【 Target  】   戦略、あるいは目標の重要性

夢も希望もなくした日本。今が立ち上がる時。言論・思想・発想の自由・権利のあるうちに。目指すは自民党解体。

ユダヤ外資のための郵政民営化

2007-10-24 | 郵政民営化反対への持論 !
鶏屋toriyaです。

当分の間、貼付記事の予定です。

引用開始

 SEFETY JAPANより

 第104回 郵政民営化の先にある恐怖のシナリオ
                 経済アナリスト 森永 卓郎氏  2007年10月22日




 10月1日から郵政民営化がスタートした。当初、小さなコンピューターのトラブルはあったものの、大きな混乱もなく、まずまずの出だしであったといえよう。メディアの報道も総じて祝賀ムードで、これでいよいよ金融が正常化するといった政府寄りの発言が目立っていた。

 ところで、郵政民営化は、2年前の総選挙で圧倒的な国民の支持を得たことになっているが本当だろうか。冷静に思い起こしてみれば、小泉純一郎対造反組の政治ドラマを見て、「悪代官をやっつけろ」というイメージで投票した人が大部分ではないのだろうか。郵政民営化が本当に行われるとどういうことが起きるのか、国民が細かい議論をしたとは思えない。

 そこで、民営化された今の時点で、本当に郵政民営化にメリットがあるのか再確認してみたい。

 政府が主張する郵政民営化のメリットは次の三つだ。


1. 競争原理の導入と経営の自由化によって、業務分野の拡大やサービスの改善が図られ、利便性が向上する。

2.民営化された各社が民営に移行したことで、法人税や印紙税の納付義務が生じるために国の税収が増え、財政再建に貢献する。

3.自由に資金が運用できるようになり、従来のような郵政から財政投融資への自動的な資金移動がなくなり、特殊法人の合理化が進む。

 まさにバラ色の未来が描かれているのだが、本当にそうなのだろうか。むしろわたしは、今回の郵政民営化は、国民にとってはメリットよりもデメリットのほうが、はるかに大きい気がしてならないのだ。


    政府が主張する「三つのメリット」の誤り

 まず、短期的な影響から見ていこう。政府が言う三つのメリットを、一つひとつ検証してみたい。

 競争原理が導入されたというが、それで料金が安くなったかといえば、そうではない。むしろ、代金引換郵便の手数料や払い込みの手数料など、次から次へと手数料が値上げされてしまった。なかでも、定額小為替の手数料は10円から100円へとなり、10倍の引き上げである。

 しかも、民営化に伴って集配局は大幅に集約。郵便物の配達日数がこれまでより多くかかる地域も増えている。民営化に先駆けて時間外窓口も次々に閉鎖されてしまった。

 要するに、競争原理と経営自由化によって、従来の郵便局ならではの細やかなサービスがなくなり、銀行並みに揃えられたというだけのことである。

 法人税、印紙税を新会社が支払うので税収が増えるというが、これまでは税金を払わない分だけ料金を安く抑えることができたのだ。新たに払う税金分を新会社がすべてかぶるとはとうてい思えず、最終的に税金の分は上記のような値上げで埋め合わせることになるに違いない。

 確かに、民営化で税収は増えるだろう。だが、何のことはない。税金分のツケが利用者に回るというだけの話である。つまり、知らない間に国民に対して増税が行なわれたのと同じことなのである。少なくとも国民にメリットがあるわけではない。

 さらに、特殊法人への資金の流れが変わるという件であるが、これは誤解なのか曲解なのか、前提に大きな誤りがある。というのも、すでに2001年に財政投融資制度は廃止となっており、郵政公社が特殊法人に資金をそのまま流していたという指摘は当たらないからだ。

 では、郵政公社はどうしていたかというと、政府が保証をつけている財投債、あるいは財投機関が発行する財投機関債を、マーケットで買って資金運用をしていたのである。だが、この財投債は民間銀行も購入しているものであり、そもそもマーケットを通じて買うのだから、特殊法人に金を流しているという批判は当たらない。

 政府が財投債を売って、政府がその金を特殊法人に流していたのであるから、特殊法人を温存していた責任があるのは政府なのであって、郵政公社には責任はなかったのだ。

 こう見ていくと、少なくとも一般の国民にとって、政府が言うようなメリットはあまりないのである


  今後、地方の窓口はさちに減少する

 しかし、本当に問題なのは、中長期的なデメリットなのである。

 今後3年以内に、ゆうちょ銀行とかんぽ生命の株式が上場され、2017年までに完全売却されることになっている。となると、間違いなく株式の一部は、米国系の金融機関やファンドが購入するだろう。そして、株主提案権を得た彼らは、あれこれと経営に口出しをしてくるはずだ。

