goo blog サービス終了のお知らせ 

無知蒙昧と無明

2021年07月21日 22時20分21秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

無知蒙昧

知識がなく、物事の道理を知らないこと。

知恵や学問がないために物事の道理を理解することが出来ず、愚かなこと。
「無知」は知恵や学問がなく、愚かなこと。 
「蒙昧」は物事の道理を理解できないこと。 

無明

無明(むみょう、梵: avidyā)とは、仏教用語で、無知のこと。真理に暗いことをいう。法性(ほっしょう)に対する言葉である。 
法性:仏教で法たること,すなわち改変することのない法の法たる本体をいう。
 諸法の実相,真如,法界,真理などの異名としても用いる。


宮城スタジアム有観客で五輪試合キャンセル相次ぎ観客半減3千人終了後は直行直帰を!

2021年07月21日 22時18分16秒 | 社会・文化・政治・経済

7/21(水) 18:48配信

東京五輪の開会式に先立って利府町の宮城スタジアムでは21日午後5時からサッカー女子の試合が観客を入れて開催されました。観客はキャンセルが相次ぎ3000人にまで減少しています。

安斎摩紀アナ
「試合当日の宮城スタジアム。準備はすっかり整いました。キックオフまであと7時間です」

21日実施されるのはサッカー女子の2試合で午後5時から中国とブラジルが午後8時からザンビアとオランダが対戦します。午前中から観客の誘導にあたる都市ボランティアの姿が見られました。

都市ボランティア
「不安は3割で楽しみが7割。おもてなしを研修で指導されているので、そういう心を持ってご案内できれば」

安斎摩紀アナ
「午後1時過ぎのJR利府駅です、この時間観客の姿は見られず、大きな混乱も見えません」

スタジアムから3キロほど離れた利府駅でもシャトルバス乗り場の案内ボードを持った都市ボランティアや警戒にあたる警察官の姿が
見られました。駅前の飲食店からはこんな声が。

利府駅前の飲食店
「来てもらったのに(利府駅前の店が)何もやっていないのも寂しい話だと思うので、来たからには楽しんで欲しい」

こちらは仙台駅前。観客を入れての開催に懸念の声も聞かれかれました。

「直帰直行とか言われてますけどそこが守られるかっていうのはちょっと不安ですよね」

仙台駅の構内には観客向けの案内所が設置されていました。

スタジアムへのアクセスは仙台駅などからシャトルバスが運行されています。

山形からの観客
「(スタジアムは)席とかも空けてるということだったので有観客だから不安だということはない」

シャトルバスは本来定員50人のところを30人に減らして感染防止策が取られています。

一方、きょう正午過ぎの東京。上空に現れたのは航空自衛隊「松島基地」所属のブルーインパルスです。あさっての開会式当日に備え予行演習を行っていました。きょうは白いスモークでしたが本番では5色のカラースモークで五輪マークを描きます。

復興五輪を理念の一つに掲げる今大会。東日本大震災からの復興を発信しようと仙台駅東口のシャトルバス乗り場近くには展示スペースが設けられています。10年での移り変わりを定点撮影した写真などが展示されています。また会場では訪れた人に震災の教訓を伝える語り部活動も行われていました。

震災語り部・菅野智博さん
「これを伝えることによって未来の救える命があるかなとそれをなおかつオリンピックで世界中に伝えれるならなおさらいい」

そして、午後3時ごろの宮城スタジアム。シャトルバスから次々と観客が下りてきました。

神奈川からの観客
「神奈川から来ました。周りの目が気になるが、来ていいのか最後まで迷いました。」
「一生に一度だと思うので声援はできないが十分楽しみたい」

県によりますときょうは観客6000人が見込まれていましたがキャンセルが相次ぎ3000人にまで減少したということです。

仙台からの観客
「これがチケットです。前から楽しみにしていたので今回観客を入れてサッカーの試合が見れるので
楽しみにして参りました」

伊藤悠貴記者
「観客が徐々に集まる宮城スタジアムです。入口ゲートの奥に見えます。プレハブでは検温と手荷物検査が行われています」

観戦にあたっては大声での応援やハイタッチなども控えるように場内アナウンスが行われるということです。そして宮城県は試合後は観客に対して直行直帰を呼びかけています。

10
学びがある
27
わかりやすい
13
新しい視点
最終更新:7/21(水) 20:03
ミヤギテレビ


宮城県の有観客強行に苦情殺到 プロ野球はOKでも「五輪はNO!」の凄まじい嫌われっぷり

2021年07月21日 22時14分41秒 | 社会・文化・政治・経済

7/14(水) 11:05配信

日刊ゲンダイDIGITAL

会場の宮城スタジアム(C)共同通信社

 このまま強行されるのか。

 東京五輪・サッカー男女の試合会場、宮城スタジアム(利府町)で最大1万人を動員する件について、宮城県の村井知事は13日、改めて「特に変更はない」と予定通り有観客で開催する方針を示した。

