とんとんはうす

デジタルサロン(延べ400人)
住宅・断捨離・整理収納講座
とんとんはうす34周年


 

1-25 我が国における環境・省エネルギーに配慮した建築・設備計画に関する記述

2016年01月25日 | 建築学校
〔1-25〕我が国における環境・省エネルギーに配慮した建築・設備計画に関する記述


1.夏期の冷房時における窓面からの日射負荷を低減するために、西面の窓には可動式垂直ルーバーを計画した。

2.CASBEE(建築環境総合性能評価システム)におけるBEE(建築物の環境性能効率)を高めるため、建築物の環境品質(Q)の数値を大きく、かつ、建築物の環境負荷(L)の数値が小さくなるように計画した。

3.雨水利用システムにおける雨水の集水場所を、屋根面とした。

4.配電線路における電力損失を低減するために、配電電圧を高めた。

5.空気熱源マルチパッケージ型空調機は、成績係数の小さい機器を採用した。


    ************  ヒント  ************


成績係数とは、定格冷房(暖房)能力/定格消費電力より求められるため、数値が大きい方が省エネルギー対策となる。


コメント

1-24 「水噴霧消火設備」って何?

2016年01月24日 | 建築学校
平成27年度二級建築士試験 「建築計画24防災・消防設備」間違い探し。
全員専門分野です。絶対間違えないでね・・・。


1.閉鎖型スプリンクラー設備には、湿式、乾式及び予作動式がある。

2.非常警報設備の非常ベルは、音響装置の中心から1m離れた位置で90dB以上の音圧が必要である。

3.避雷設備は、高さ20mを超える建築物において、その高さ20mを超える部分を雷撃から保護するように設ける。

4.連結散水設備は、地階の火災に備えて天井に散水ヘッドを設置し、火災時に消防ポンプ自動車から送水口・配管を通じて送水を行い、消火する設備である。

5.水噴霧消火設備は、油火災の消火には適さない。



水噴霧消火設備

水噴霧消火設備開放型スプリンクラーとほぼ同等の設備であるが、水を霧状に噴射し、油火災や変電設備等普通の消火設備では適応の無い火災を鎮圧する設備である。特に屋外タンクなど建物そのものが容器になっている様な建築物の場合、水を噴霧することで、タンクの破損などによる火災の拡大を防ぐ効果を持つ。ただし、天井の高い空間では向かない。水粒子が細分化されるため電気絶縁度が高く、電気火災に適応できる。

