓ >

郵政民営化:推進派シンポ、自民党の大量造反者にいら立ち 毎日新聞 2005年7月6日

 郵政民営化を推進する立場の経済同友会主催のシンポジウムが6日夜、東京都内で開かれ、郵政民営化関連法案の衆院採決で自民党内から大量の造反者が出たことへのいら立ちや参院審議への不安が噴出した。

 加藤寛千葉商科大学長は「(自民党内の反対、欠席、棄権合計の)51人も分からない人がいるとは思わなかった。私も忍耐強く分からない学生には説明するが、だんだん腹が立ってきた」と不満をぶちまけた。塩川正十郎前財務相は「参院でどうなるか非常に心配している。(6年おきにしか)選挙がない分、議員は気楽でふらつくかもしれない」と語った。

 連日反対派から攻め立てられた竹中平蔵郵政民営化担当相は、推進派に囲まれ安心したのか「改革って本当に大変。反対する人は声を出して行動するが、賛成の人の声が出てこない」と愚痴をこぼした。【岩崎誠】
          毎日新聞 2005年7月6日 22時16分 (最終更新時間 7月6日 23時10分)

               <  引用ここまで >

 ※別な記事より 
               < 貼りつけ開始 ↓ >

 竹中応援団が反対派を痛烈批判 ZAKZAK 2005/07/07

推進派も気勢-。郵政民営化を後押ししようと、経済同友会などが主催するシンポジウムが6日夕、東京都内で開かれた。竹中郵政民営化担当相と親交が深い財界人や有識者が顔をそろえ、民営化の意義を強調。参院での厳しい審議を控える同相にエールを送った。
加藤寛千葉商科大学長=写真=は「51人も分からず屋がいたのには驚いた。小泉さんでも理解できることがなぜ分からないのかと思うと、腹が立つ」と、5日の衆院本会議採決で反対や欠席をした自民党の造反議員を批判。

 跡田直澄慶応大教授は民主党をやり玉に挙げ、「竹中担当相秘書官の口利き疑惑など、法案とは関係ない質問ばかり。単なるばかな野党という存在で終わっている」と容赦のない言葉を浴びせた。
 モルガン・スタンレー証券チーフエコノミストのロバート・フェルドマン氏は「民営化法が成立しなければ、せっかく日本の株や国債を買った投資家ががっかりしてカネを引き揚げる。株価も長期金利も郵政改革次第だ」と、海外投資家の立場から民営化推進論を展開国会審議では険しい表情が目立った竹中担当相も、「応援団」からの声援に終始にこやかな顔で応じていたが…。

                                  ZAKZAK 2005/07/07
               <  引用ここまで >

■如何ですか、最後のお二人の記事が載ってない。
 ※これは完全な記者クラブへの圧力がかかった代表例ではないでしょうか?
  竹中レンタル大臣!( 毎日新聞にでかでかと写真が載っておりますぞ!)
  御答弁をどうぞ!・・・・・

※7月12日付今朝の朝刊第一面にに総務省を使って政府( と福田派執行部と共同 )が政治資金申告で橋本派つぶし( 自民党内の派閥争い + 『 参議院郵政民営化採決対策 』)をしている記事が出ている。

 国民生活や、景気対策などどうでもいいようだ。
 だったら税金徴収をやめてくれ!



日本はどこへ向かうのか・・・・

2005-07-08 | Weblog
 お待たせしました!やっと説明と解説を入れました。
 FeldDorf様のコメントのご返事にもなるとおもいます。プレゼントを前半右側に仕込みましたので、ご覧になってなければお楽しみに(笑)
 ひなたぼっこのタム様の疑問の答えを意識しました。靖国の件を後半に加えました。

 はじめますが、ライスがやってきますから、要注意なんてもんじゃない!
                            大事な押さえどころす。


7f6adada.jpgしばしの晩餐会ってか~

小泉首相がエルビス熱唱?・サミット晩さん会 日経新聞



ブッシュ大統領はブレア英首相らとともに、郵政民営化法案の衆院通過をねぎらう言葉を首相にか
けていた。

■ふ~ん米国大統領と英国首相ですか・・・・ひょっとして?まさか? ( 歪んだ日本の情報公開 )

(※これに関して、別の新聞社でイタリアのベルルーニ首相もねぎらったとの記事もあり、どちらの記事が事実かで多少の違いはあるようですが、イタリアまでもが加わっているかも知れません。駆け引きや裏には、複雑なものがあるのが世の常です。)
                   
88aa24e0.jpgデモ
サミット前にデモ隊と警察が衝突=エディンバラ 2005年 7月 5日 (火) 09:44
反サミットのデモ隊が一部暴徒化、約100人を拘束  2005年 7月 6日 (水) 21:00


551670b9.jpg同時多発 テロ

ロンドン同時テロ:死者50人以上 収容困難な遺体も




■どうも、下の記事の方は、この惨劇をわかっておられないようです。やはり暴君でしょうか・・
 常任理事国になりたいばっかりに、ODAで票を買うなどと道楽と愚策で赤字を増やし、自衛隊を世界中に派遣する事に何の意味もない。国際貢献なら、平和活動に取り組むべきではないか。日本の若者を最前線に派遣し危険にさらし、テロの危険を世界はもちろん国内にもおびき寄せようとする気か。
 安保理入りへ理解求める G8首脳に小泉首相


■国内問題

 郵政法案:参院審議の自民党 英国の小泉発言に反発

 緊迫郵政:留守の首相に批判噴出 賛成派も解散示唆に反発

 森前首相:「ばかな話」…首相の参院否決の場合の解散発言

 「改革やり直しも辞さず」 21世紀臨調の首長ら(共同通信) 7月8日 (金) 18:28

■与党までも、分解寸前とは呆れるにもいい加減ほどがありますなあ。地方議会までもが反発しております。2番めの記事だったと思いますが、山崎派の幹部で、山崎派会長代行の関谷勝嗣参院議員が猛反発して派閥の役員を降りたようです。そういえば、衆議院郵政採決前に、内閣各副大臣の何名かは辞任届けが提出されていましたが、そのあと内閣は更迭したんですが、補充したのではないでしょうか。正しい日本語を使いましょう。それとも、洗脳しようとしているのでしょうか?

  ○更迭
ある地位に就いている者を他の者にかえること。ある役職の人を替え改めること。
「大臣を―する」            ( 三省堂提供「大辞林 第二版」より )


■私の得意とする『 郵政民営化をしてはいけない理由 』を改めて追加掲載!

郵政民営化に関する特別委員会の第162回国会(常会)の審査経過の概要ページ

 議案通りだと、こうなるって事ですかねえ?
1.日本郵政(株) 2.郵便事業(株) 3.郵便局(株) 4.独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構( 5.郵貯銀行と 6.郵便保険会社 )

※よく見て下さい。またも国民をダマクラかそうとしています。4分社化ではなく実は6分者化です。5.と6.のカッコ書きは、法案のページに書いてありませんでしたから私が追加して専門の方にお墨付きを頂きましたので間違いなさそうです。
 なんと!法案4.には、特殊法人が明記されております。12年後に廃止するか、理由をつけて存続させるのか、または5.と6.を維持し続けるのか?