66歳児「安倍晋三」こそが反日 わが国の“内なる敵”なのだ

 県医師会、仙台市医師会などは12日に、人流増加などの懸念から県に無観客とする要望書を提出。県や利府町には数百件の苦情電話やメールが殺到し、仙台市の郡市長もこの日、五輪組織委に無観客を要請した。

 21日の五輪サッカー開幕まで約1週間。無観客を求める声は封殺されそうな気配だが、その一方で、プロ野球は17日のオールスターで仙台市の楽天生命パーク宮城で収容人数の50%となる1万5600人を上限に動員して開催するほか、24,25日の両日は東京五輪日本代表が同じく最大50%の観客を入れて強化試合を行う。五輪サッカーの10試合と比べると試合数は少ないものの、プロ野球は国内で最も多くの観客動員力を誇るスポーツ。10日からの楽天対西武の2連戦にも楽天生命パーク宮城には計2万4881人が集まった。人流を呼び込むという意味ではむしろ、野球の方がリスクは高いかもしれない。

■五輪とプロ野球とでは置かれた立場が全く違っていた

 しかし、県のスポーツ振興課に球宴や強化試合の開催について問い合わせたところ、「13日時点では球宴や代表の強化試合について観客数の変更などは議題に上がっておらず、直接、賛成、反対などのご意見はいただいていない」とのこと。五輪とプロ野球とでは置かれた立場が全く違うようだ。

 宮城県医師会や仙台市医師会に見解を求めると、「要望書関連の取材は一切お断りしています」との回答だったが、地元のメディア関係者はこう指摘する。

「仙台市長が無観客を言いだしたのは再選を目指す8月1日の市長選挙を見据えたパフォーマンスだ、なんて声もあります。五輪サッカーはJリーグの感染対策を参考に行うそうだが、五輪はプロ野球やJリーグとは違い、外国人関係者がやって来る。にもかかわらず、組織委は県内に何人の五輪関係者が滞在するかを明確にしておらず、GPSによる行動管理にも及び腰。東京では早速、外国人関係者が外で飲み歩いた上にコカインをやったとして捕まった。欧米のロックダウンくらいの強制力がなければ、好き勝手やるのは目に見えている。県内がコロナの無法地帯に化すことを恐れているのです」

 野球はいいけど五輪はダメなのは、IOCや組織委への不信感が根底にあるということだろう。

501
学びがある
1,820
わかりやすい
652
新しい視点

【関連記事】


五輪・宮城で21日、有観客試合宮城スタジアムでサッカー女子 開催直前も有観客に批判の声

2021年07月21日 22時05分59秒 | 社会・文化・政治・経済

7/20(火) 19:01配信

(C)ミヤギテレビ
東京オリンピック開幕に先駆け21日、宮城スタジアムではサッカー競技が「有観客」で開催されます。会場では準備が進む中、直前になっても観客を入れての開催に批判的な声も上がっています。

フラッグを手に持って一列に並ぶのは泉区の幼稚園児たち。そこ現れた大型バス。仙台で事前合宿をしていたソフトボール・イタリア代表の選手たちが乗っていました。

園児
「フォルツァ(がんばれ)イタリア」

かわいらしい応援団からのメッセージを胸に
選手たちは21日の初戦が行われる福島県へと出発しました。

一方、利府町の宮城スタジアム。

安斎摩紀アナ
「試合前日、スタジアムの前には背の高いフェンスが作られていてここから先、進むことはできなくなっています」

高台から撮影すると、とんがり屋根の白いテントがありました。

安斎摩紀アナ
「オフィシャルショップのようです。テントの前には観客が並ぶ用のレーンが既に設置されています」

そして、スタジアム内部を空から撮影すると。

三浦敏カメラマン
「試合会場には東京2020の文字がしっかりと確認できます。」
「スタジアム内の電光掲示板です。国旗とともに選手の名前が点灯しています」

21日行われるのはサッカー女子の2試合で午後5時から中国とブラジルが午後8時からザンビアとオランダが対戦します。

チケットは2試合共通で6000人の観客が訪れる見込みです。

スタジアムへはアクセスは仙台駅、利府駅、泉中央など5か所からシャトルバスが運行されます。

また、スタジアムの外ではあるものが設置されていました。お目見えしたのは直径およそ2メートルのサッカーボール。感染防止のため歓迎イベントの開催を取りやめた利府町がおもてなしの気持ちを示そうと設置しました。

熊谷利府町長
「感染予防もしっかりされているということをお見せすることがおもてなしだと思っておりますので、来ていただく方には安全を提供し、そして安心して帰っていただきたいと思っております」

一方、有観客には直前になっても批判の声が上がっています。19日、日本医師会などは組織委員会に対し宮城県は第5波の予兆があり「無観客」開催を求める要望書を提出しました。