水噴霧消火設備は、噴霧ヘッドから水を噴霧状に放射し、火災を消火する消火設備で、冷却効果・窒息効果に優れている為油火災に適しています。駐車場等に用いられます。


コメント

1-23 「照明設備」出題

2016年01月23日 | 建築学校
平成27年度二級建築士試験 照明設備も篝の専門分野です。

平面形状が長方形の事務室を全般照明で計画し、作業面の平均照度を光束法により求める場合、その計算に用いない要素は、次のうちどれか。

1.照明率
2.保守率
3.室内反射率
4.昼光率
5.室指数
コメント

1-22 「給排水衛生設備」出題  

2016年01月22日 | 建築学校
平成27年度二級建築士試験 「建築計画22給排水衛生設備」間違い探し。
篝の専門分野です。絶対間違えらんない・・・。

1.大便器の洗浄弁における流水時の最低必要圧力は、一般に、70kPaである。

2.循環式の中央式給湯設備の給湯温度は、レジオネラ属菌対策として、貯湯槽内で60°C以上に維持する必要がある。

3.タンク式トイレの洗浄水量は、サイホン式で10􏈻程度、洗い落とし式で8􏈻程度であるが、4􏈻以下の節水型が普及しつつある。

4.通気管の横管は、その階の最も高い位置にある衛生器具のあふれ縁より、上方10cm以内で横走りさせて配管する。

5.都市ガスの供給方式は供給圧力によって区分されており、低圧供給方式は0.1MPa未満とされている。
コメント

1-21 「空気調和設備」出題  

2016年01月21日 | 建築学校
昨日に続いて「空調設備」の問題です。苦手な方が多いですが、突っ込むと面白いですよ。

平成27年度二級建築士試験 「建築計画-21空気調和設備」に関する記述,間違い探しの問題。


1.変風量単一ダクト方式は、一般に、定風量単一ダクト方式に比べて、室内の気流分布、空気清浄度を一様に維持することが難しい。

2.空気熱源マルチパッケージ型空調機方式では、屋外機から屋内機に冷水を供給して冷房を行う。

3.床吹出し空調方式は、通常の天井吹出しよりも冷房時の給気温度を上げる必要があるので、一般に、夏期に除湿を行う工夫が必要となる。

4.ターミナルレヒート方式は、レヒータ(再熱器)ごとの温度調節が可能であるが、単一ダクト方式に比べて多くのエネルギーが必要となる。

5. 10~12°C程度の低温冷風を利用した低温送風空調方式は、送風搬送動力の低減が可能であり、空調機やダクトスペースを小さくすることができる。

コメント

1-20 「空気調和設備」出題

2016年01月20日 | 建築学校
平成27年度二級建築士試験 「建築計画-20空気調和設備」に関する記述。間違い探しの問題。


 言葉に惑わされないでね・・・誰でもよく見ているモノなのです。夕方、解答しますね。
モヤモヤした時は、親父さんが専門家なので、電話できいてください。


1.インバータ搭載型の高効率ターボ冷凍機は、一般に定格運転時の効率は高いが、部分負荷運転時には効率が低下する。

2.空気熱源ヒートポンプユニットを複数台連結するモジュール型は、部分負荷に対応して運転台数が変わるので、効率的な運転が可能である。

3.冬期において、冷凍機の圧縮機を運転しないで冷却塔の冷却水を使用するフリークーリングシステムは、電算室などの年間冷房負荷がある施設の空調に採用されている。

4.真空式温水機は、内部の蒸気圧が大気圧以下で運転されるので、安全性が高く、ボイラーの取扱資格者が不要となる。

5.暖房時において、ガスエンジンヒートポンプは、ヒートポンプ運転により得られる加熱量とエンジンの排熱量とを合わせて利用できる。



コメント

1-19 「建築設備」解答

2016年01月19日 | 建築学校
平成27年度二級建築士試験 「建築計画ー19建築設備」に関する記述。間違い探し。

1.換気設備    ダンパー
http://blog.goo.ne.jp/admin/showentry/2.給排水設備   クロスコネクション
3.電気設備    キュービクル
4.照明設備    アンビエント
5.空気調和設備  バスダクト

★ ダンパー・クロスコネクション・キュービクルは篝が詳しい。

★ アンビエント照明  室内の環境照明、または全般照明の総称です。室内全体や店鋪全般に基本となる明るさをつくる照明のことで、天井や壁面などの周囲を均一にあかるくする照明をさします。「活気ある空間創り」や「落ちついた空間創り」などと関連し、目的とする環境雰囲気に直接影響する照明手法を指す場合もあります。その他の照明方式としては、作業場所を対象に必要な場所にだけ照明を行なう「タスク照明」、それらを併用する「タスクアンドアンビエント方式」などがあります。    

★ バスダクト(電力幹線システム)とは、銅やアルミニウムの帯状導体を絶縁物で被覆するか、絶縁物で支持し、鉄あるいはアルミニウム板で製作された箱状のケースで納めたものです。


コメント

1‐18 ハンプとは?ラドバーンシステムとは?

2016年01月18日 | 建築学校
平成27年度二級建築士試験 「建築計画ー18まちづくり」に関する解答。


1.景観法は、地方自治体の作成する景観計画や、住民などによって自主的に取り決められた景観協定などに実効性や強制力をもたせたことが、大きな特徴の一つである。

2.ラドバーンシステムは、住宅地において、クルドサックなどを採用して通過交通を排除し、歩行者と自動車との動線を完全に分離させる手法である。

3.パタン・ランゲージは、クリストファー・アレグザンダーが提唱した建築や環境の合理的な設計手法で、住民参加のまちづくりや建築を目指したものである。

4.公開空地は、総合設計制度の適用によって確保される敷地内の広場等であり、歩行者が自由に通行、利用できる。

5.スラロームは、住宅地の道路において、車道部分を大きく蛇行させることによって、自動車の速度を低下させるための手法である。

6、ハンプは、自動車の速度を落とさせるため、道路上に設ける高さ10センチほどの凸部。


    ********* 参考資料 *********


単路凸部
A  ハンプ 車道の路面を盛り上げたもの 【hump】こぶ。小丘。
B  スムース 横断歩道単路に設置された横断歩道部分を盛り上げたもの

狭窄部
C  狭窄車道の両側に張り出し部を設け、幅員を狭くしたもの
D  片側狭窄車道の片側に張り出し部を設け、幅員を狭くしたもの
E  交互狭窄車道の片側の張り出し部を交互に設け、幅員を狭くしたもの

屈曲部(シケイン)
F  屈折(クランク、シフト)車両の通行部分を、直線的に屈曲させたもの
G  蛇行(スラローム)車両の通行部分を、曲線的に屈曲させたもの



コメント

1-17 車椅子等に関する出題~正解編

2016年01月17日 | 建築学校
 昨夜の勉強会は、初めてとは思えない(?)素晴らしい会でした。
MとKがいながら、酒もない、カラオケもない・・・ひたすら正解を求めて悩んでいる図は稀有。
あのグダグダ感がいいね・・・グダグダの中に真実(正解)があるのかも。(笑)