 国民には説明しないのですから、どっちに転んでも新たな天下り先を産み、1.の持ち株会社を含めて3/1の株保有を含めると、完璧な国営方式の構図となります。国の関与のどこを断ち切るというのでしょうか?そこまでして国営にする魂胆を疑いたくなりますなあ。
 このヒントは、法案作成時点に、自民党国体委員長の中川さんのホームページに3/1以上の国の株式保有を言及しておられたので、私の素朴な疑問から発見しました。修正案以前の問題です。
『 名ばかりの民営化 』には、腹立たしいばかりです。
 いくら時間をかけようと、システムをやり変えて大量のムダを産むばかりでこの長期不景気に民業圧迫とは、自殺行為をしてまでも問題は先送りですなあ。
 バカにするのもいい加減にしろ!



■ついでに、変なものを見つけました。やはり与党は自衛隊を世界に送る腹のようです。
 実は、この動きは第162通常国会が始まる前に、与党は国民アンケートを採ろうとしていたんですが、郵政民営化をワガママに入れる奴がいたため、あきらめて来年の法案に提出する為の作業を、今秋から始める
腹づもりです。つける薬がほしいものです。天皇をどうするつもりだったのでしょうか?くわばら、くわばら、恐ろしい・・・・・・

 「自衛軍」再び明記、天皇は象徴制で決着 自民新憲法委  2005年 7月 7日 (木) 23:10


 自民党新憲法起草委員会(委員長・森前首相)は7日、改憲の「要綱案」を発表した。9条2項を改正し、自衛のための武力組織を「自衛軍」と名付け、軍隊であることを明確に位置づけたまた、象徴天皇制を維持することとし、天皇を「元首」とすることを見送った。委員会は今後、要綱案をもとに結党50年の今年11月に発表する党新憲法草案の条文化作業に入る。

            ↑ よくご覧下さい。天皇国家元首の協議をしております。↑
 

a5984c61.jpg■帝国からの使者 

 アメリカ合衆国ライス国務大臣 (コンドリーザ・ライス)

 3月に来たばかりなのですが、また来るとは恐ろしい・・・・・




 米国務長官、アジア4カ国訪問へ 6者協議再開など協議  2005年 7月 6日 (水)

 米国務省は5日、ライス国務長官が8日から13日まで中国、タイ、韓国、日本の順にアジア4カ国を訪問すると正式に発表した。日本外務省によると、来日は11日から12日までで、町村外相と会談するほか、小泉首相とも会談する方向で調整している。一方、ラオスで今月下旬に開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)の外相会合にライス長官はは出席せず、ゼーリック副長官を派遣する予定だ。



■みなさんは、この方の危険性を認識していないのではないでしょうか?
 例えば、
     < 引用開始 >
         ↓
 ライス国務大臣は先日インドを訪問した際、インド重視の姿勢を鮮明にし、指揮通信・
早期警戒システムとミサイル防衛の技術をアメリカがインドに供与する可能性を示した。
アメリカはインドを中国に対抗する地域覇権国に育てるつもりらしい。

      < 引用ここまで >

 ひとつとっても恐ろしい。つまり、経済ばかりではなくて包囲網を完成させつつある事がわかります。
 前回の記事コメントで タム さんの疑問への回答にもつながるんですが、小泉さんの異常ともいえる靖国を利用した中国への挑発やODAを減らす政策は、『 日米アジア支配共同作戦 』の一環です。中国への輸出業界はたまったものではありません。板垣 英憲さんのニュースにブログで以前見たのですが、国内の経済交流会で輸出業者の方が、『 中国をあまり刺激しないで欲しい。 』とお願いしたら、恫喝したそうです。ムチャクチャです。景気対策は、頭にないんですから。

 話がそれましたが、ライスが来る目的を私が想像出切る範囲内で考えて見ます。

① 一番の来日の目的は、対北朝鮮政策です。
 核開発問題はもちろんですが、もっともアメリカが気にかけているのはアメリカ領土を射程距離に置く、テポドン2大陸弾道弾と核弾頭です。これをほおって置くわけがない。もちろん技術的にはレベルは低いのですが、( 2段3段ロケットと核兵器が未完成 )やがて完成の可能性は充分あるわけです。アメリカにとっては、イラク問題が最重要課題であり、あまりさし迫った問題ではないのですから、アジア支配政策の大台としての日本の協力が主題となります。

 日本が注意しなければならないのは、北朝鮮をはじめとした近隣諸国だけではありません。日本の半導体と、TORONチップなどを一番ほしがる国は何処か?決まっていますよね。そうです公害産出国世界一のアメリカ帝国です。安全保障条約を結んだ友好国だとしても、技術協力というカモフラージュを使ってタダで献上した上に、世界で使いまくらせておまけに完成品の武器を高く買うというアホな政策を行っているんですなあ。
 当然技術は、販売するのが常識なんですが、近頃は国内産業界も奉仕作業にお付き合いする余裕もないもんですから、ロケット用半導体製作を事業団が独自で造るらしいのですが、補助金で造った物がいつのまにやら倍がけで兵器になって帰ってくるバカげた可能性もあるわけです。世界中で発射されて沢山の人命を奪っているのも事実です。

 前回の来日時に、町村外相が戦略的技術分担なんたら発言を絶賛しておりましたので、証明するには充分ですが、もうひとつ経過をみると、しばらくするとMD共同開発構想予算の発表や、命中しない一発5億円のパトリオットPAC3迎撃ミサイルを買うという防衛庁長官のバカげた話が出て来ております。以前の記事でも書きましたが、大陸弾道弾ミサイルや、対艦ミサイルを自国で開発し配備するだけでアメリカに守って頂く( 正確には支配権を渡す )必用はなくなるのです。

② 北朝鮮拉致問題は、利用されているだけに過ぎません。日本をテーブルにつかせるために利用して解決が遅れたほうがアメリカにとっては有利なのです。アジア戦略の一環として。
 先日、拉致被害者家族会の方々が国会議事堂前に座り込みをされた時に、食べ物と飲み物の差し入れをした車が米大使館所有だったらしいのですが、目立つところで愛情を見せるのは戦略の一環ではないでしょうか。
以前も触れましたが、拉致問題を政治カードばかりに利用すると解決は長引くだけなのです。

③ 前回のBSE発生に伴う輸入禁止解除問題。当然言及するでしょう。

④ 常任理事国入りへの支援はとりあえず言うだけです。アメリカは、国連会議前まで動きません。それまでは、タダ で世界にむけて協力する、しろと記者発表するだけでお金や労力を使う必要はないのです。

⑤ 自衛隊イラク派遣の期間延長問題
 まさか!日本から先に『 延長します! 』などとバカな事をいうつもりじゃないでしょうなあ。送ること事態混乱の元になっているのですから、向こうが、『 困るからなんとかしてくれ!』と言うような状況が出来た時に、後日あらためて拉致問題や、BSE問題などを条件にするのがまともな国レベルでの交渉術のはずですが、また言いなりになりそうな気配ですなあ。
本当の意味での外務省は、52番目の州から独立しないと存在自体が疑問です。

⑥ 市場経済の問題点
 来日時期が7日ほど早まっております。単なる偶然と捕らえるのは危険です。恐らくサミット同様、理事国支援表明以外に行きづまりを見せる『 郵政民営化を褒め称える 』のは既定の範囲でしょう。
来日の間繰り返し絶賛するかも知れません。前回は、『 戦略協力~ 』を大学で講演時に発言しておりました。

⑦ あともうひとつ、ドル高是正にも触れる可能性があります。例えば、『 円安は世界経済に良い影響を与えない 』とか『 アメリカは、日本経済と両国の発展のために円安は支持しない 』など。
発言するだけで、市場は反応するかもしれませんから、非常に安上がりです。( 微笑 )
 影で、為替介入の確約を取り付けるかも知れません。
(※現在政局不安の影響をうけたようで、1ドル110円台の円安ドル高をキープしております。)
  為替相場情報 FOREX WATCHER

 ASEAN会議を欠席するのですから余程の理由があるのではないでしょうか?