こうした感染拡大への懸念に対し村井知事は19日の会見で次のように述べています。

村井知事
「スタジアムの中でクラスターが発生することはないだろう。(試合が)終わった後、外に出ることはあっても結果としてではあるが21日から時短がスタートしますので」

21日の夜、観客を乗せたシャトルバスが仙台駅周辺に到着するのは時短要請で店が閉まる午後9時以降の見通しです。そして知事は観客に対し直行直帰を要請しています。

感染防止策に疑問を呈するのが秋田県の佐竹知事です。

佐竹秋田県知事
「時短(要請)をやって直行直帰に誘導しようと動きがあるが、なかなかそう簡単にいかんのかなと」

その理由について…

佐竹秋田県知事
「世界各国から相当来るので、リスクについては他のものと違うと思う」

宮城スタジアムでのサッカー競技は21日から31日までの間の6日間で合計10試合行われます。観客数はサッカー男子の試合が行われる28日と31日には1万人の観客が見込まれています。

13
学びがある
32
わかりやすい
24
新しい視点
最終更新:7/20(火) 20:08
ミヤギテレビ

 


「おもてなし」は口だけだったのか 五輪選手村「劣悪設備」に海外メディアから批判噴出

2021年07月21日 22時05分59秒 | 社会・文化・政治・経済

7/21(水) 17:16配信

J-CASTニュース

2013年の五輪招致プレゼンに立つ滝川クリステルさん(写真:AP/アフロ)

 東京五輪・パラリンピック選手村の設備不足が海外メディアから指摘された。

 国際オリンピック委員会(IOC)の第138次総会が2021年7月20日、都内で行われ、総会終了後に組織委の橋本聖子会長(56)と武藤敏郎事務総長(78)がメインプレスセンターで会見を行った。各メディアによると、この会見で海外メディアから選手村の部屋の設備不足を指摘されたという。

■テレビ、冷蔵庫なくトイレも不足

 海外メディアからは、ロシア選手団の部屋にはテレビや冷蔵庫がなく、トイレが不足していることを指摘され、選手団から「中世の日本みたい」との声が聞かれたという。

 ロシアメディア「Sport-Express」(WEB版)も同様に選手村の設備不足を指摘している。

 記事では部屋の壁やベッドが段ボールで、一部の部屋には窓がないことに言及。ロシア・フェンシングチームのイルガル・マメドフ監督をはじめとし、バレーボールやテニスの選手らが生活条件に対して不満を表明していると報じている。

ツイッターでは「21世紀の日本ではない」
 各メディアによると、テレビや冷蔵庫の不備に関して橋本会長はロシアチームに状況を確認した上で早急に対応にあたることを明言。武藤事務総長は「いろいろなご意見があるかもしれないが、今後、生かしてまいりたい」と話した。

 このような選手村の設備不足を指摘するニュースがインターネットで流れると、ツイッターでは「選手かわいそう」がトレンド入りするなど、SNSで注目を集めた。

 ツイッターでは「中世の日本みたい」とのワードに引っ掛けるように「21世紀の日本ではない」との声が上がるほか、「これが日本のおもてなし」「少しでも競技に集中できますように」「莫大な予算はどこに消えた」などの声が上がった。

 この日は全競技に先立ってソフトボールが福島・あづま球場で行われ、日本がオーストラリアを8-1の5回コールドで下した。23日には東京・国立競技場で開会式が行われる。

524
学びがある
1,725
わかりやすい
950
新しい視点

 

【関連記事】


鏡山部屋が閉鎖、所属全員が伊勢ノ海部屋へ転属

2021年07月21日 22時02分00秒 | 社会・文化・政治・経済

7/21(水) 19:56配信

デイリースポーツ

 鏡山親方

 日本相撲協会は21日、鏡山部屋(東京都葛飾区)が21日付で閉鎖され、所属全員が伊勢ノ海部屋へ転属することを発表した。同部屋は鏡山親方(63)=元関脇多賀竜=が師匠で力士は元幕内で序ノ口の鏡桜と幕下竜勢(鏡山親方の実子)が所属する。

 鏡山部屋は第47代横綱柏戸が引退後の1970年、7代鏡山親方として伊勢ノ海部屋から独立して創設した。

 1996年に7代が死去し、現師匠である8代鏡山が継承。2010年から協会理事を務めている。

 2023年2月には65歳となり、定年が近づいていた。今回の閉鎖で鏡山部屋は51年の歴史に幕を下ろした。

187
学びがある
584
わかりやすい
425
新しい視点

【関連記事】


IOCバッハ会長「日本の方は五輪が始まれば歓迎してくれる」

2021年07月21日 21時54分11秒 | 社会・文化・政治・経済

7/17(土) 20:59配信

毎日新聞

バッハ・IOC会長=代表撮影

 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は17日、今回の来日後初の記者会見に臨み、緊急事態宣言下で開催される東京オリンピックについて「日本の方は大会が始まれば歓迎してくれると思う。アスリートを温かく歓迎し、応援してください」と呼びかけた。新型コロナウイルスの感染拡大で開催への反発が強まる国内の状況との温度差を感じさせた。

