goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

「排水漏れ」の原因は、リフォームのミスでした。

2012年05月06日 | 現場(USA)技術 ツール
  「排水漏れ」の原因は、リフォームのミスでした。  

  5月4日、シンク下の排水漏れの現調に行きました。
サンウェーブの一体型の流し台で、点検口はありません。
なかなか原因が特定出来ないので、シンクを外す事にしました。
ところが、Pタイルの上にフローリングを貼ったらしく、床の厚さでシンクが外れて来ません。
斜めに傾げて、50センチ位の隙間から手探りで排水管を探ったところ、5~7ミリくらいしか噛んで無いのが解りました。
多分、以前はシンクの排水口が右にあったのだと思います。排水ホースが全然足りないのです。外れて当然です。
いつリフォームしたのかは解りませんが、よく今までもったものです。逆に感心しました。

取り敢えず、どうしても使えるようにしないといけないので、流し台とガス台を右側に5センチずらしました。
(言葉で言えば、一言だけど、チョー大変でしたよ~)
篝(かがり)が全部やってくれたからいいけど、虫だけは苦手だから、私が虫担当。

ここのお宅はもう四回目。ほとんどがリフォームのミスからのものです。
皆様、リフォームを依頼する時は、くれぐれもご注意下さいね。

流し台              傾げたところ             排水ホース                流し台の裏側
      

         *********************

 「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
女性就業センター相談員派遣事業のついて、また女性・高齢者の方の就労相談、
「エアコン清掃」「住宅メンテナンス」「リペア業」「ハウスクリーニング」等で就労・起業ご希望の方はお気軽に・・・
          047-419-7133    080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************

「エアコン清掃」を女性就労目線で考えてみませんか?

2012年05月03日 | 現場(USA)技術 ツール
  丁度、今時期「エアコン清掃」のオファーが急増します。
梅雨時を控えて、湿気を帯びた生活臭が、エアコンから部屋中に充満するからだと考えられます。

  フィルターの洗浄はまめにやっているのに・・・だとしても、フィンの汚れを取り除かないと根本的な解決にはなりません。
この画像は、昨日の現場のビフォーアフターですが、この位の汚れは稀ではありません。非衛生に見えますが普通です。
綺麗好きな方には、見るのも耐えられないかもしれませんね?

カバーを外します・・・この場合ビスを外す            カバーを外すと・・・おお~
  

汚れがビッシリ                         洗浄後です。上と比べて見て下さい。
  

上の画像と同じ場所・・・えっ                     フィンの奥が見えます
  

  このフィンは、とてもデリケートな部品なので、洗浄するにはそれなりの技術が必要です。
また、エアコン自体が多機種であり、日々進化をしていますので、対応力も必要です。
一番大事なのは、緻密な電気やドレーンなど組み込まれた設備用品なので、「構造の知識」ということになります。
それができないと、安全な作業の確保もできません。

  家族の為にも、安全で衛生的な生活を意識してみませんか?
  DIYではおすすめしませんが、仕事として覚えたいと希望する方は下記へご連絡下さい。

         **********************

 「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
女性就業センター相談員派遣事業のついて、また女性・高齢者の方の就労相談はこちらまで・・・
 「エアコン清掃」「住宅メンテナンス」「リペア業」「ハウスクリーニング」等で就労・起業希望の方はお気軽に・・・
          047-419-7133    080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

        *********************

ドアがバタンと閉まりませんか?「ドアクローザー」で調整しましょう。

2012年05月02日 | 現場(USA)技術 ツール
  きょうは、「ドアクローザー」のお話です。
  習志野の現場で、ドアの閉まる速度を調整しようとしましたが、調整機能を持ったものがありません。
よくよく見ると、前面のパネルが左右に開き、中に調整ビスがありました。
「リョウビ」製です。HPに、油圧製の問題点(気温の影響を受ける)に対し、進化していると書いてあります。
http://www.drcloser.jp/ryobi