 とにかく、招かれざる迷惑なお客さんですなあ。



おおっと!忘れるところでした。
基本ソフトですが、昔からそうなんですが、とても重要な資源です。軍事面と経済面は前々回コメントで触れましたが、世界のトヨタの燃料システムをはじめ様々な分野にトロンが使われています
。もしも、基本ソフトの開発事態をやめてしまったら、今利用されている様々な分野の利用価値がなくなって行くのです。だから、坂村さんをはじめとするTORONプロジェクトメンバーは、基本ソフト開発をやめないのです。不向きだから利用されないのではなく、潰されない為に競合相手の少ない高度な苦しい技術開発にあえてチャレンジしているのです。一見関係のないトヨタが飛びついたのは、基本ソフト・トロンの可能性を見抜いたからでした。燃料装置への採用は、桁外れの細かい噴射を繰り返し、燃焼による熱にも絶えなければなりません。大きなコンピューターを限りなく小さくする。坂村健元東大教授は、どこでもコンピューターの夢へ向け今現在も開発を怠らない。なぜなら、トロンをはじめとする世界中の技術は、彼にとっては人類の宝物だからです。
 坂村先生には、国境概念を超えた宝物の夢を実現中なのです。子供の時からの夢のために。
 なかなかうまく言えませんが、トロンは世界制覇目前です。
 アメリカ政府に叩かれない事が最重要課題の問題なのです。


キャスティングボードは、誰が?

2005-07-06 | Weblog
71d66e09.jpg

『 ボールは、誰の手にあるか? 』


お待たせしました!



参議院議員 青木幹雄さんの腕の中・・・・


参議院自由民主党議員会長
 ( この人がいましたああ! おそろしいくらいの存在感ですよ・・・・。)

   党派を超えた真実の人。


国会:運営に強まる批判 重要法案、置き去り

 『 今なにが起きているのか? 』

 自民党執行部の皆さんに、少しだけ解決のヒントをあげましょう。
 
 答えは、『 鬼のいぬまに洗濯!( 選択 ) 』ですぞ。青木さんに伝えてくださいな。

 これでも判らなければ、ほんとに ぶっ壊れちまえ!



 いつも、ご覧頂感謝申し上げます。沢山のアクセスを頂きまして驚いています。
 いや~、さすがに記名投票の一喜一憂にはスリルと迫力がありました。
 普通の国民にとっては、どうなってるんだ?どうなるんだ?と大変気になってしょうがないですねえ~。私もです。今、深夜の1:50分ですが昨夜のアクセスの出来ない事といったらありませんでした。やっと今記事の投稿が出来る様になりました。

 クローズアップ2005:郵政民営化 法案・衆院可決 自民、予想超えた造反
 (あの、ため息と驚嘆の声は、この精だったんでしょうか?)

 7月6日朝刊と朝のテレビ(朝日のスーパーモーニング)が詳しく解説しておりました。
 引用する新聞記事がありませんので、面倒なんですが(笑)今日も手書きと参りましょうか。
 我が愛する宮崎日日新聞によりますと、衆議院採決5日朝自民党執行部の中川国体委員長から、小泉首相に最終報告があった。『最後まで余談は許しませんが、3票~8票差で必ず可決します。』と言われたそうな。結果は5票差。ドンピシャですなあ。参りましたさすがにプロですなあ。そんなもんを分析している間なにをやっていたんでしょうなあ。(笑)

 一方の郵政民営化懇話会のみなさんはじめ反対票と欠席者を含め51人の方々の思いは、自民党員としての務めを果たしたとの信念の行動だったのです。テレビ朝日のスーパーモーニングに出演された 小林こうき 議員が詳しく説明しておられましたが、執行部から何故民営化なのか総務会採決を強行するなど民営化の話が出てからただの1度も政策としての説明がなかったんだと言われておりました。なぜだ!と発言すると、見返りが欲しいのか?という返事しかない。こんな事は許されないという確固たる信念が、採決になっても揺るがなかった理由だとおっしゃられていました。小林議員は、早くからご自分のH・Pで反対姿勢を貫かれており1度も揺らがなかった。政治信念を貫き通されたのでした。
私はずっと以前、彼のH・Pを拝見しましたが、確かにそうでした。

1年生議員と言われる方々が、苦しい胸のうちを語っておられました。青札を差し出す時に浮かんだのは、『 妻の顔だった。また彼女に苦労をかけるんだな。 』 と考えていたそうです。
投票開始直前に、安倍さんが一人の若者議員を一番後ろの壁まで連れて行き説得していたが、決意は固かった。『安倍さん。今回だけは許してください。安倍さんの時には、必ず着いて行きます。』・・・・ドラマと言えば、言えなくもありませんが、議場でやる事でしょうか?沢山の公の場で圧力に見えませんか?安倍さん・・・・

 以前私のブログで紹介しましたが、
自民の郵政民営化反対派、総会に108人出席 2005年 6月 7日 (火) 22:58(読売新聞)自民党議員自体が法案の中身の説明を受けず、やるんだ!のかけ声だけの執行部に対して疑問を持っておられたのがよくわかりますなあ。議員としての勤めは、有権者や支持者のためという、基本を最後まで貫き通されたのでした。
最後の質問に亀井さんをはじめ、『 我々は、自民党議員だ。最後まで。 』と自然にサラリとおっしゃいました。

 中野広さんや、加藤鉱一さん達が玉砕して守ろうとしたのが、自民党だったのではないでしょうか?
骨のある議員さんの信念を久しぶりに感慨深く見させて頂きました。浜田幸一さんが、おられればこれほどの混乱は無かったのではないでしょうか?