 バッハ氏はこの日から東京都内で始まったIOC理事会後に会見し、「いろいろな意見を表明できるのが民主主義だ。これまでも100%の支持を得た大会はない。厳しいコロナ対策を取ることで、現状でも開催できると思ってくれるはずだ。(反対する人たちと)対話する努力をしていく」と説明。その上で「日本のアスリートが活躍するのを見ると、(開催を疑問視する)態度も過激なものではなくなるのではないか」との考えを示した。

 一方、14日に菅義偉首相と会談した際に国内の感染状況が改善した場合は観客を入れての開催を検討するよう要望したとされるが、この日は「観客についてのコメントは控えさせていただく」と述べるにとどめた。

 8日に来日したバッハ氏は、特例措置に基づいて11日まで都内のホテルで隔離生活を送ると、13~15日には大会組織委員会の橋本聖子会長▽菅首相▽東京都の小池百合子知事――と3日連続で会談。「五輪休戦決議」が始まる16日には被爆地の広島市を訪れた。

 4月のIOC理事会後の記者会見では、「緊急事態宣言と東京五輪は関係ない」と述べるなど発言がたびたび物議を醸しているが、来日後も混乱を招いている。13日に橋本氏と会談した時は、開催地の日本について触れた場面で「ジャパニーズピープル(日本の人々)」と言うべきところを「チャイニーズピープル(中国の人々)」と言い間違え、ネット交流サービス(SNS)で拡散されただけでなく、海外メディアでも報じられた。【岩壁峻】

128
学びがある
346
わかりやすい
154
新しい視点

【関連記事】


東京、新規感染1832人にネット悲痛「夏休みで地方拡大が心配」「恐ろしい」「悪い夢でも」

2021年07月21日 21時54分11秒 | 社会・文化・政治・経済

7/21(水) 17:42配信

スポーツ報知

東京都庁

 東京都は21日、新たに1832人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表。都の基準による重症者は4人増え64人。

 前週水曜日の1149人から683人増加。1800人を超えるのは1月16日以来で、水曜日としては最多となった。

 ネット上では「4連休、夏休みで地方拡大が心配」「東京1800人越えとかもうダメじゃん」「東京の感染者恐ろしいことになってるやん」「俺は悪い夢でも見てるのか?」などの声があがっている。

146
学びがある
556
わかりやすい
267
新しい視点

【関連記事】


菅首相が米紙に語った五輪「やめるのは簡単」トレンド入り「ずるい」「精神論」

2021年07月21日 21時50分20秒 | 社会・文化・政治・経済

7/21(水) 19:35配信

デイリースポーツ

 菅義偉首相が21日配信された米紙「ウォールストリートジャーナル」でのインタビューで、「五輪をやめることは一番簡単なこと、楽なことだ」と語り、ネットの急上昇ワードに「やめるのは簡単」が入った。

 菅首相は同紙に対して、新型コロナウイルスの感染流行が続く中での東京五輪開催を「正しい判断」と断言。その根拠として、感染者数が欧米諸国に比べわずかで、「予防対策も徹底している」と説明したという。

 さらに、近い関係者などから五輪中止が最善の判断と「何度も助言された」と告白。「五輪をやめることは一番簡単なこと、楽なことだ」とした上で「挑戦するのが政府の役割だ」と語ったという。

 記事では、政府として五輪開催に挑戦することの重要性を説いているようにも読めるが、ネットでは「五輪をやめるのは簡単」という部分に反響が。

 「だったらやめろよ」「競技始まってからのこの発言はずるい」「簡単なことすらできない」「なにこの精神論」「ここまでの状況ならやめることの方が難しい」「じゃあ緊急事態宣言もまん防もいらんやん」と厳しい声が相次いだ。

113
学びがある
722
わかりやすい
208
新しい視点

【関連記事】


BPO、日テレ「スッキリ」アイヌ民族差別発言に放送倫理違反

2021年07月21日 21時48分19秒 | 社会・文化・政治・経済

7/21(水) 18:01配信

スポーツ報知

日本テレビ

 BPO(放送倫理・番組向上機構)の放送倫理検証委員会は21日、審議していた日本テレビ「スッキリ」に関して、放送倫理違反があったとする委員会決定を発表した。

 3月12日に放送した「スッキリ」のコーナー「週末オススメHuluッス」で、アイヌ民族の女性を描いたドキュメンタリー作品を紹介した際、出演タレントが「この作品とかけまして動物を見つけた時ととく。その心は。あ、犬」という謎かけのコメントをしたことについて、委員会は、差別的な表現であり放送倫理違反の疑いがあるとして、該放送局に報告書と同録DVDを求め協議し、差別的な表現であり放送倫理違反の疑いがあるとして、4月の委員会で審議入りを決め、議論を重ねてきた。