 まず、間違いなく提案するのは、「経営のさらなる合理化」である。現在、ゆうちょ銀行、かんぽ生命は、全国2万5000カ所のネットワークがあり、地方の小さな町や村にも窓口を持っている。民営化後は、窓口会社に使用料を支払わなければならないのだが、これだけの数の窓口を、はたして金融機関が維持できるのかどうかといえば、いささか疑問なのである。

 例えば、三菱東京UFJ銀行は、合併時に支店の数が670店程度あった。日本最大の銀行でこの程度の数なのだから、民間企業となって採算を重視するようになった新会社にはとても維持できるとは思えない。

 政府もこうした事態を見越していて、2兆円の基金をつくり、そこから補助金を出して窓口を撤退しないための方策は立ててきた。しかし、2兆円を年3%で運用しても600億円である。これでは窓口維持にはまったく足りない。

 となると、株式公開後は株主の提案に従って、窓口の合理化が徐々に進められるだろうことは想像に難くない。

 では、10年後の窓口はどうなっているのだろうか。おそらく、法律でユニバーサルサービスを義務づけられ、最小限の業務をする窓口だけは維持されているのではないかと、わたしは想像する。だが、維持されるのは郵便業務だけに限られ、金融業務は取り扱わない窓口が大半になっているに違いない。

 現在でも、ただでさえ地方には金融機関が少ない。その状態が郵政民営化でますます進行していくというわけだ。もうかる支店には金をつぎ込み、もうからないところからは撤退 ―― そして都会と地方の格差が拡大していくのだろう


   新会社のリスク管理はどうなっているのか

 ここまでは、まだまだ序の口である。民営化の先には、さらに恐ろしいシナリオが待っている。

 現在、ゆうちょ銀行、かんぽ生命の資金は、その3分の2以上が国債(財投債を含む)で運用されている。そこで、外資系の株主が次のように提案してきたらどうするか。

 「なぜ低金利の日本国債で運用するのか。金利の高い米国債を買うべきだ」

 現在、日本国債の金利は1.5%に過ぎないが、米国債の金利は4.5%と圧倒的に高い。しかも、ムーディーズ格付けは日本国債がシングルAであるのに対して、米国債はトリプルAである。「金利が3倍もつき、信用度ははるかに高い。なぜ買わないのか」と理詰めで迫られたとき、経営陣がそれを排除するのは極めて難しいのではないか。

 もちろん、現時点での金利と信用度を見れば米国債を買ったほうが得だろう。しかし、わたしのみならず、現在の米ドルをバブルだと見ている人は少なくない。このバブルが崩壊したら、どうなるだろうか。米国債の価格は大幅に下落し、同時にドルも暴落するから、米国債の価値は劇的に低下する。短期間で3割以上低下する可能性は十分にある。

 そのとき、もし、ゆうちょ銀行やかんぽ生命が、資金の大半を米国債で運用していたらどうなるか。その影響は半端ではない。

 預金保険機構によれば、もしゆうちょ銀行が破綻しても、他の銀行と同じく1000万円とその利子は保護すると明言している。もともと郵便貯金は1000万円までしか預けられなかったのだから、その点では問題ない。

 しかし、ゆうちょ銀行の預金高というのは、3大メガバンクを足したよりも多いことを忘れてはならない。本当に万が一、ゆうちょ銀行が経営破綻したら、預金保険機構が支払いに耐えられるかどうか、わたしは疑問に思わざるを得ない。

 かんぽ生命が破綻したときの影響はもっと大きい。生命保険会社が破綻すると、過去にさかのぼって予定利率が引き下げられるからだ。となると、年金をもらえると期待して積み立ててきた人が、実際に手にできる金額は、予測の3分の2から半分程度に減ってしまう恐れが十分にあるのだ。実際に、これまでの生保の破綻では、そうした事態が発生している。

 ドルが暴落する可能性は、長期でみれば100%だとわたしは思っている。新しい経営者がどれだけ米国債の運用を認めるかは分からないが、そうしたリスクを念頭に置いているかどうか、わたしは心配なのである。

 そして、ゆうちょ銀行やかんぼ生命の株を売却することは、国民の大切な資産をそうしたリスクにさらすことになるのだが、政府はこれまで国民に対してそのことを一言も説明していないのだ。