 民主党をはじめとする野党のみなさんは、この動きを早くからわかっており、修正案が提出される事まで想定していた。のらりくらりとはぐらかす態度は、見ている私にも以前から不愉快でした。以前の委員会の強行採決の二の舞を避ける為に、審議に応じなかった。だから出なかった。

 国民はただ、ただ、何で 『 出席しないんだ! 』 と非難を集中させ、これを見た小泉首相は、調子に乗って挑発。『 墓穴を掘っている! 』発言。民営化委員会では、シッポをふる自民議員さんたちは、あろうことか『 民主党をバカにして 』、『 変わりに成りすまし質問 』を『 ふざけて冗談! 』などと国会を侮辱子供じゃあるまいに、とうとう『 小泉さんのワナ 』だとわかっていながら委員会に乗り込んだのでした。ここはみなさん、ご存知の通りでしたね。

 私は、『 何故審議に出るんだ。!』と( 一人テレビの前で )怒鳴ったものでしたが、論客の原口さんはじめ、わかり易い説明を国会で聞くたびにとても勉強させて頂きました。原口さんには頭が下がる想いです。詳しい数字を挙げ、現法律との適合性を国民に判り易く説明される真摯な姿。国会資料まで、質疑中に『 私のHPで公開しています。』の一言で飛びついて拝見させて頂きました。誰も説明してくれなかった、法案の中身を国会の資料を提供して下さった委員のみなさん、しっかりと拝見し、勉強させて頂き救われた想いです。
 この場を借りて厚くお礼を申し上げます。

 委員会最終日の採決前、政策意見で質問に立ち、各大臣に質問された時は、内閣の誰も彼の問題 点指摘にまともに答えられなかった。

 最後の質問で、
 『小泉さん、総理!私はあなたを尊敬していたんだ!』
 『 総理!ちゃんと答えてください 総理!』
 『 一緒に委員会でやってきた自民党委員の8人はわれわれと一緒にここまで討論して議論して  来た仲間だったんだ 総理!』
 『民営化の理由はなんですか 総理!』 『 総理!』 激しく空しく響き渡りました。

 小泉総理は席から、うん!うん!とうなずいていた・・・・

 なんという光景だろう・・・・・( たぶんアイム・ソーリー・・ )

 原口さんとの党派を超えた『 昔の師弟関係を垣間見る瞬間だった!』

 彼の、民営化委員会の最初の言葉も 『 総理、政治の話をしよう!』 『 答えてください、総理!』からはじまったのでした。・・・・・・

 昔民主党議員15名、自民党議員2名、神奈川県知事、そして小泉さんと共に悪しき資金の流れを変えるために、懸命に練り上げた『 郵政民営化論 』は、いつしか中央省庁改革によって、郵政省は改革され、郵政公社になって、悪しき資金の流れは断ち切られたのでありました。 
 ( 財政投融資は、平成19年?頃までに全廃すると決まっておりますが、良からぬ企みが見え隠れしておりますので第一段階といったところでしょうか。
中央省庁改革法の、33条第1項の民営化をしないと言う記述は、自民党内で法案がまとまらなかった為に、将来においても民営化しないと追加した経緯があるのです。

 言うまでもありませんが民営化した場合でも、株ひとつとっても議決権を持たない3/1保有と言い張っておりますが、持ち株会社が支配する、※新独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構※など、組織や構成を見れば誰が見ても国の傘下に置かれるのですから、市場を混乱や破壊させる意味においてもよくならないもろ刃のやいばとなるのですが、好景気時期なら少しは市場も救われるのですが、この不景気に政治構造改革に巻き込まれる市場と経営者と従業員、そして善良な貯金者はもちろんの事国民生活に悪影響を与えるばかりではなく、災害ネットワーク破壊や、治安監視システムの後退など、一般常識で考えても国が目的を放棄する、あるいは投げ出す事が正しい事だと言い張るのが不思議でなりません。お前たち民間は政治のために死んでくれと言っているのですから、死活問題になっているのです。)

 もう一度自民党員さんに、忠告しよう!これ以上システムを壊す気か?
 引き返す絶好のお膳立てだ。
 『 鬼のいぬまの洗濯 』と『 名誉ある勇退のお膳立てだ。 』
 私から青木さんには、提言はしないよ。
 なぜなら、この国の仕組みを変えなければ景気は回復しないのだから。
 リバータリアンをはじめとする、いろんなしがらみ、仕組みを変えない限りこの国には発展などありえないのだから。

 郵政民営化:推進派シンポ、自民党の大量造反者にいら立ち

 ああ、経済同友会の推進派がお怒りだからついでに想い出しましたので、みなさんにご紹介しましょう。
内閣府に位置する経済諮問会議というお偉い組織がございまして、小泉首相の政策諮問機関らしいのですが、なにやらGDPの先行き見通しを好調に表現するため『 右肩上がりグラフ 』を造ったそうです。ところが、財務省も同じ時期GDP予測をしておりまして、税収不足を言いたいばかりになんと、『 右肩下がりのグラフ 』を造ったそうです。朝日テレビのスーパーモーニング取材班は、パソコンの前で2つのグラフを重ね比較をしている経済専門の金子勝さんに聞きました。金子さんはさらりとひとおっしゃいました。『どっちも信用できません!』

 年金・医療危機資料の負担増額数字だけでなく、増税資料や、景気見通しをGDPで都合のいいよう好き勝手に書くほど『 国民はバカだと言う説明書 』としか想えませんなあ。

政府政策に綿密に密着し携わる、加藤寛千葉商科大学長様と、学識経験者の竹中様は、この違いを国民に説明する義務があるというのはスジ違いかもしれません。数字に根拠があれば説明出きるかもしれませんなあ。探し出せるとは想えませんが、さすがに20年も私をごまかされたで、もう通用いたしません。この怨みは誰が癒してくれるんでしょうなあ。増税資料も既に説得力がありません。インターネットの速度に、ごまかしやまやかしが追いついておりません。次は、ネットの速度を落とす政策理由をつけなければ、ボロ丸見えですから困ったもんですなあ。

 そろそろペースを上げようかな?

 どうしますか?

 自民党と、神僚の皆さん。

 アメリカ日本経済対策班・・・北朝鮮拉致日本人帰国の不思議・・・外人傭兵部隊に守られるイラク自衛隊の怪奇・・・日本人外交官殺害事件の謎・・・・アポロ計画の謎・・・大韓航空機撃墜事件・・・ライブドアと神僚?・・・日本の潜水艦隊はどこにいる?・・・・・トロンを潰したのは誰だ?・・・・イギリスの若者達のサミット抗儀・・・・

こいつ、どこまで知ってるんだろう・・・(笑)

敵に回すと、厄介な存在です。

自分でもそう想う。

ある国会議員様からのメール

2005-07-04 | Weblog
                            2005.7.04.18:30受信(郵政民営化法案衆議院採決前日)
平沼赳夫 [hiranuma-o@hi-ho.ne.jp]

ご激励のメールありがとうございます。
真摯なご意見ご叱正に感謝申し上げます。
政治の現場にいる一人として現状への責任を痛感しております。
座標軸がしっかりしていない国、国としての原理原則が確立していない国に未来はありません。
何よりも国益を守り、自国民の安全・安心を守ることこそが政治に携わるものの責務だと考えます。
私も政治家として明日への責任を果たす為に微力を尽して参る所存です。
人権擁護法問題については世論喚起という点で現在のマスコミの現状では困難をきわめています。 国民の皆様の思いと「別の世論」がメディア上で展開されていることに 心からの危惧を禁じ得ません。その意味においても、生のお声を頂戴することが出来ましたことを本当に心強くありがたく存じます。