 審議の結果、本件放送はアイヌ民族に対する明らかな差別表現を含んだもので、オンエアに至った背景には、収録動画の最終チェック体制が極めて甘く、アイヌ民族やその差別問題に関する基本的知識がスタッフ間で決定的に不足していた点があったことを指摘し、日本民間放送連盟の「放送基準」の「(5)人種・性別・職業・境遇・信条などによって取り扱いを差別しない」「(10)人種・民族・国民に関することを取り扱う時は、その感情を尊重しなければならない」などに反しているとして、放送倫理違反があったと判断した。

【関連記事】


京都で新たに1832人の感染確認、半年ぶりに1800人超 20代577人、30代410人

2021年07月21日 19時04分42秒 | 社会・文化・政治・経済

7/21(水) 16:45配信

ABEMA TIMES

渋谷のスクランブル交差点

 東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの新たな感染者1832人だった。1800人を超えるのは1月16日以来およそ半年ぶり。

【映像】ブルーインパルスが都心で“五輪“描く

 感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上の1832人で、前の週の水曜日と比べて683人増えた。直近7日間の1日あたりの平均は1278人で、前の週と比べて155.2%となった。

 年代別では20代が最も多く577人、次いで30代が410人、重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は67人だった。

 重症の患者は前の日から4人増えて64人で、4人の死亡が確認された。(ANNニュース)

378
学びがある
1,783
わかりやすい
930
新しい視点

【関連記事】


五輪開催でも日本は安全 菅首相、WSJに語る

2021年07月21日 18時59分49秒 | 事件・事故

7/21(水) 11:52配信

ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
 【東京】菅義偉首相は、新型コロナウイルスの感染流行が続く中で東京五輪の開催を決断したことについて、日本の感染者数は欧米諸国に比べればわずかで、予防対策もより徹底しているとして、正しい判断だとの考えを示した。

 夏季五輪の開幕式まで3日となった20日、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビューに応じた。五輪の開催を巡っては、日本と世界の双方にとって危険だとの批判が上がっている。

 菅氏は、足元で1日当たり数万人の新規感染者が出ているにもかかわらず、マスクなしの観客が詰めかけた会場でテニスのウィンブルドン選手権やサッカー欧州選手権を実行した英国の事例に言及。

 その上で「感染者数なども、海外と比べると、一桁以上といってもいいぐらい少ない」とし、「ワクチン(接種)も進んで、感染対策を厳しくやっているので、環境はそろっている、準備はできていると、そういう判断をした」と述べた。

 日本では、公共の場ではほぼ全員が引き続きマスクを着用している。菅氏は選手を含め5万人以上が日本を訪れる中で、国民を守るにはマスク着用が極めて重要だと指摘。「マスクを外してしゃべることが一番(感染が)広がりやすいと言われており、日本(国民)は徹底してやってくれている」と述べた。

 菅氏は、自身に近い関係者を含めた人々から五輪を中止することが最善の判断だと、これまで何度も助言されたと明かした。「やめることは一番簡単なこと、楽なことだ」とした上で、「挑戦するのが政府の役割だ」と語った。

 東京のコロナ感染者数は6月下旬以降、増加傾向にある。菅氏はこうした足元の状況を受けて、東京都に緊急事態宣言を発令。期間は7月12日から五輪閉幕までとした。ただそれでも、外国で導入されるロックダウン(都市封鎖)とは異なり、日本ではほぼいつも通りの日常生活が続いている。緊急事態宣言に伴い導入された主な対策は、飲食店に対する酒類提供の停止と営業時間短縮の要請だ。

 一部では政府の方針に逆らって営業を続ける飲食店もあるが、菅氏は「日本人は、政府がそういう方向を示すと、多くの人が協力してくれる」と述べた。

 日本の感染者数(20日時点で1日当たり4000人近く)は、国民1人当たりで見れば米国の約25%にとどまっている。高齢者の約6割、人口全体の22%がワクチン接種を完了する中、日本の死者数は大きく減少。コロナ感染者を追跡するウェブサイト「アワ・ワールド・イン・データ」によると、国民1人当たりでは米国の7分の1程度となっている。

 菅氏は「日本の状況は、数字に表れているので、やはり世界に発信すべきだ」と述べる。

 東京五輪の開催が決定したのは2013年だ。菅氏は当時、首相だった安倍晋三氏の右腕として、事実上のナンバー2の地位にあった。その後、安倍氏が持病悪化を理由に辞任したことに伴い、昨年9月に首相の座に就いた。