■さすがに、国民思考の森永卓郎さんです。人間格差で言うと無収入人口が20パーセント年収200万円以下が50パーセント。構造改革による成果です。ゆうちょ銀行は、住宅ローンとカードローン参入に踏み出すそうですが、アメリカ住宅バブルとローンカードバブルの崩壊を目の当たりにしますと、これから師の後を追い心中するサルを見ている様な非常に胸糞の悪い冗談を聞いている気分になって来ます。

 借金の返済用と偽称し、郵便局の株を国民にも売付け、巨大資金のユダヤ様に郵政資金を献上し、とどのつまりは住宅バブルの筋書きで外資参入用の建築基準法改正は、来る郵政住宅ローン運用計画で 『 外資金融と外資住宅産業のための郵政民営化だったんだなぁ。』とボヤくのが関の山なのが残念でなりません。

 郵便貯金と簡易生命保険の資金で運用していたライブドア株が下落して売却損が生じたとして、運用委託先の信託銀行を原告として、ライブドアを相手取り、総額約10億4000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こすのも大人気ないのですが、ホリエモンと村上氏を逮捕した張本人はユダヤ様なのですから、郵便局はホリエモンと原告団を結成しデイヴィッド・ロックフェラーを名誉毀損と損害賠償訴訟で告訴するべきだと真剣に考える鶏屋toriyaです。




簡易保険のとても重要なお知らせです。

2007-08-05 | 郵政民営化反対への持論 !
  簡易保険の新規加入は、9月30日までで廃止されます。

 10月1日から郵便局が民営化されますが、あまり知られていないとても重要な内容が含まれていますのでお知らせ致します。
 小さいお子様をお持ちの方や、これから簡易保険に加入しようと思っておられる方は、9月までに加入しないと2年前の郵政民営化法案通り国会で可決されましたので、簡易保険の新規契約・加入は終了します。

 現在の加入者の方は、払い戻しが終了するまで旧勘定として簡易保険会社に引き継がれます。

このことについて政府広報も郵政公社も郵便局も告知や広報をしておりませんな。廃止されるのをじっと待っているのでしょう。日本郵政公社ホームページを開いてみると真ん中右側のちょっと上、見つけにくいように『民営化に関するお知らせです』と表示されたバナーがでて来ます。他のバナーで覆い隠すように目立ちませんねぇ。

■ 日本郵政公社ホームページ

   http://www.japanpost.jp/


 こちらが、その重要な事を何事も無いように平然を装って静かに表示されているバナーです。

 


■ もう一つ重要なお知らせがある筈なのですが、どうするのかまだ会社の貯金システムや、利用方法の変更についての説明がありません。
 郵便貯金銀行の話です。

 法案通りだと、郵便貯金は簡易保険同様廃止となります。新しい郵便貯金銀行は、民間と同じ土俵で仕事をしますので口座維持手数料や、口座からお金の出し入れ時に取り扱い手数料が発生する予定です。まず、民間の銀行に利用者負担を先行させておいて遅れて郵便局に利用者負担をさせれば、民営化批判を避けられる高等戦術をとる予定でしょう。

 つまり法案に隠れた国民の知らない落とし穴を設けた訳です。この既に成立してしまった郵政民営化法には、様々な大きな『国民に対するワナ』が仕掛けられています。

 例えば、規制緩和と、市場開放、公平な取引をうたい文句に、外資規制を設けませんでした。膨大な資金量と力を誇る外資に売り飛ばしやすくする為に、あえて外資規制の1行を法案の文面に書き込みませんでした。ちなみに、NTT・JR・日本航空・全日空には、当然外資規制を設けております。郵政民営化法がいかに危険な法律かがわかる内容です。

 参考解説 : 外資規制

   URL : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E8%B3%87%E8%A6%8F%E5%88%B6 

 今書いている、この記事は、2年前私がこのブログで取り上げた中身を頭の中の記憶だけで書いています。以前の私のブログと記事は郵政民営化専門ブログでした。今でも、郵政民営化論では誰にも負けない自負と理論を持っています。

 郵政民営化は、国民の財産(郵便貯金と簡易保険の資金)をグローバル外資や、大手金融業に渡す為の法案でした。無論小泉純一郎と竹中平蔵、加藤寛は売国奴です。自民党も売国奴です。当時この事を訴えていた記事を見つけるのは大変でした。あまりなかったので、一から勉強し自分で書き始めました。国民の半分が独裁者小泉ヒットラーを支持していた時期です。苦しい戦いでした。私のニガく苦しい経験と思い出がこのブログにつまっています。いつ終わるとも知れない戦いが続くのでしょうか。まだ、想像も出来ません。