6月19日(日)12:30開会日比谷公会堂での人権擁護法集会に私も参加させていただきました。
参加者の我が国の現在と未来を真剣に憂いておられる真摯な思いを重く受けとめさせていただきました。
参加者だけでなく会場には御出でになれなかった多くの人々の同じ思いを決して無駄にしてはならないと思います。正論が邪論に負けてはなりません。
真の人権を守るためにこそ、私も原則を譲るつもりは毛頭ありません。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

この度 中央公論新社から「新国家論」を出版させていただきます。
自分なりに政治家として原点を見つめ直し、私の考えや展望をまとめました。
まことに拙い小論でご座いますが、ご一読頂ければ幸甚これに過ぐるものはご座居ません。

衆議院議員 平沼赳夫


『新国家論』
~まっとうな日本を創るために~
平沼 赳夫 著

中央公論新社 新刊 7月10日発売
四六判 上製 216頁
定価:本体1500円(税別)
「落ち着いた常識豊かな政治を、国民のために。」

【目次】
第一章 平沼赳夫の信条
胸元に突きつけられた拳銃の記憶/理不尽な暴力は許さないという原体験/父と母譲りの性格/アメリカの乗用車を凌いだ誇り/政官民一体の推進力/経済の歩み/離れ始めた民意/同じ大蔵畑を出発点にしてはいるが

第二章 政治への取り組み
国家を意識しないで済むか/国家は悪ではない/日本成長の鍵は、国民の力の結集にある/経済至上主義の過ち/漂流する国家からの脱皮/四面楚歌の日本の生きる道/日米関係こそ生命線/日本の政治家像/構造的な危機の原因/新たな国家の任務/郵政民営化の是非/政治不信の解消/アジアの東のはずれの大国/改革の本質/政治のワイドショー化/安全・安心の保障/一体感の重み

第三章 政治への取り組み
複眼思考の重要性/国民の責務/政治指導者のあり方

第四章 重要課題への政策提言
自主憲法制定への想い/憲法条文試案/三権機能のあり方/安全保障と正面から向かい合う/わが国の安全保障を取り巻く環境と課題/安全保障改革への私案/東アジアの安全保障におけるわが国の役割/東アジアにおけるエネルギー安全保障の構築/外交政策についての基本的考え/歴史的反目を解決するために/東アジア経済統合の推進/パイの拡大こそ日本を救う道/財政再建の真の目的/成長なくして将来なし/教育・人づくりは国の礎/教育基本法の改正を/これからの日本を支える人材/教育改革の具体策/将来を担う若者に望むこと

郵政を民営化しない理由 ( 総集編 3 )

2005-07-04 | Weblog
アルルの男・ヒロシさんのブログから借りてきました。とても面白い方です。
http://amesei.exblog.jp/

 竹中さんが選挙に使った平蔵シャツですが、選挙違反になりますので平和のシンボルだそうで、
『 ヘイの字に丸い輪で 』→『 平和 』と読むんだそうですぞw!郵政民営化特別委員会で大爆笑でした。

 1喝たぬき様、FeldDorf様、いつも心のお付き合い感謝します。
 私ごときでよろしければ大いに利用して下さい。

 ところで、とても興味深い参考人質疑があったので真面目に紹介します。

 政治や国政を知らない人は、『 信じられない 』内容です。我が目と信頼関係を損なうほど衝撃が走るかも知れませんが、ゆっくりと受け入れて下さいな。心臓の悪い方はリラックスして下さい。

※もう少し事前に断っておきますが、この記事編集の時に7月1日の国会議事録はまだ正式公開されていないので国会中継から面倒臭かったが聞き取りで書いた。1字1句までなど拾えないし、また文章の順番などわかり易く入れ替えているのを御了解下さい。参考人の松原さんは、自民党から呼ばれた方で、民営化推進論者である。賛成理論は検証作業のためにあえて書き出さなかった。この日の参考人の意見陳述は興味深かったので興味のある方は、衆議院ホームページのオンラインビデオをご覧下さい。1日の質疑が7時間くらいだからあまり面白くないところなどは、すっ飛ばしたほうが良いとおもわれます。私?ほとんど見たら疲れた。( 笑 )
 嘘を書いていないか暇な方は1週間後の衆議院議事録と突き合わせて確認して下さい。もちろん冗談です。公式ビデオが楽ですよ。

        <手書き引用開始>

■平成17年 7月 1日  郵政民営化に関する特別委員会


松原聡(参考人 東洋大学経済学部教授)
紺谷典子(参考人 エコノミスト)
(4人のゲストの中の2人の発言から拾ってみた。)
       

○二階委員長  松原参考人 

○松原参考人  特殊法人と行政独立法人の財政投融資貸をほぼ無条件に貸し出されて来た。
 私は以前からかなり調べているが、道路公団は、民営化の協議段階で明らかになったが、特殊法人のそれぞれ個別と全体でどの程度明確に返せるのか、不明瞭でわからない。
特殊法人等情報公開法で徐々に中身がわかってくるはずです。今現在では、 100兆円とも200兆円とも言われていますが、ある日税金でまかなわれる日が来るでしょう。

○二階委員長  紺谷参考人

○紺谷参考人 先ほど松原参考人もおっしゃいましたが、 財投資金の不良債権額はどの程度か公表されていません。小泉さんは、官から民へ、中央から地方へといいますが、官から民へ痛みだけを与え続けています。入り口を改革だといって国民の財産を民間に出来るから、郵政事業を民営化すると言っていますが、民営化することが目的なんですよ。これから高齢者社会に向けてネットワークを充実させないでどうするんですか。特殊法人改革をやるべきなのにやらない。

      < 手書き引用ここまで >

( ※実は、アルルさんのブログ記事で竹中さんへの質問攻め議事録を面白がって見ていた時に、7月1日の参考人陳述内容と『 ぜんぜん食い違う答弁 』をする官僚様がいらっしゃるので、紹介してみようという気になった。国民を裏切り続ける官僚の実態が浮き彫りになっている。 )

国会議事録をそのまま持って来ました。

< 貼り付け開始 ↓ > 
     
第162回国会 郵政民営化に関する特別委員会 第12号
平成十七年六月十日(金曜日)
    午前九時一分開議

○二階委員長 次に、奥野信亮君。

  ○奥野委員 自由民主党の奥野信亮でございます。
 こういう本は皆さん方お読みになっていると思います。これは、実は小泉純一郎さんと、総理でありますが、松沢成文さんという、今の神奈川県知事でありますが、これが共同で編集をされた本であります。この中にどういう人たちが議論をしてこれを編集したかというと、民主党の方が十五人、自民党が二人であります。それだけ、その時点では、民主党を含めて多くの国民の関心の的になるだろうということで、みんながこの郵政民営化研究会に、群がったと言ったらおかしいかもしれませんが、そういうことであったんだろうと思います。