パネルを外すと、中には調整ビスがあり、ドアが閉まる速度を調整する事ができました。
   

  

  ドアがバタンと閉まり、不快感を感じていませんか?簡単に直せます。

取替ドアクローザー ブロンズ S-202P
クリエーター情報なし
RYOBI (リョービ)


         **********************

 「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
女性就業センター相談員派遣事業のついて、また女性・高齢者の方の就労相談はこちらまで・・・
 「エアコン清掃」「住宅メンテナンス」「リペア業」「ハウスクリーニング」等で就労・起業希望の方はお気軽に・・・
          047-419-7133    080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

        *********************

「消火器」は「飾り物」ではありませんよ。

2012年04月28日 | 現場(USA)技術 ツール
  今日、仕事中に新聞社から電話が入り、廊下に出ました。
先日、を送ったのですが、会議を通貨したというので、防災備蓄の点検の必要性を熱く(?)語っていました。

  その時、廊下にあったあるものに、目が釘付けになりました。「目が点」というか・・・
それがこの画像です。「消火器」は「飾り物」ではありません。
そういえば、この会社のオーナーさんは、とても綺麗好きなんです。
でも、汚れるからといって、カバーをしていては、非常時に間に合いませんよ。

  防災備蓄の点検のお話ですが、「消火器」の期限が切れていたら、対応策を講じて下さいね。




ヤマトプロテック 粉末(ABC)消火器 【加圧式】 10型 YP-10 [HTRC2.1]
クリエーター情報なし
ヤマトプロテック



 *********************

 「とんとんはうす」は、「70歳からの就業」を支援致します。
年齢に関係なく、リタイア後就業についての問題点やビジネス案を、広く募集致します。
5月下旬に津田沼周辺で「意見交換会」を持ちたいと思いますので、このメーセージから、
あるいは下記の電話番号にお申し出下さい。
   
         047-419-7133     080-5516-5413           miyu

         *********************
         

網入りガラスは、本当に融けます。

2012年04月27日 | 現場(USA)技術 ツール
  明日の28日(土)、youkoさんの演奏会、行けなくなりました。ごめんなさい。
何だか、仕事が立て込んでいて、連日てっぺん帰りです。
メンテナンス屋が忙しいと言う事は、トラブルで困っている人がそれだけ多いと言う事です。
少しの知識があって、ネットで調べる事が出来る人なら、解決できる事も沢山あります。

  今日は、現場で、網入りガラスが本当に溶けているのを見ました。
これは自分の仕事とは関係ないのですが、
以前網入りガラスをブログにアップした事があるので、思わず写メしてしまいました。
平成元年に建てられたビルで、経年の結果だとは思うのですが、
ワイヤーの蓄熱でガラスが融けています。ヒビも入っておりました。
ひび割れはワイヤー(網)で止まっていて、その先には広がりません。

網入りガラスは防犯用だと思っている方が多いようですが、防火用のものです。
詳しくは
http://g-tonya.com/order/syurui/pw.html

よく見るとガラスが融けています。
   
 
ワイヤーの蓄熱のよるヒビです。


*********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
      047-419-7133     080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

        *********************  

この「サッシ窓」は簡単に外れて、防犯上弱いのでは。

2012年04月21日 | 現場(USA)技術 ツール
  おはようございます。
  今日も、仕事で八千代の住宅、うかがいます。
  とても、広い住宅で、全面警備会社のセキュリティが入っています。

  ところで、最近・・・と言っても5~6年前からだと思いますが、こんな形のサッシがあります。
メンテナンス的には、超便利なのですが、簡単に外れるので防犯には向いてないのでは・・・。

  これはセキュリティ会社で撮影させて貰ったのですが、今回の現場と同じものでトステム製です。
防犯性を重視するか、利便性を追求するのか、究極の選択?を迫られる。警備ランニングコストハンパないです。

       