                            by鶏屋toriya

■参考までに

 郵政民営化法

 http://law.e-gov.go.jp/announce/H17HO097.html

■この中で、郵便貯金と簡易保険の廃止について触れた条文は下記のとおりです。

 < 引用開始 >

 第二章 基本方針

(公社の業務等の承継等)

第六条  前条第一項に規定する公社の解散の日以後、新たな郵便貯金及び簡易生命保険の取扱いは、行わないものとする。

 < 引用終了 >

   ※つまり新たな郵便貯金及び簡易生命保険の取扱いは、平成19年9月30日で終わります。 

■参考資料

・郵政民営化反対意見書等採決状況 平成16年12月31日現在
《都道府県議会》 地方議会議決採択議会数 44 採択割合 93.6%
《市町村議会》 全市町村議会数 2,950 議決採択議会数 2,605 採択割合88.3%

・自由民主党国会議員郵政民営化に関するアンケート結果
自民党国会議員全議員を対象にした郵政民営化に関するアンケートを、11月から12月にかけて実施、アンケート提出者は167名

1.国民は民営化の必要性を理解していない         約9割
2.今、政府が一番力を入れるべき政策は、景気や年金改革だ 約7割
3.郵政民営化の必要性はない               約9割

※資料は、参議院 長谷川憲正議員( 2005年当時、自民党在籍 )HPより転載した資料を再掲しました。

■各地の住民の代弁者である、県議会・市町村・自民党国会議員までがほとんど反対した法案だったわけです。ちなみに、地方議会の郵政民営化反対意見書等採決状況は、公表されず参議院 長谷川憲正議員のHPで公開されただけでした。

 こんなものいらない! 『 公共詐欺・資金テロ組織 自民党 』




金融民営化が先?

2005-09-24 | 郵政民営化反対への持論 !
 気になっている事が2つありますが、やはりこれが先に気になりますのでとりあげます。なぜなら、改革が金融だなんて詐欺だからです。土地価格調整と金融再編をやってから、見事に景気が下げ止まって動きません。誠にお見事です。土地価格と金融に介入するなんて気が触れたとしか思えません。

   政府系金融機関の統廃合の道筋を日本経済新聞 2005/9/22

第4回経済財政諮問会議議事要旨(抜粋)
政府が今秋に基本計画をまとめる予定の政府系金融機関の統廃合に関して、「政府系金融機関の統廃合、民営化については(自民党総裁の任期切れまで)後1年だがしっかりとした方針を打ち出し、今後誰が私の後を継がれようとも、その方向を実現していくような路線は敷いていきたい」と述べた。

   http://www.jasme.go.jp/jpn/summary/council/4_3.pdf
   第4回経済財政諮問会議議事要旨(抜粋)

【 開催日時:2005年2月28日(月) 】
○政策金融改革について
(本間議員) 資料「政策金融機関の統廃合に向けて」を説明させていただく。
政策金融改革については、平成14年12月の経済財政諮問会議におけるとりまとめでは、平成17年度から19年度までをあるべき姿に移行するための準備期間とし、その上で、平成20年度以降、速やかに新体制に移行するとなっている。これを受
け、政府は、経済財政諮問会議の結論を踏まえ、経済情勢を見極めつつ、さらに検討を進めるということを、平成14年12月に閣議決定したところである。その後、平成17年1月28日の衆議院予算委員会において、総理より「政策金融機関については、これから経済財政諮問会議で統廃合を議論する」旨の御答弁があり、それを受けて、今般有識者議員として、政策金融機関の統廃合に向けての今後の進め方について提案させていただく。

■まずは民営化が前提になっていますが、おかしいのではないでしょうか。
 赤字財政再建795兆円( 前回2004年度3月末残高781兆円ただし、何度か触れましたが、国の債務を見る場合は資産を差し引くべきで、おおよそ300兆円の債務となります。)の解決が、一番の急務なんですが、それが民営化ではないはずです。
 取り組まなければならないのは、何故こうなったのかを現状を踏まえ国全体で考えるべきで過去の反省が先ではないでしょうか。
 毎年、国の債務は40兆円づつ増加しているし、2008年には40兆円の国債一括返済を迎えます。前倒しで日銀まで含めて3兆円の前倒し返済をしていますが、追いつくのでしょうか。特殊法人を管理する特別会計は、予算で400兆円をこえている。一番の問題点はここであり、郵政事業でいえばもう既に2001年度からの公社改革により、問題は殆ど解決済みであり生田総裁が何度も述べている通り、現在も公社内部の問題部分を修正中である。