 国民の大事な資産が国債として国の財政赤字のファイナンスに使われているとか、あるいは、当時から悪の権化とも言われていた特殊法人に対して、財政投融資という形で、余りきっちりとした審査もしないで貸し付けられる、こういったところがやはり一番の問題点だというふうに感じたわけであります。
 私もそれから政治の世界へ入ってみて、財政投融資というものが、だんだん、もちろん財投機関債ということで国民の目にも触れるようになってきているわけでありますけれども、従前の財政投融資というものが大体今どのくらい残っていて、どのくらい不良債権化しているのか。興味があるといったらおかしいですけれども、やはり、問題の原点として国民にちゃんと説明をしておく必要があるんではないかと、私はそう思っているんです。これは全く質問通告とかそういうことはしておりませんけれども、もしおわかりいただければ、民間金融機関に対して、不良債権をきっちり整理しなさいと大変しつこく、厳しく追及された竹中大臣でありますから、これについては、ぜひ一回、ちょっと数字を教えていただければなとこう思うわけであります。わからなかったらしようがないです。

○竹中国務大臣 財政投融資は財務省の所管でございまして、申しわけありませんが、今、私自身数字を持っておりませんので、財務省の担当からお答えをさせていただいてよろしければお願いを申し上げます

○牧野政府参考人 お答えをさせていただきます。    

 財投と郵貯の関係についてはいろいろ御質問いただくんですが、郵貯の全額預託義務といいますのは平成十三年で終了しておりまして、ですから、今は経過措置で一部財投債を引き受けてはいただいておりますが、基本的に、郵貯の金が財投に回ってむだに使われるという仕組みはもうなくなっております。
 それで、不良債権が幾らあるかという御質問でございますが、これは、平成十七年の財投計画を編成する際に、財政審議会で総点検というのをやっていただきまして、各法人について民間ベースの財務諸表で点検をして、しかも、それはちゃんと公認会計士のチェックを受けたものですが、それによって基本的に不良債権はないということを確認していただいたとともに、その中でも、特に融資規模の大きい住宅公庫それから都市再生機構につきましては、その財務内容にやや疑念があったものですから、この債権を前倒しで不良なものを含めて処理するというそういう手続をとりまして、今国会にそのための関連法案も提出して、前倒しで処理をすることにいたしました。
 そういうことで、今、財投の融資先について何か不良債権があるんじゃないかと御批判はありますが、私どもがすべてチェックした結果、そういう事実はないというように考えております。
 

        < 貼り付け引用ここまで >


 ( 政府参考人 財務省理財局長 牧野 治郎君 )でした。

 おや~おや~おかしいなあ?
話のつじつまが合いませんなあ?
民間から途用の政府関連機関や、公的機関、議員懇談会に招へいされている『 専門有識者 』の方々が嘘をついてるんでしょうか?与党推薦の東洋大学経済学部教授までも食い違っておりますなあ。

そういえば、私が以前個人的に調べた住宅金融公庫の貸し出し方法に、とてもまずい方法が取られていましたなあ。
郵貯、簡保、厚生年金から財投で借り受けた資金利息が3.5%で、住宅金融公庫は、借主個人に向こう10年間低利で2.5%貸し付けしておりましたなあ。差額が焦げ付いてましたな。平成13年に焦げ付き分をなんと3000億円の補助金で穴埋めしたはずでしたなあ。住宅金融公庫にお金を貸したのは、財務省理財局でしたなあ。これは誰がどう国民に説明するんでしょうか。今年度いくら穴埋めする?勝手に国民の財産を焦げ付かせ、穴埋めに前倒しで税金で処理するとはどういうつもりだい?国会と国民への謝罪はどうした?入り口と出口を受け持つ財務省理財局は何十年もやりっぱなしで処分を受けず、しかも資金運用部と借主以外の関係外の大切な税金で赤字補てんかい!そういえば都市基盤整備公社にも赤字補てんがありましたなあ。平成13年1,300億円でしたなあ。石油公団が1兆円でしたなあ。一体いくらつぎ込んで何百兆円焦げ付いたんでしょうなあ。内部監査と監督官庁である財務省は年度末に必ず検査をしているはずですなあ。会計検査院は、公的資金の流れている機関には、2年に1回は必ず検査が恒例でしたなあ。みなさんご一緒に隠していらっしゃるんでしょうか?

※政府参考人 財務省理財局長 牧野 治郎さんの説明には無理がありますなあ。
もう一回引用しましょうか?国会答弁議事録から。
     < 再び貼り付け引用 ↓ >

 財務内容にやや疑念があったものですから、この債権を前倒しで不良なものを含めて処理するというそういう手続をとりまして、今国会にそのための関連法案も提出して、前倒しで処理をすることにいたしました。

      < 引用終わり >

 何回引用しても無理があり過ぎますなあ。
おい!おい!おお~い! やや疑念で済むんかい。何百億円何兆円何百兆円という大切な税金を勝手に自分達の不正や失敗穴埋めに使うんかい。何度も何度でも繰り返しで?。給料天引きで返してくれるんでしょうなあ。死ぬまでに返せないんだったら、ご家族やまご子や一族子孫の代まで払ってくれるんでしょうなあ。それとも一族やひ孫さんと子孫には刑務所に入ってもらうんでしょうか?『一生概安心して。』( 海外保険会社のコマーシャルより。)

 そういえば、政府広報室は、去年12月28日に指名外業者『 スリード社 』に郵政民営化チラシをなんと書類なし、口先契約で金額も決めずに発注していましたなあ。民間有識者会議のメンバーの会社でしかも出来たてホヤホヤの社員はたった2名の会社で金額はなんと1億5千万円、しかも竹中さんの知り合いだそうですなあ。まだありましたなあ。      
見積書が3枚あって1月18日の見積書が本当の見積書で日付抜きで、口頭で契約してから2週間後に見積書を提出させて契約日は1ヶ月後の2月8日でしかも単独契約で、コンペにもかけない、指名業者を勝手に外し、おまけにチラシだから特許物でもないのにデザインと企画が斬新だと役人だけで勝手に決めて決済書類は1ヶ月放置して出さなかったと。(もちろん会計法違反です。)おまけに見積書と契約書の1円単位の端数まで同金額で、予算設定価格も大幅に超えて何千万も追加予算伺いも出さずに勝手に決めておりましたなあ。会計課にまわした支払い書類の額を19円多く支払っておりましたなあ。芸能人の謝礼金や経費の内訳はどうやって決めたんでしょうか?見積もりも契約書も印刷単価設定もしないで、ただのぶっ込みで決めてましたなあ。もちろんこれも会計法違反といろんな規則や、服務規程違反です。

1、
 テリー伊藤さんをゲストに竹中さんと対談するチラシ企画でした。チラシ代は、1ヶ月後に42,760,435円で契約したと後付けで言い張っています。口頭契約の時点では金額を決めずに契約をしているのです。

2、
 企画書の中に広告戦術として小泉総理大臣支持者は『 I Q 』( 知能指数の事です。)の高さが B ランクの田舎地方の子供と主婦層とシルバー層が占めるので、そこにターゲットを定めた内容のチラシを作り効果的に配布すると書いてあったそうです。
 ※なんと林政府官房広報室長はこの企画を斬新だ!独創的だ!と口頭契約理由として『 国民をバカ扱い 』した企画内容を国会で何回も大きな声で証言したのでした。
 人権差別判例と地域差別判例や法解釈を聞かれた法務大臣は的はずれ過ぎた答弁を繰り返し、返事につまり説明も出来ずじまいで、後日また訳の分からない憲法解釈の言い訳で野党のみなさんは批判をするのも、いい加減呆れてしまわれたのでした。この方は業務不適格者です。法をつかさどるには無理があり過ぎで、小泉さんは自分で選ばれた責任を自覚しろ!言ったところでまた開き直るんでしょうなあ。