 軌道修正します。1月中に「計画」を終わらせます。今日17日は「Ⅰ-17」です。
「計画」はMが担当、正解(間違い)のフォローをお願いします。
コメントに、正しい(或は間違いの)理由を入れてください
2月は「施工」Kが担当してください。3月「構造」Tが担当、4月「法規」Yが担当します。




〔N o.17〕高齢者や身体障がい者等に配慮した建築物に関する記述。

1.車椅子使用者が利用する電灯の壁付きスイッチの高さを、床面から900mmとした。
2.車椅子使用者が利用する屋内傾斜路には、高さごとに50cm踊場を設ける。
  (長さ180cm以上の水平部)を設ける
   始点、終点、曲がりの部分、折り返し部分及び他の通路との交差部分にも同様の踊場を設ける
3.車椅子使用者が利用する便所のブースの出入口の有効幅を、850mmとした。
4.高齢者に配慮してまたぎやすいように、浴槽の縁の高さを床面から400mm、浴槽の深さ550mm。
5.高齢者に配慮して、洗面台や食卓の照度を800lxとした。


コメント

1-16 「建築学校 1日1題」 継続に勝る学習はありません。

2016年01月16日 | 建築学校
計画最後の問題は「防災・避難路」・・この問題は素直に考えた方がいいです。ノーヒントでいけますね。
明日から早や2月です。「二級建築士平成27年度試験」の「施工」科目に移ります。
今週末2月6日(土)2回目のスクーリングですが、建築の事が知りたい方ならどなたでもご参加下さい。


〔N o.16〕 防災

1.集合住宅において、水平方向の避難動線となるバルコニーの戸境パネルは、容易に破壊できるものとする。

2.事務所ビルにおいて、防災センターを設ける場合、消防隊が屋外からアクセスしやすい場所に配置することが望ましい。

3.事務所ビルの避難経路は、避難による混乱を起こさないため、日常の動線と明確に区別する。

4.避難時の群集歩行速度は、一般に、1.0~1.3m/s程度であるが、群集密度が高くなると低下する傾向にある。

5.不特定多数の人が利用する大規模な物販店舗においては、出火したエリアから防火区画された出火していないエリアへ、一時的に水平避難できることが有効である。



戸境パネル


コメント

1-15 「プロセニアム」 「ツインコリドー」って何?

2016年01月15日 | 建築学校
建築学校「二級建築士」の勉強を始めて1ヶ月、あっという間でしたね。ここまで「H27年度建築計画の出題」24問に目を通してきましたが如何でしたか?Qさま問題としても面白かったです。


〔N o.15〕建築物の計画

1.コンサートホールにおいて、演奏者と聴衆との一体感を得ることを意図して、客席が演奏者を取り囲むアリーナ型とした。

2.美術館において、日本画の展示空間の室内全般照度を、入館者の歩行やメモ書きに支障のないように400lx程度とし、色温度の高い光源を使用した。

3.郷土資料館において、収蔵品の燻蒸室は、荷解室と収蔵庫に近接して配置した。

4.劇場において、プロセニアムステージの主舞台からフライロフト上部までの高さを、プロセニアム開口部の高さの3倍とした。

5.病院の入院病棟において、看護動線の短縮と患者の観察の容易さに考慮して、ツインコリドー型とした。


****** 参考 ******

ツインコリドー型 中廊下型の居住性を改良した形式



プロセニアムステージについては、このブログが分かりやすい。
http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/matigai_proscenium.htm


類似問題

劇場の計画において、演目に応じて客席と舞台の関係を変化させることができるように、プロセニアムステージ形式を採用した。
(一級計画:平成23年No.13)

―――【劇場のステージ形式】ポイント―――
■プロセニアムステージ
 ・プロセニアムアーチ(舞台と客席を区切る額縁)によって
  客席と舞台が明確に分離されたもの。
 ・歌舞伎劇場やオペラ劇場など。
■オープンステージ
 ・プロセニアムアーチを持たず、客席が舞台を取り囲むように配置されたもの。
 ・客席と舞台の一体感を高めることができる。
■アダプタブルステージ
 ・客席と舞台を可動式とし、演目に応じて客席と舞台の関係を変化できる。
 ・プロセニアムステージにもオープンステージにもできる。
 ・アダプタブルは「順応できる」という意味。
―――――――――――――――――――――
■解答
 誤。演目に応じて客席と舞台の関係を変化させることができるのは、アダプタブルステージです。
コメント

