goo blog サービス終了のお知らせ 

彦根市立鳥居本学園 ブログ 

平成27年4月から小中一貫型小中学校として新たな歩みを始めました。学園と鳥居本の魅力満載ブログです。

旧校舎の木製表札が発見されました

2009年10月19日 | 鳥居本
昭和60年の新校舎建設までは、木造平屋建て校舎でした。その当時玄関にかかげられていたのが、この木製表札です。ずっしりと重いこの板を、地元の百々建設様のご協力で玄関内に取り付けました。隣にあるのは「寄宿舎」の表札です。武奈や男鬼の生徒は冬季の間、学校での寄宿生活を送っていたそうです。

佐和山城から望む 

2009年08月13日 | 鳥居本
石田三成の居城佐和山城跡から彦根市内を望む風景です。佐和山城の城下町は鳥居本であるため、こちらは城の裏側ということになります。今年の卒業研究では1グループが佐和山の研究をしています。ちなみに佐和山は清涼寺さんの持ち物だそうです。

歴史看板1 赤い雨合羽

2009年08月07日 | 鳥居本
ボランティア部で制作した歴史看板シリーズ第1作です。赤い雨合羽は江戸時代中山道の鳥居本宿で評判となったもの。鳥居本の3つの赤の1つです。現在合羽屋さんの看板は街道に残っていますが、赤い雨合羽は伝説の品となっています。この看板は近江鉄道鳥居本駅にあります。

ひこねカルタ な

2009年03月18日 | 鳥居本
ひこねカルタの「な」の札です。中山道の宿場町として紹介されています。最近は、大型バスで来て鳥居本の中山道を歩く観光客の方も見かけます。合羽屋さんなどの建物や赤玉神教丸の有川製薬もあります。近江鉄道鳥居本駅で降りるとすぐですよ。