3、
 内閣府広報室で、国会答弁用に想定問答集を作り、竹中さんの準備室などかなりの職員の間で事前に口うら合わせをしているのです、しかも作ってから口うら合わせをした日付や、見積書の日付などが国会承認答弁で4回も5回も変わっているのです。おまけに答弁が食い違うので何回も謝罪しました。

4、
 契約したスリード社の登記簿謄本の住所は、契約書や見積・納品・請求書総てと一致しておらず、しかも現在の登記謄本は国会には提出されませんでした。林政府広報官房室長は、住所の違う謄本を確認したと言いながら、提出しませんでした。明らかな会計法と服務規程と証言の規則違反です。

5、
 政府広報室岩崎大臣官房参事官と同大森会計課長は、4月30日までにわずかばかりの支払い証拠書類を会計検査院に提出義務があるのですが、1ヶ月半も期限を過ぎているのに、まだ製本中で出せないと虚偽の答弁をしていました。質疑を繰り返すたびに間違えた嘘の答弁を繰り返す官僚さん方は、そのうち落ち着き出して平気で開き直った答弁を始めたのでした。口先で契約をした上に1ヶ月も放置していた件で、会計法に基づく答弁を求められた総務省法規課ムカイさんはなんと!『 基本的には契約したとは言えない。しかし効力は発生する。 』などと虚偽の答弁をしました。法務省大林刑事局長は、質問の内容をすりかえ、サギ罪とは言えない。などと会計法や規則違反、服務規程違反の話題を変えてしまいました。この他にも細い沢山の違反があった。

 会計検査院の森下課長までも、『 一般的には 』と前置きし規則を曲げた。そんないい加減な規則や基準があるものか。調べる気があるんかい!整理余裕期間が決まっているだろうが。『一般的には』と優しく4月30日までが提出期限とかばう場面があった。6月16日現在で3ヶ月オーバーしているぞ!のん気なもんですなあ。
 内閣府副大臣西川公也氏や、細田官房長官も膨大な書類の中から残業をして、わかった部分を随時答えているところだ。精一杯誠意を持って答えている。と『 わずかな支払い書類 』を都合が悪く て出せないため嘘の答弁でトボケていました。 

 国会の答弁で、虚偽の発言をした場合は、偽証罪です。彼らは総て承知の上で隠し通すため、涼しい顔で法破りの上塗りを繰り返したのでした。業務記録としてメール記録の中に大臣の意向は了解でした。と想定問答集を含むかなりの関与が明らかに記録が出て来るのに、竹中さんいわく『 私は知りません。関与していない。』などと、お得意のきれいな言葉で逃げ切ったのでした。官庁のパソコンは、個人の所有物なら問題はないのですが、公費で購入している備品はれっきとした公的証拠物件ですぞ。家賃の脱税疑惑説明も、裁判所から疑問や説明の指摘を受けても、『 私は勝訴した。 』の一点張りです。『 名誉きそんの勝訴 』は御自由ですが、税金の支払い証明・取り寄せ証明を裁判所に提出せず、国民と国会に説明しないのはなにか都合が悪いんでしょうか?大臣と公人としての説明責任は必用ないのか? 証明書があるのか、取り寄せはすぐ出来るのですが税金の納付記録が存在すればだが・・・・・。多額の借り入れ担保疑惑追求もありました。

 まったく内閣府は、とんでもない事をしてくれたもんですなあ。これから印刷物の億単位の発注は、『 口先 契約 』でしかも金額を決めなくてもほぼ自由になったのでした。法は破るためにあって、どうでもいいんだと放送で日本全国へ伝えてしまったのでした。都合のよい前例を作ってくれたもんだ。日本全国の公務員さん達が右へ習うでしょうなあ。しかも、処分を受けないで済むんでしょうなあ。

   <総集編 4 へ続く>



郵政を民営化しない理由  ( 総集編 4 )

2005-07-04 | Weblog
 < 郵政民営化総集編3.>からの続き

純ちゃん : 『 サミット前に手土産は準備出来たか、拓ちゃん! 』

拓ちゃん : 『 任せてよ!純ちゃん、武ちゃんも、創価せんべいさんも、脅しまくっているから! 』

(楽しすぎてクセになりそうです。・・・苦笑!)


■平成17年 7月 1日  郵政民営化に関する特別委員会
 紺谷典子さん(参考人 エコノミスト)国会陳述より抜粋
  < 手書き引用開始↓>

道路公団を赤字だから民営化すると決めましたが、大間違いです。道路はネットワークで公共なんです。災害が発生した時のために、海沿いの人たちを逃がす時道路がなかったらどうするんですか。赤字だからやらないんじゃどうするんですか。医療保険と年金は黒字なんです。7年前医師会が医療保険を財政学者や公認会計士と追跡算定をずーっと追いかけてやったら大黒字だってわかったんですね。野党が国会で追及したんですよ。マスコミが追求しなかったので大騒ぎにならなかったんですね。年金も黒字です。『 177兆円あって、187兆円払うから足りないと言うのは嘘で、出たらめです。 』『 共済年金の50兆円が抜けていますよね。 』国民年金は147兆円で足りません。厚生年金が30兆円で足りてます。共済年金が50兆円で充分足りてます。合計『 227兆円 』あるんですよ。 よく高齢者が増えるので足りないって言いますが、賦課方式だから足りるんです。若い人が、高齢者の分を現役負担するんですから227兆円あるから増額はゼロでいいんです。民間方式だったら450兆円不足ですけど賦課方式ですからいいんです。厚生労働省は民間方式と賦課方式と総額引き算までメチャクチャな説明をして足らないから上げるって言ってますよね。
 小泉政権には将来ビジョンがないんですね。緊縮財政・増税は、財務省のせいです。財務省の言いなりで財政赤字は、年金は、どうする?って言われますが、自分達の責任じゃないですか。国民の不安をあおっているだけなんですね。そもそも財務省に権限が全部集まってる。金融庁も公取が傘下で独禁法改正したら何十億、何百兆になる。いじめじゃないですか。検察庁も政治家も他省庁も予算を握られてる。民主党も少し間違ってます。年金を一元化して番号制で国税庁にしたらいけないんですよ。全部財務省に握られて暗黒社会になりますよ。財務省は税収の責任、赤字の責任を取らないんですね。
 景気対策をすれば、こんな不景気に国民を脅して大増税なんかしなくても税収は入ってくるんですよ。小渕内閣の時は景気対策をしたから景気も税収も回復したんですね。
 改革すべきは財務省です。国民に痛みを与える小泉政権は、即刻退陣すべきです。官僚から国政を政治の手に、政策を国会の手に戻さなきゃどうするんですか。
  < 手書き引用ここまで >