 見直さなければならないのは、国全体の無駄をそぎ落とす事であり、民営化を前提にするべきではない。例えば、一番のネックになっているのは特殊法人であり、国の金融機関を民営化してもほとんど効果は無いでしょう。

この特殊法人は全体で87ありますが、国民から預かった資金郵貯・簡保・年金などを財務省理財局が一括で預かり貸し付けています。担当部署、財政投融資総括課等、定員百八名の部隊が幾らのお金を貸しているのか。メガバンク四行、今、全部で二百兆円しか日本で貸し付けをしておりません、どんどんお金を減らして。この理財局による貸付残高は、三百六十兆円、およそ1.5倍になります。

 道路四公団の負債は全部で四十兆円。NTT、日本最大の負債を持つ企業の三倍です。そのうち三十兆円は理財局が貸し付けをしています。本四架橋公団、四兆五千億ほどの負債があります。利払いが一千百億、料金収入八百億円。利払いすらできないから、そのほか費用そして利息が加わって、元本が雪だるま式に膨らむ。これは民間の不良債権基準でいえば、完全なる破綻企業です。民営化になっていますが、今年度の給料は、関連子会社まで含めて増額となりました。負債額は増えており、40年後に付けを先送りした形となっています。後世に大きな負の遺産を残します。民営化前に、関連会社の縮小を行い民間への競争入札などや、委託事業の公団職員の直接管理や、経費削減など抜本改革が必要です。これは、独占企業体ですから競争相手がおりませんので、いくらでも改善出来るでしょう。

 ここで、特殊法人の問題点を考えて見ます。まず、問題となるのが財政投融資ですが、2009年度までに預託金制度は終りますが、まだ逃げ道があるようです。これから直接民間や、個人が財投債という国債の引き受けをする事になります。問題としてはこれまで返済できそうも無い資金を野放図に貸し出してきた財務省理財局の責任を追及し、年金まで含んだ厚生労働省対策を考えなければなりません。グリーンピアが13箇所潰れましたね。これが資金の入り口です。

 何故、しつこくいうのかというと、焦げ付いて近い将来100兆円とも200兆円ともいわれる不良債権の資金をある日税金でまかなう日が来ると専門化が言及しているからです。政府参考人の財務省理財局長牧野治郎氏は、公認会計士のチェックを受けたもので問題はないと いっていますが、与野党参考人2人は、口をそろえて100兆200兆円の不良債権があると言及しています。
本当の入り口・出口を管理する省庁をまず、抜本改正しなければ国家は破綻します。そして郵政資金は、難しい資金運用をしている日銀のバックアップ機能を持つ力があります。少し年金に触れますと、80兆円の資金を公表していません。百四十七兆円の積立金というのがそもそもうそだそうです。共済の年金の積立金の五十兆が入っていない、それから厚生年金の代行部分の三十兆が入っていない。百四十七プラス八十兆の積立金があるはずなんだそうです。( 以上郵政民営化に関する特別委員会 与野党参考人答弁より引用 )

 この年金等の不良債権を週刊誌が時間をかけて調査しています。テレビ・新聞や、公的調査資料には出て来ません。 

 これから何をやるべきか、もう触れましたが、特殊法人を無くす事と国の無駄遣いを改める事です。財務省と厚生労働省を国会管理下に置き、資金管理の権限を国会に置くべきでしょう。年金を先に一元化したら追求が出来なくなりますので、まず何故そうなったのか原因究明を急がなくてはなりません。出来ない事はありません。泣く子も黙る会計検査院1300人をフル稼働すれば簡単に解決出来ます。独立組織ですから国のトップが、号令をかければ簡単に調査摘発する会計法のスペシャリスト集団です。警察の発動依頼権限をを持っている、恐ろしい組織です。

 組織改正が終ってから、精査後に全公務員や議員まで含んだ給与手当ての一律カットでしょう。特殊法人を廃止しておけば、天下りが出来なくなります。ここにアメリカ方式を導入するべきです。特殊法人は金融以外ほとんどいりません。一部の公的金融機関は、金融政策として残すべきです。郵政事業の郵貯・簡保は郵政事業の資金源として残すべきです。
 地方自治体も同じ方法を取れば良い。市町村を合併しすぎるとネットワークが維持できなくなります。必要ありません。それから、資産の見直しと移転や売却をしまだ返済が出来ないようでしたら、初めて国民負担を仰ぐべきでしょう。大企業へも相応の負担を求め、国全体で痛みを負担するべきでしょう。
 公務員数の削減は、新規採用を抑えれば、すぐに経費削減につながります。予算が足りなければ、隔年採用をすれば大幅に縮小出来ます。めどが立てば、すぐに景気対策と、世界を相手にした商品開発の仕組みづくりでしょうか。