 菅氏は、自身が国際オリンピック委員会(IOC)の「人質」になっているとの見方については「そこは全くない。日本は手を挙げて、日本でオリンピックをやりたいと招致してきた」として退けた。IOCは日本との契約に基づき、五輪中止を決定する唯一の権利を有している。

 その上で、IOCについては「押し付けられるようなことだったら、跳ね返す」と述べた。

 東北のイチゴ農家の息子として生まれた菅氏は、持ち前の粘り強さを武器に、1970年代半ばに政治の世界に身を投じた後、政治家として頂点まで上り詰めたと言われている。

 政治学者の三浦瑠麗氏は、菅氏の生い立ちは「日本のエリート政治家の中では非常にまれ」だと話す。こうした自身の経歴から、全世界が見守る中、コロナ禍の中で五輪を開催するという決定も含め、あり得ないと思われることを成功に導くことができるという自信につながっていると同氏はみる。

 三浦氏は「菅氏の直感はリスクを取ることだ。これまで何度もリスクを取ってきたからこそ、彼は今の地位にある」と述べる。

 ただ、菅氏は目下、政治的に非常に厳しい状況に置かれている。毎日新聞が先週末に行った世論調査によると、選挙を今秋に控え、菅内閣を支持しないとの回答は62%に上り、1カ月前の調査から7ポイント上昇した。一方、支持するとの回答は30%にとどまった。他の世論調査でも同じような結果が出ている。また、日本国民の約3分の2は、五輪を楽しめるとは思っていないと回答した。

 ただ菅氏は、競技が始まり、国民がテレビで観戦すれば、考えも変わるとして自信を示した。大半の競技が無観客での開催となるため、自身もテレビで観戦するという菅氏は、学生時代にやっていた空手の競技を楽しみにしていると話した。

 菅氏は1964年開催の東京五輪で日本選手がメダルを獲得した様子を見ていた思い出を振り返り、「自分が興奮して見た、感動を受けたことなど、いまだにこのまぶたに焼き付いている」と話した。

 「世界で約40億人の人がテレビなどで観戦するといわれている。そういう意味で、無観客でやる価値というのは、(それでも)ものすごく大きいと思う」

 2017年~19年に米国の駐日大使を務めたビル・ハガティ上院議員(共和党、テネシー州)は、中国が2022年の冬季北京五輪を開催することを踏まえると、東京五輪の行方はとりわけ重要だと指摘する。中国共産党は五輪を利用して実績を誇示するとともに、コロナ封じ込めにおける中国の成功を声高に掲げる習近平国家主席の正統性を高めることを目指すとみられている。

 ハガティ氏はインタビューで、日本は東京五輪開催を通じて、いかにして強力な民主的な社会が五輪を実現出来るかを示す機会を有していると述べる。「北京五輪とは、その差が如実に表れると思う」

【関連記事】


取手競輪場でモーニング競輪

2021年07月21日 04時17分49秒 | 未来予測研究会の掲示板

そもそも、モーニング競輪の発祥は岸和田競輪場が2012年5月4日から6日の開催において「岸和田モーニング945」として9時45分に第1競走を実施し、最終競走を14時50分に実施するモーニングレースが行われたことがきっかけで、日本全国の競輪場に増えていきました。

その実施をきっかけに公益財団法人JKAは競輪ファンにもっと朝から楽しんでもらいたいという意味も込めて「モーニング競輪」という時間帯の枠を発表して広まりました。

その発表を受けて、高知競輪場では「グッドモーニング900(キューマルマル)」というレースを同年の11月1日から3日間で開催しました。

また同時のタイミングで別府競輪場でも「9時からだョ!全員集合!」といレースを開催しています。

その後も豊橋競輪場も同年の秋11月26日~28日へ進み、開催場所が増えていきました。

2013年も夏季にも開催されることになり、上記で紹介した4競輪場に加え佐世保競輪場でも7月4日から6日まで行われたています。

さらに2014年には、小松島、武雄、熊本の3競輪場も実施に加わっています。

2015年になると、宇都宮競輪場が実施場所に加わり、2018年も新たに伊東温泉競輪場でも実施されました。

昨年の2019年も新たに青森競輪場でも実施されており、日本全国の競輪場へどんどん開催が進んでいます。

人気の理由から、モーニング競輪は2019年8月10日の開催から、一部の競輪場で第1レース開始時刻を従来より20分前倒しして午前8時30分とする試行開催を実施するように変更されました。

モーニング競輪は7車立て!予想するコツとは

モーニング競輪

モーニング競輪の最大の魅力は、7車で競走を行うことです。

基本的に競輪とは、9人でレースを行い9車立てと思っている方もいますが、モーニング競輪、ミッドナイト競輪、ガールズ競輪は7人7車でレースするようになっています。

7車立てのモーニング競輪には、予想をするコツや7人立てのメリットがありますので紹介したいと思います。

初心者の方でも、最初は7車立てから予想をしてみると良いと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