 いや~参りました。議員さん達もさすがにたじたじでした。午後の参考人質疑は面白かったですよ。ちなみに紺谷典子さんは、経済を専門に現在、日本証券市場にお勤めだそうです。とてもわかりやすい説明で、なぜ銀行の合併と不良債権処理を市場経済無視で不景気の時期に無理やりさせたのか、今の経済全般から問題点をご自分の持ち時間のわずかな15分間で一気に説明しておられます。
 今の政策の疑問など簡単にわかります。

興味を持たれた方は、衆議院 ビデオライブラリをご覧下さい。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=27532&media_type=wb


 国会議事録が出来ていれば、貼りつけるだけで簡単なんですが。約1週間かかるそうです。もちろん私は、真実の人ですから国会答弁やいろんな事実を加工するほど姑息な悪人ではありません。ちょんぼはあります素人ですから。(笑)

 今国会で竹中様が流行させた『 イコール・フッティング 』( 国の関与を断ち切る意 )や『 パブリック 』( 官・公の意味 )は、米政府年次改革要望書2003年10月24日法案提出1年半前の郵政民営化タイトル前半で繰り返し指示されており、国会でも中堅ハチ公状態で使われまくっており小泉総理大臣オリジナルと言われている規制改革・競争政策も念入りに暗記状態ですが
 それ以外の『 小さな政府論 』や『 市場原理主義 』などいつのまにやら『 日本の小泉政権オリジナル 』として国会で飛び交っておりますが、これにはあまり知られていない国外の政治の考えでしっかりした覇権理論のコピーなんですが、とてつもないやっかいなものを導入しております。いつか紹介するつもりですからお楽しみに。ピンと来る方も結構いるでしょうが覇権概念のシンボル用語が心臓部を押さえらた状況事態と深刻さを物語っております。こうもあからさまに使われるとは、日本人もなめられたもんですなあ。

 先ほど本業のほうで、焼鳥の注文が大阪からメールで入りましたのでそろそろここまでとします。
お客さんって本当にありがたいですよ。
 ああ、誤解があるといけませんので初めてご覧になった方等にまた自己紹介をします。
私は現在宮崎県と鹿児島県境在住で、子供2人とたった1人の大切な妻を持つ小さな自営業者です。12年前に第3セクに9年勤務後、田舎へ帰り10年建設業の機械オペや現場代理人等やらせて頂き、退職後実家の家業の不動産管理の傍ら鶏肉屋を1人で始めて1年半です。普通の人よりもちょっとだけ経験があるだけの人間です。地方選挙対策は物心付いた時から見ています。何年か前は、地方ですが保守の大きな裏選対に首まで浸かった経験上代議士さんやそのつながりや、利権構造くらい、素人さんの的外れな解説などよりよっぽどわかりやすく整理解説出来ます。とにかく的外れが多過ぎますよ。右翼の地方幹部の方とも質素な食事をした事もあり、田舎ですから極道幹部さんなどと話す機会に恵まれ結構楽しく過ごしています。誤解しないでね!悪い事は一切やらない普通の素人です。良い方々に恵まれて会う機会が多いだけですから。政治からは一切身を引いております。自由が何よりで、気楽なもんです。(笑)
 基本的な経済論でも誰にも負けない自負があります。基本はとても大事ですよ。間違いのないしっかりした目で世の中を見れば自然に現状が入って来ます。単なる高卒の叩き上げですが。

 政治の流れですが、世論が現政権を支持した場合は、後継者は 1.安倍さん 2.麻生さん 3.谷垣さんこの3人が政治の中心です。4.中川さんで、竹中さんは内部からも政治家と経済専門家としての評価は低いですから、閣僚入りはかなり難しいでしょう。彼の理論は経済には通用しません。く どいですが、アメリカ経済優先論者です。( 彼らの事をリバータリアンと言いまして、政府機関には大勢途用されておられます。いつか詳しく説明しましょうか。)武部さんは、功労者ですが微妙です。私は武部さんを非常に評価しています。盾になって支える真実の人です。中国高官にはっきり内政干渉だと言い切った根性が、向こうの政策を抑えてしまいました。世論はボロカス言ってましたが、外交には筋を通しきるかが非常に重要で、尻尾を振ったら国益を損なうのです。彼は数少ないサムライ魂を持つ日本に必用な政治家です。世論の評価が低いのは見た目で判断するからです。谷垣さんと福田さんが補佐役で安倍さんが本命。麻生さんは、実は民営化反対論者でした。柔軟だから抜擢されたのでしょうが、難しい立場です。ただ存在感は絶大です。予想は外れるのが世の常です。(笑)言い訳半分。プロでも確率は低いんですよ。

 特定郵便局の利権( 正確には社会通念上 )に関しては、法律の枠内での活動自体決して批判は正論ではありません。もちろん犯罪は別格で論外です。民主党の岡田さんをジャスコの利権構造で批判すると歪んだ目を持ってしまいます。堀江さんの判断と一緒で経済活動は法律を犯さない限りは矛盾した意見になります。但し、不況期ですから経済や関係する弱者に多大な影響を与える場合は、セーフガードや説得が必要な時期ではあるでしょう。過去には大店舗規正法等の事例がありますが、その時期になっているでしょう。ある意味では、西部の堤さんが経済と悪の隠れたワナの生贄として捧げられた犠牲者です。利権構造は世の中総てに存在していますので、隙を付かれた犠牲者が生まれた側面を持っています。残ったリゾート施設は利権の食い物として心配されております。
その観点からも郵便局には防衛マニュアルなどが脆弱ですから非常に危惧しております。

 総て時勢からの判断です。今、日本の仕組みは変換期を迎えていますから、現政権の継承がいつまで続くか微妙ですが、専門家の意見を交えるとこんな感じです。的外れな専門家の意見は入れておりません。もちろん私は政党とは無関係ですから、彼らがなにを考えているか、誰が経済に影響を与え私達の生活や子供達の将来への影響を与えるか見ているだけです。
 くどいですが、現体制が続く、或いは継承されたら、この国全体の下降に歯止めがかかりません。1センチでも前に進むために傷口が広がって行くのを見過ごすかだけの話で、そう長くも持たないのも事実です。いずれは世論が気付くのですから。都議選は、大きな風とまでは行かなかったが、ほんのわずかですが日本にとってよかったでしょう。政党が林立するほど正常化し、浄化する時間が長く、再編が進むほどしっかりした政治がはじまります。民主党だけが正義ではない、与野党亀甲が変革の第一歩で、そこから『 国民の見極め 』が『 一番重要 』となるのです。国益や生活安定のための国民重視のための政権作りが世の中総ての問題を解決するのです。

 あいも変わらず長くなりました。悲観論だけでは辛くなりますから、気を楽に参りましょう(笑)
 国内大手メーカーの苦しみのニュース( カネボウと松下電器 )が出始めました。花王は20年以上前世界一の外資企業P&Gをモノともしなかったのですが、カネボウ( 昔は『 鐘紡 』と書きました。)を守る力は残っていないでしょう。
とりあえず、株や利権目当てが多くなって来ましたので気をつけましょう。
 
 経済は生き物です。