  

*********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
      047-419-7133     080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

        *********************

住友3Mの「ダイノック」を襖(板戸)に貼りました。

2012年04月02日 | 現場(USA)技術 ツール
  4月1日・・・で日曜日に「仕事」しているなんて、・・・エイプリル・フール?かよ。
いえいえ、日曜日は車の渋滞がないし、ご近所に少し気を使いますが、静かです。
ご近所さんが、いろいろ声をかけてくれるのも面白いです。

  私もいろいろなフィルム系の「貼りもの」をしてきましたが、
住友3Mの「ダイノック」を扱うのは初めてです。
ウッチーは、ペーパー(鑢)や、ちょっとした小物まで・・・いや小物こそ高価な「3M」を使います。
品物が違うと言ってましたが、確かに、よくできています。

  下地の処理、・・・板戸の沢山のテープの痕を丁寧に剥がします。
「ダイノック」を開封した途端に、ちりや木くずが「ダイノック」に付きました。
ビックリするほど量で、静電気のせいです。濡れたウェスで丁寧に取り除きます。

この「ダイノック」は木目で、繊維でできているのか、表面から空気を出します。
フィルムにありがちな、空気の取り込みはありませんので、手触りでゴミが中に入ってないかだけ点検します。

ビフォー:(洋間側)赤い化粧合板 (和室側)珍しい本物のクロス。  アフター「ダイノック」

      

「引き手」を外します、ネジが無くならない様にテープで止めておきます。
      

        *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
      047-419-7133     080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      *********************  

こんな便利な「鋸(カッター?)」があったんだ。早く言ってよね。

2012年03月30日 | 現場(USA)技術 ツール
  今日の現場は、ベニヤを切る作業があると予め言われていました。
もしベニヤが3ミリだったらカッターで切れるのですが、それより厚いと私には無理なのです。
それで「胴付き鋸」を一応持って行きました。

  ベニヤが4ミリだったので、自分的にはやっぱり大変で、特に、穴抜きに手を焼いていました。
「廻し引き」を貸してくださいと親方に頼んだら、
こんなに便利な「鋸(カッター?)」を出してくれました。「あさり」がちゃんとあります。
まるでピザかケーキをカットする料理道具の様に見えました。

  丸い刃で真ん中から、いきなりカットしていきます。
角は真っ直ぐの方の刃でカットします。
こんなにいいのがあるんだったら、早く言って欲しかった・・・・・。
ツールの名称が分からないので、この現場が終ったら、調べますね。

      
   

   

      *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
      047-419-7133     080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************

「札幌雪まつり」の工事と道具が面白い。~ワンピースも!

2012年02月06日 | 現場(USA)技術 ツール
 「札幌雪まつり」始まりましたね。ワンピースも!。
篝がエースが好き(東京ドームのワンピースイベントに行く程)なので、録画していました。
丁度、工事作業をしているところと、道具が紹介されました。得した気分になりました。

  足場を組んで、雪像作っているのは、はじめて見ました。本当の工事現場みたいです。
チェーンソーはともかく、ギザギザのついたシャベルは面白いですね。

  
    
  

  **********************

「とんとんはうす」は被災者支援・女性・児童・高齢者の為の支援市民団体です。応援宜しくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

  ***********************

トイレの修理に行ったのに、ネコの話で盛り上がり。

2012年01月27日 | 現場(USA)技術 ツール
  トイレのロータンクからの漏水を止めて欲しいと、ある大家さんから依頼されました。
女性だけでお住まいの時は、工事屋さんの方も気を使われるんですね。
(と、思いきや、工事屋さん何か勘違いしていたみたいですよ。クレーマーだと・・・)

・・・で、ロータンクの漏水はすぐに直ったのですが、
    

シャッターの滑り、襖の剥がれ、階段に滑り止めを付けたい…等々の相談を受けました。
  
どれもクレームではなく、大事にお家を使いたいという気持ちの表れだったのです。
不動産屋さん、メンテナンス会社さん、大家さんやお客さんの事を誤解して伝えるのは?ですよ。