7車立てレースは的中率があがる

モーニング競輪

単純に走る選手の数が少ないということは、当たる可能性が高くなります。

3連単で説明すると、9車立ての3連単が504通りなるのに対して、7車立ては210通りしかありません。

要するに普通より2倍以上も的中しやすくなっているのが、人気の秘訣でもあります。

しかし、的中しやすくなる代償として的中した時の払戻金の配当は少なくなってしまう傾向になっているのがデメリットです。

ラインも大きく構成が変わる

普通の9車立てのときには、「3人×3」のようなラインになるのに対して、ラインが「3人-2人-2人」「3人-3人-単騎」「3人-2人-単騎-単騎」のようになることが多くあります。

ラインではレース中に長いほうがポジション取りで有利になっているので、モーニング競輪では3人ラインを組んでいるチームを軸に予想するのはオススメです。

しかし、最後のまくりが得意で好成績を収めている選手は、最後尾で単騎で走っていても、最後にはすごい速度で抜きを仕掛ける場合がありますので、注意が必要です。

7車立てには、券種は5種

モーニング競輪は7車立て開催されますが、通常の9車立ての券種が7種(2枠単,複・2車単,複・3連単,複・ワイド)あるのに対して、7車立てでは2車単、2車複・3連単、3連複・ワイドの5種類しか購入ができません。

3連単に関しては7車立ての方が9車立てに比べて、倍以上的中しやすいということが分かると思います。

しかし、この表を見ると2車単も42通りになるので、非常にオススメな券種になっています。

このように、走る選手の数が2名違うモーニング競輪では、メリットが多数存在していることが分かると思いますので、初心者にもオススメなんです。

モーニング競輪では的中率を高めよう

モーニング競輪

モーニング競輪で車券を買う以上、少ない車数に対して予想をしているので、普通の9車立てよりかは的中することが高いことは分かったと思います。

そこで、そんな時には的中率を高くしてマイナスを減らす買い方をしましょう。

的中率の計算方法は、車券が的中した回数÷車券を購入した回数で求めることができますが、無駄な買い方が多くなると、せっかく的中しているのにトリガミになってしまうことがあります。

そのためにも的中率を上げることを意識して、少ない点数で的中させ回収することが大前提になるでしょう。

的中率をあげられるような買い方を追求してみてください。

モーニング競輪でも1番勝てる車券は?

モーニング競輪

モーニング競輪における三連複の全通り買いの点数は、7車立なら35通りです。

7車立てのレースの場合、平均で400円~1,300円の払戻金が回収できると統計がでています。

7車の選択肢の中で、3車を購入する時に400円の回収ができるのであれば儲けは300円で、出資した金額の3倍の金額は戻ってくるということになります。

単純に考えれば、約40%の確率で的中することになりますので、ギャンブルとしては比較的優秀なギャンブルになるのではないでしょうか。

初心者にはワイドもおすすめ

競輪初心者にオススメなのが、カンタンに的中させることができるワイド車券です。

理由としては、ワイドの場合は着順に関係なく、1着~3着に入る2車を的中させる車券なので、他の買い方に比べて圧倒的に的中する要素が高くなっています。

・的中率は12/1
・平均の払戻金は約800円

この車券は、回収率は低いですが的中させる確率が非常に高いので、初心者には非常にオススメのうえ、個々の選手能力を知らなくても当てることができる車券です。

競輪はギャンブルなので絶対はない

モーニング競輪

モーニング競輪のように7車立てだから当たりやすいことはあっても、絶対に当たるという訳ではありません。

競輪を含めた全てにギャンブルに言えることですが、情報を集めることが重要です。

競輪も他のギャンブルも出走表や過去のデータを参考に情報を集めて分析したり、プロが予想をしたりする予想サイトがたくさん存在します。

もし、競輪を予想する上で勝つために的中率を上げることを考えるのであれば、独自で知識を増やす必要があるでしょう。

知識を増やすことで、絶対はないですが当たる可能性を高めることができます。

そのため、事前の能力チェック、ラインの確認、展開予想は必須になるでしょう。

ウィンチケット 広告

まとめ

モーニング競輪

今回はモーニング競輪の説明にあわせて、モーニング競輪で使える予想のコツを紹介させて頂きました。

モーニング競輪のメリットは、7車立てのレースになっていることです。

日中開催の競輪より、7車立ての競輪の方が当たる可能性は高くなっている反面、ギャンブルの不合理性だけを求めていては負け越してしまうのも事実です。

少しでも競輪というギャンブルを楽しみ、長く続けていくためには、基本的な的中率を理解することは大切です。

モーニング競輪で1番最初に考えるのは、低い投資で少しに儲けを出せるような買い方を考えることです。

そもそも、ギャンブルにおいて儲からないのに試す人はいませんよね。

実際に車券を購入してモーニング競輪を楽しむには、まず少しの的中でも長く長期で稼ぎ続けるのが重要だと思います。

大金を求めて高額な車券を購入する方も多いとは思いますが、玄人の方でも高い払戻金を手にするのは難しいでしょう。

適度に楽しみながらできるモーニング競輪を挑戦してみてください。

※2020年4月現在では新型コロナウイルスの影響から、無観客レースで開催されていたり、各会場のレースも中止もしくは変更になっている可能性がありますので注意して下さい。