1-14 今日は教育施設の問題だよ。

2016年01月14日 | 建築学校
〔N o.14〕教育施設等の計画

1.地域図書館において、書架を設置しない40席の閲覧室の床面積を、56㎡とした。

2.地域図書館において、閲覧室の出納システムは、開架式とした。

3.保育所において、4歳児を対象とした定員20人の保育室の床面積を、45㎡とした。

4.保育所において、保育室は、昼寝の場と食事の場とを分けて設けた。

5.小学校において、低学年は総合教室型とし、高学年は特別教室型とした。


***** 解説 *****


一般的に地域図書館において、閲覧室の計画をする場合1.6~3.0㎡/席となる。
コメント

1-12 フライングコリドー ・コモンアクセスって何?

2016年01月12日 | 建築学校
〔N o.12〕集合住宅の計画

1.ボイド型は、階段・エレベーター等の縦方向のシャフトをコアとして設け、コアと続いた共用廊下の中央に吹抜けを配した形式である。

2.タウンハウスは、一戸建住宅のような独立性と、集合住宅のような屋外環境の良さを併せもつ低層の集合住宅の形式である。

3.コレクティブハウスは、各居住者が独立した生活を確保しながら、厨房や食堂などを共用する形式である。

4.フライングコリドーコモンアクセスは、プライバシーに配慮し、片廊下型などの共用廊下を住戸から離して設けたものである。

5.コモンアクセスは、共用庭と各住戸へのアクセス路を分離した形式で、動線はアクセス路側が中心となり、共用庭の利用は限られる。


***** ヒント *****


コモンアクセス

共用庭を中心に住戸を配置した集合住宅において、共用庭を介して、各住戸へアクセスする形式をコモンアクセスという。接地型住宅の各住戸へのアクセス路の計画のひとつ。道路側からアクセスし、住戸の主要な開口部の向く専用庭の側にコモンスペース(コモングリーン)と呼ばれる共用庭を設ける形式。他に、コモンスペースから各戸にアクセス(アプローチ)するコモンアクセス形式がある。
コモンアクセス形式は、路地アクセス形式に比べて、開放的なアクセス空間と活気ある共用庭をつくることができ、近隣交流の機会を増大させる効果をもたらす。また、路地アクセス型では、コモンスペースはプライバシーを確保するための緩衝スペースとして機能する。





フライングコリドー(空中廊下)

一般に建設されている廊下型マンションの潜在的欠点は、共用廊下による居室のプライバシーが確保しにくいことである。この問題を抜本的に解決するため、フライングコリドー(空中廊下)とし、共用廊下と専有部分との間にライトコアを設けている。専有部分のプライバシーの確保とともに、通風や採光を豊かにして快適性の向上を図っている。


****************


答1 ボイド型は、階段・エレベーター等の縦方向のシャフトをコアとして設け、コアと続いた共用廊下の中央に吹抜けを配した形式である
コメント

1-11 住宅の計画問題…簡単そうで手ごわい

2016年01月11日 | 建築学校
〔N o.11〕住宅の計画に関する次の記述。まちがいさがし。

1.車椅子使用者に配慮し、居室の出入口扉の前後は段差を避け、内法寸法で140cm×140cm程度のスペースを確保する。

2.我が国において、窓を南面で大きく、東西面でなるべく小さく計画することは、パッシブデザインの設計手法の一つである。

3.和室を江戸間(田舎間)とする場合、柱と柱の内法寸法を、基準寸法の整数倍とする。

4.コア型の住宅は、設備を1箇所にまとめた形式であり、設備工事費の低減や動線の単純化を図り、外周部には居室を配置することができる。

5.ユーティリティの延長として、屋外にサービスヤードを設ける。



ヒント



コメント

1-10 ヒートアイランド現象/温室効果ガス・・・の問題

2016年01月10日 | 建築学校
〔N o.10〕屋外気候に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.快晴日における屋外の絶対湿度は、一般に、1日の中ではあまり変化しない。

2.冬期の夜間において、建築物の水平面の外気側表面温度は、外気温が同じであれば、曇天日より快晴日のほうが低くなりやすい。

3.ヒートアイランド現象は、都市における人間活動による大量の熱の放出や、緑地や水面の減少により、都心の気温が郊外の気温よりも高くなる現象である。

4.我が国においては、月平均外気温が最高になる7月から8月にかけて、快晴日に地表面に入射する日射量が最大となる。

5.温室効果ガスには、二酸化炭素、フロン、メタン、水蒸気などがあり、この中では
水蒸気を除くガスの人為的な要因による増加が問題となっている。



  ****** 解説  *******

我が国においては、快晴日に地表面に入射する入射量が最大となるのは夏至ごろである
コメント