 このくらいのことが出来ないなんて、お恐れ多くて改革とは呼べませんな。そもそも、官から民へなどキャッチフレーズに何の意味があるのでしょうか?政府系金融機関だけ金融だけを先に売却するんですから、よほど誰かがほしがっているという事です。独占的分野を含んだ事業ですから、カネの亡者の金融業にしてみればノドから手が出るくらいに欲しいのは当然です。市場原理主義というのは、生き残りをかけた殺し合いです。

 要は、金目当てを改革のキャッチフレーズでごまかしているんですな。改革だ、景気対策だ、なんて屁理屈が付いて来ますが、本当の経済を学べばバカらしくて話しになりません。何せ、『 景気対策は、資金が先で労働と生産が後ですから、そんな経済理論は、世界中のどこにも存在しません。』先物取引か、詐欺師の辞書に書いてあるはずです。昔から民間金融というのは金儲けの代名詞です。きれいな世界ではありません。なにせ、『 340兆円のカネ 』 といえば目が眩むのは当然で、無理やりどんな事をしても開放する理由として当てはまる物はないんですよ。近頃目の色が違うでしょう?あれをカネの亡者といいます。そもそも、金融なんてほっとくのが一番良いんです。要は取り締まるだけで良いんです。潰すから倒産する。そもそも、不景気で一番強いのが金融業です。質屋と金貸しは、お神が潰さなければ倒産しません。

 数字や、不良債権などここに挙げた内容は、特定郵便局が悪の権化で、郵政民営化が必要だという方に限って目もくれずに捨ててしまいますが、スリード社・政府広報紙不正契約問題とともに、避けては通れない大問題です。構造利権は、世界中の総てに存在するのですぞ!奇麗事で世の中生きていけますか。一番の悪事を先に片付けるのが当たり前だ。この数字や、不良債権の内容には、私がことある事に触れて来ました。避けて民営化ばかりすれば必ず近い将来破綻します。それでも良いという方は、どうぞ、勝手にやって下さい。あえて説得する気はさらさらありません。気付く方だけで十分でしょう。危機管理意識があればの話です。

参考
   郵政民営化に関する特別委員会 録第九号 平成17年6月7日
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm

   郵政民営化に関する特別委員会録第22号 平成17年7月1日
   http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm

 これが国民の声です。
   市民記者JANJAN

 年金問題 旅限無さんの記事より

   甘い甘い年金検証会議http://blog.goo.ne.jp/nammkha0716/e/b0dd8af1cb5e2cb40782a32b93a62cc6

   忘れてはいけない数字  http://blog.goo.ne.jp/nammkha0716/e/f8813cb17f878a2a801acf107176a5fe



郵政民営化で、郵貯・簡保は、廃止されます!

2005-09-21 | 郵政民営化反対への持論 !
 調べてみたら、『 法案にしっかりと書かれていました。 』 既存の契約だけを残して、新規商品はリスクの大きな民間金融商品に変わります。
 手書き引用が面倒なので、書きませんが PDFファイルですが法案をリンク表示します。
※第2章基本方針第6条(7ページ)参照
 ( 新たな郵便貯金、簡易保険の取り扱いは行わない。)と明記してある。

 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika2/houan/2005/mineika_an.pdf

 国会質疑で野党議員が、法案の情報開示請求をされておられましたので、公開したのでしょうか。
 情報開示不足もはなはだしいですな。新聞などでは、全然広報などされませんから、知らない国民が大多数でしょう。これが、小泉改革と称するアングロ・サクソン経済主義の実態です。どこが、『 国民に大きな利益をもたらす。』のでしょうか? 詐欺師の使う手口と一緒ではないか!!『 答えろ!ポチ!竹中レンタル! 』
※閣議決定を引用する!( 首相官邸HPより抜粋 )引用開始!
  http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/0910yusei.html

  
郵政民営化の基本方針

                            平成16年9月10日
                            閣  議  決  定

 明治以来の大改革である郵政民営化は、国民に大きな利益をもたらす。

  ① 郵政公社の4機能(窓口サービス、郵便、郵便貯金、簡易保険)が有する潜在力が十分に発揮され、市場における経営の自由度の拡大を通じて良質で多様なサービスが安い料金で提供が可能になり、国民の利便性を最大限に向上させる。