クーデターに揺れるミャンマー、五輪代表に祝福と反感 選手「成功は人々のためのもの」

2021年07月21日 04時15分39秒 | 社会・文化・政治・経済

2021年7月20日 17時00分 東京新聞

東京五輪にミャンマー代表で出場するバドミントン女子のテッ・ター・トゥーザー選手=本人のSNSから

 【バンコク=岩崎健太朗】2月のクーデター以降、政治、社会の混乱が続くミャンマーから、東京五輪に3人の選手が出場する見通しだ。晴れ舞台に祝福が寄せられる一方、国軍が統治を奪った国の代表となることに「もう応援できない」などと反感も投げ掛けられている。
◆「なぜ抵抗を続けないのか」
 「長年の夢が実現する。ミャンマーの人々を代表してベストを尽くす。成功は人々のためのもの」。バドミントン女子シングルスのテッ・ター・トゥーザー選手(22)のフェイスブック(FB)には今月、世界連盟から出場枠が発表されると、そう決意が記された。7歳で父と練習を始め、バドミントンでミャンマー初の五輪切符を獲得。フォロワー120万人超の国民的スター選手だ。しかし、出場決定後は「とても悲しい気分だ」「なぜ、一緒に抵抗を続けないのか」と外部からの投稿が相次いだ。
 ミャンマーでは2月以降、市民とともに俳優や歌手など多くの著名人が抗議運動に加わり、SNSで国軍批判を発信。反対に、静観していると「クーデターを認めるのか」とバッシングを受け、スポンサーの不買運動も起きた。五輪出場を目指していた水泳の男子選手は4月、自ら「国軍の下で出場はできない」と辞退を表明し、称賛された。
◆「とても悲しい」…SNSにつづられた心情
 テッ・ター・トゥーザー選手のFBにも心情がつづられていた。
 「真夜中、電話もインターネットもつながらなくなった。何も考えたくない。とても悲しい」(2月2日、クーデター翌日)
 「クーデターを経験する最後の世代になることを」(同8日、抗議デモ拡大)
 「この革命に勝たなければならない。みんなで闘い続ける」(同28日、弾圧が激化)
 「私が育ち、愛するヤンゴンが傷ついている。人々は正義のために戦っている。最後は正義が勝つと信じている」(3月18日、犠牲者が200人超に)
◆選手の思い、慮る人も
 抗議の「3本指」を掲げた自身の姿や、国軍の攻撃で煙が上がる街の様子も投稿されていたが、4月上旬に途絶えた。以前の写真には笑顔があふれ、クーデターの引き金となった昨年11月の総選挙の日のメッセージは「責任ある市民になるために投票しましたか」。ヤンゴンの40代女性は「本人にしかわからない選択だ。ミャンマーでは五輪どころではないが、ここまで努力を重ねてきた。家族や友人への危険を考えると政治的な発信はできないが、悪化する新型コロナウイルス禍への支援などは訴えたいだろう」と慮った。
 国営紙によると、東京五輪にはほかに射撃と柔道に男女1人ずつが出場する。

【関連記事】ミャンマーのクーデターに抗議 渋谷で集会やデモ、難民認定申請のサッカー選手も参加


「東京五輪は完全な失敗」「国民の熱気は敵意に」と米紙ワシントン・ポスト

2021年07月21日 04時10分26秒 | 社会・文化・政治・経済

2021年7月18日 19時13分

 【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は17日、開幕を23日に控えた東京五輪について、これまでのところ「完全な失敗に見える」と指摘し、1964年の東京五輪のように日本に誇りをもたらすことは期待できないと伝えた。

新型コロナウイルス流行の影響で国民に懐疑論が広がり、当初の五輪への熱気は敵意にすら変わっていると報じた。
 同紙は64年の東京五輪について、日本が第2次大戦の敗戦から立ち直ったことを象徴し、大規模なインフラ整備も進んだと説明。「これに匹敵する続編を作るのは当初から難しかった」とし、今回の五輪は首都圏での無観客開催が決まったことで経済効果も期待できないとした。
 五輪関係者が利用する東京都内のホテルが新型コロナ対策として館内エレベーターに「日本人専用」「外国人専用」と掲示したことなどを挙げ、日本の「おもてなし」を示すはずだった五輪は「内向きで外国人を警戒する別の日本像」を浮き彫りにしたと伝えた。(共同)