  「尻尾が振り子のネコの時計」がとても可愛かったので、写メ撮らせて貰いました。
そしたら、お財布も、お揃いのネコちゃんだというので、また写メ撮らせて貰いました。
何でも、キャットショーでチャンピオンになった「ノルウェイジャンフォレストキャット」というネコちゃん飼ってて、
・・・映画「スエーデンの森」に出てくる猫種だそうです。見れなくて残念でした。



  最後に、鍵をみて欲しいと言われ、いじっているうちに、動かなくなってしまい、
取説を探して、あっちこっち連絡して、やっと鍵屋さんが来た時は7時半、
8時を回っても、直らなそうだったので、帰らせて頂きました。
取説~取扱説明書がないような鍵はどうかな?付け方悪いし、せめて説明はきちんとしてあげて!。


   **********************

今年も、「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体であり続けます。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「クリエイティブライフ」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓元気になるよ!!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

    ***********************

仕事中に、階下に水を漏らしてしまいました。

2012年01月24日 | 現場(USA)技術 ツール
  仕事中に、階下に水を漏らしてしまいました。
聞いた瞬間、何が起きているのか、よくわかりませんでした。
下の部屋にたまたま、住民の方がおられたので、すぐに解って助かったのですが、
よくよく見たら、洗濯機パンに、亀裂が入っていました。
洗濯機パンの亀裂から漏れた水が、床にこぼれ、壁を伝って階下の洗濯機パンの下から出て来ました。
普段は、洗濯機の排水パイプと排水管はつながっているので、パンに水がlクコとはないのです。  
  自分の処の洗濯機パンを外して、原因が分かったところで、階下の漏水の始末をしました。
壁紙の表面を流れただけなので、壁とパンの下を乾燥させてもらいました。

      


・・・ところで、トイレの漏水と、換気扇が動いていないと相談されました。
そっちの方が余程、大変なのに、苦情も言わず我慢してきたのですかね~
トイレの漏水は、たまたま、フロートのリーチが同じものを持っていたのですぐに直しました。



換気扇は、ちょっと、時間がかかります。
  お兄さん、ごめんなさい、と行ったのに・・・却って良かったと言って頂きました。

この日は雨も降り始め、水難の日でした。夜には雪に変わりまして、運転が恐かったです。

お利口なのか?壊れているのか?照明にからかわれました。

2012年01月20日 | 現場(USA)技術 ツール
   天井に取り付けられた照明は、年配の方には、厄介なものです。
掃除や蛍光管などの交換は、脚立が不可欠です。が・・・
脚立の天板には載ってはいけないことになっているので、3段では届かず4段・・・。
そんな脚立、普通のお宅にあります? たかか照明なのですが、くれぐれも気を付けて下さいね。

   その蛍光管の交換を頼れました。
この照明、古いのですが、「照度調整リモコン」がついていて、「とっさのDIY」で紹介したものと同じでした。
ところが、とてもお利口で、カバーを外そうとすると電気が消えるのです。
始めは故障か、スイッチミスかと思ったのですが、カバーをつけると点くのです。
しばらく、遊んでみました。センサーがどこにあるんでしょう。・・・なさそう。
   インターネットで、調べてみましたが、既に生産中止で分かりませんでした。
 
  頭ひねりながら、私たちの知らないお利口な照明が存在した事に感動…完敗でした。

               


   **********************

今年も、「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体であり続けます。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「クリエイティブライフ」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓元気になるよ!!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

  ***********************

漏水には本当に気を付けて下さい。長い間にとんでもないことに・・・

2012年01月13日 | 現場(USA)技術 ツール
  「シンクの下の床を見て下さい。」という依頼をうけました。

  メーターボックスのバルブを開けた途端にシンクの下で漏水したので、大変な事になっていると直感しました。
すぐにシンクの真下に水たまりができたので、グズグズになっていた化粧板の床板をはがしました。
でも床はそれほど腐敗していなくて、「へ~、意外だなあ~」と思いました。
  