   < 引用終わり >

( ※民営化によって、今までの郵貯・簡保が廃止( 現行犯! )になると、竹中レンタルの発言通り、民間と競争条件が一緒になる。銀行と、保険業がてぐすね引いて待っている。大手銀行は、郵貯銀行の利用者負担手数料上げを待ち続けている。郵便局は、国民にとても有利なサービスを提供するために多大な組織とネットワークを維持して来たが、6分割による多大な投資と、組織の維持に苦労し、課税まで義務付けられて料金値上げやサービス低下が生まれる。しかも、市場主義の外資まで参入制限がない。利益主義に変わって、国民の敵になる。金融機関の金融弱者排除が一斉にはじまる。 )

 お前らは、日本の国会議員として、責任者として、はずかしくないのか、誰から多額の給料を貰ってるんだ!!

 我々国民は、貴重でとても便利な金融商品を失うんだろうな。

 お前らを、支持した多くの保護するべき妻帯者家族や、高齢者達に説明をする義務があるだろう!

 どうすんだよ!・・・・・( 号泣! )


■さて、追加記事と参りましょう。
 この記事を、ヤフー掲示板にそのまま貼りつけてみた。早速返信が入った。

 Yahoo!掲示板 政治 > 郵政事業民営化

  <引用開始>

投稿者: bakenekono_usako

 それを知らずに民営化に投票した人は、情報不足です。
すでに簡易保険の契約は、とてもうるさくなっています。入院給付金をとった人は、5年だったか7年だったか記録に残っていますので、残っている間は契約が出来ませんとか!

 でも、満期になった人は、将来契約条件が守られるかわからないから、やーめたって人も結構いるらしい。一番いいのは、郵政民営化反対派も賛成派も郵便局から金を出来るだけ早く出して、タンス預金するこった。自身のある奴は自前で運用。
保障が残る保険だけが残ったら一体どうなるか、ぜひ見てみたい。民営化以前に国がパンク寸前、それで、この国のおかれている本当の姿がわかるんじゃない。それまでに、日本のおかれてる状況に気付いてほしいなぁ!
 経済国から経済破綻国へと転落する前に、

これは seiginomikata1963( 私のペンネームでございます。) さんの 68468 に対する返信です

  <引用終わり>

■だって・・・・・( 鼻血も出ませんなあ~ )
 ついでに、こちらからも皆さんへ向けて情報発信してみた。

  http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552019556&tid=m9c0afbbv6hl11d2bd&sid=552019556&mid=68477

■さて、この記事の内容は郵政公社の自前負担の厚生年金移行問題を書いた内容だ。なにせ、27万人分だからちょっとやそっとの負担額ではないぞ。退職者も直ぐに莫大な人数になる。一大事だが、私は以前警告した。郵政民営化に賛成した人!知らなかったでは済みませんぞ!( ジャパンポストの著者八木澤徹さんが本の中で警告しているぞ。 )

 企業年金特別控除はそのままで、厚生年金控除は来年廃止の新聞記事も出たな。

 議員年金改革はそっちのけで、素晴らしい将来がやって来るんでしょうなあ。

国民の大多数が、郵政民営化を支持したのではない!

2005-09-18 | 郵政民営化反対への持論 !
 ■そろそろ、記事更新をはじめます。
 あまり時間がありませんので、分析などは出来ませんが、重要な記事を掲載いたします。

 @自民の「圧勝度」戦後2位 議席占有率61.7% 2005年09月12日

小選挙区での得票数で見ると、自民党と民主党は3252万票対2480万票。得票数では、1.3倍だが、議席数では4倍を超す差がついた。

 比例区でも自民は前回総選挙を523万票上回る約2589万票を獲得。民主に485万票の大差をつけ、第1党の座を奪い返した。

※この記事しか、広報紙として説明する資料がありませんが、非常に遠まわしに表現してあります。選挙区制度を選挙対策に取り入れ利用して得票数よりも大幅に自民党が議席を増やしたと表現してあります。

■ちょっと、わかり辛いかもしれませんので他のサイトに、わかり易い記事を見つけました。ブックマークしているMAOさんのブログとその紹介記事に詳しく解析してあり、反対した人達に励ましのメッセージが書かれています。
 また、立て直してやって見ましょう。

 blog::TIAO ※道に迷った時丘に登って遠くを眺めよう

(49:51)+(51:49)=327:153 ……民意は何か
 彼のブログに出会ってから3ヶ月が経ちますが、彼は長い間更新をやめていました。郵政民営化が迫ると供に、更新を再会した有能なリーダーの一人です。
 ※なんてやさしいサブタイトルでしょうか。人の優しさって伝わりますよね。そう想いませんか?ねえ?MAOさんの記事。

■ 大切な事を少しだけ書きます。

@郵政事業は、国民の貯蓄増進と郵便事業はもちろんの事、福利増進のために国民総てがあまねく平等にサービスを受けられるように、願いを込めて国の施策としてはじめられた国内の国民を対象にした事業です。国は、最初に膨大なシステムネットワークを造る費用を節約するために、特定郵便局制度や簡易郵便局制度で、民間の協力を仰ぎ国内ネットワークを完成させました。全国の国民にサービスを提供するために、資金が足りなかったので民間活力を利用し、協力して現在のシステムを完成させたのです。国民は大きな財産を手に入れました。

 小泉首相は、竹中大臣と画策して民営化すると言い張り、解散までして莫大な選挙戦略により、賛成議員を増殖し、民営化するためだけにアメリカをはじめとする外資系企業や、経済界を駆使し味方につけて、郵政事業の民営化を推し進めようとしています。民営化した場合の法案には、6分割するとなっており経営を圧迫し、衰退する事は目に見えています。しかも、民間との条件を一緒にするために、国民に有利な条件で行われている郵貯・簡保を段階的に廃止する方針を打ち出しています。分割民営化した場合には、郵貯・簡保の取り扱いは、既存契約分しか取り扱わない方針で法案に盛り込んでいます。民営化会社がやりたくても、いくら努力しても経費が大幅に増える仕組みになっていますので、郵貯・簡保の維持は出来ません。

 外資を中心とした大手銀行や保険会社は、郵便局に積み立ててある資金が個人の元へ帰るのを待ち構え、郵政資金が市場に出回るのを待ち構えています。口座移動や契約移動を万全の体制で待っています。もちろん利益優先で、査定は厳しくなります。条件も厳しいのです。そしてあろうことか、ここぞとばかりに銀行は、預貯金の少ない弱者から採算に合わない小額預金から、口座維持手数料や振り込み手数料を大幅に上げて利益を出そうと待ち構えています。
 そのうえ、民間ネットワークである18000局の約3割を占める世襲制特定局を始め、簡易郵便局を維持出来る仕組みを法案に盛り込むのが片手間となっています。特定郵便局を維持している人にすればたまった物ではありません。ましてや、このシステムが維持出来ないから、郵便事業はもちろんの事金融弱者も『 大変な不便や苦労や、苦痛を国民の大多数が味わう 』 事になります。

 海外事例を見てみると民営化した先発国は、個別局の維持に失敗し、またネットワークを造り直しています。今世界の流れは、国営化へと回帰し、またほとんど9割の国が国営なのです。国営でも、海外進出は可能なのです。困った事に日本はメール便を民間に開放してしまっています。これは郵便事業の大切な運営資金だったのですが、民間圧力で開放してしまったのです。民営化したら、赤字局は維持出来なくなり、税金投入をしなければ崩壊します。

 もうひとつ大事な事は、国は現在郵貯資金を頼って国債を発行しなければ運営出来ない膨大な借金大国の仕組みを造ってしまいました。民営化したら必ず、郵貯資金は海外に流れ、縮小して行きます。経済破綻の仕組みが出来上がります。

 だから、私は仕事をそっちのけにして、4ヶ月もの間郵政民営化反対の記事だけを書き続けています。来るべき高齢者社会が目の前に迫っている事からしても、日本国民だけに有益なサービスを提供する郵政事業の利用方法を、これから私達国民は必用とします。既に各方面の専門家達は、新たな利用方法を提言し民営化に反対の声を上げ続けています。地方自治体では、郵便局との協力体制を模索し始めました。例えば、地区をくまなく回る配達員さん方に一人暮らしの高齢者に異常がないかどうかや、災害危険箇所の早期発見通報です。民間が不得意な僻地などでは新聞も委託配達で、民間小荷物も少し請け負っておられるようですね。

 郵政事業は、この先公共方式がますます重要になるそうです。海外国との利害は無関係です。国内限定の国民益サービスだからです。そして、安全運用を目指すためにも国営がベストであり、海外に進出する場合にも海外同様、国営方式で構いません。

 ご理解頂けますか?