  そのあと、流し台を外してから、ビックリしました。
床よりも、背板と壁の方が、致命的なダメージを受けていました。
これほどの「カビ」になると、日常的に「におい」がして、気が付くものなのです。が、全く匂わなかったのです。
・・・私も、相当な「鼻きき」だと自負していたのですが、自信がなくなりました。

  密閉度が高かったのだと思いますが、見たこともないような情景でした。
普通、これだけの水分を吸収すると、石膏ボードの方が、先に破壊されてしまいます。
工事の途中・・・仕上げは明日・・・

               


  ***********************

今年も、「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体であり続けます。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「クリエイティブライフ」です。
人気ブログランキングへ


この・・・「あらし」釦、押してみて↓元気になるよ!!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

  ***********************  

T邸の最大の難関(4)・・・何故かの露出配管

2011年12月18日 | 現場(USA)技術 ツール
  T邸の最大の難関~北側の露出配管です。埋めるのか、かぶせるのか?。
身内に詰め寄られました。ん~ん、快答できず。



  何故、この配管が露出しているのかは、工事をした人に聞かないと分かりません。
配管も雨水桝も、汚水枡も、大体同じレベルで露出していると言う事は、
土留めをやらなかったので、かぶせた土が流れ落ちちゃったのかな。
Tさんの希望は、配管~雨水・雑排水~を埋設する事。
泥が流れ出さない事。
そして、5歳の○○君が「みょうが畑」を残してね・・・これは絶対きいてあげなくちゃ。

  ブロック16個と、モルタル40キロ、購入して、「土留め」をしました。




******************************

現在、「とんとんはうす」では、地震によって傷ついた住宅の修復、庭の水の逆流を直しながらウッドデッキの制作・・・のアドバイスをしております。
住宅・住宅以外の、ご相談も・・・080-5516-5413・・・とんとんはうす、miyu

こちらの釦は、gooブログの人気ランキング・・・クリエイティブライフのランキングです。押してみてね↓
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓元気になるよ!!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

   ******************************

Jさんの庭(5)・・・ウッドチップを探して5店目

2011年12月16日 | 現場(USA)技術 ツール
  Jさんの庭に撒く「ウッドチップ」探しの毎日です。
  ホーマック、D2、エンチョー、ジョイフル本田、・・・そして今日はユニデイさんです。
今回は、メーカーが分かっていたので、50リットルの袋で、サイズがM以下・・・在庫を確認して行きました。
ユニデイさんの、ガーデニングのコーナーです。夢がありますね。ユニディさんで買ったものは以下です。

   

  ハプニングと言えば、一緒に買い物に付き合ってくれた島根さんが、
お客さんと意気投合し、その方のデザインに惚れ込んでしまったこと。
  そして、わたしが探していた「切り株」風の敷石が見つかった事。昨日、別のを買っちゃったよ。
島根さんと相談して、昨日買ったテラコッタの配置を替え、デザインを一新する事になりました。

         

私と違って、島根さんは、お昼にはきちんとお腹がすく方なので、今日は帰り道の「バーミアン」です。

      

Jさんの庭に「ウッドチップ」が無事撒かれました。
島根さんは腰が・・・MIYUは膝が痛いいい・・・・・。

   **************************************

  現在、「とんとんはうす」では、地震によって傷ついた住宅の修復、庭の水の逆流を直しながらウッドデッキの制作・・・のアドバイスをしております。
住宅・住宅以外の、ご相談も・・・080-5516-5413・・・とんとんはうす、miyu

こちらの釦は、gooブログの人気ランキング・・・クリエイティブライフのランキングです。押してみてね↓
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓元気になるよ!!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村