goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

大型空調機(天吊り)の効きが悪い、カビ臭い・・・を解決する。

2012年07月02日 | 現場(USA)技術 ツール
  大型空調機(天吊り)の効きが悪い、カビ臭い・・・を解決する。
  7階建て雑居ビル最上階のエアコンの事でご相談を受けました。
西側に面した壁面は全てガラスで、丁度西日が射していて確かに暑いです。
天井が低く、点検口をあけて調べたところ、天井裏も充分な(?)熱気がこもっていました。
エアコン自体には、故障などの兆候はなく、フィルターのお掃除もしっかりやってましたよ。

  ドレーンには藻が生えます。
ポンプアップのドレーンはトラップを作ってありますし、屋上に揚げているので溜り水が存在するのです。
家庭用のエアコンでも、フィン清掃をすると後ろのドレーンからドロッっと出て来ますよ。

      

    


これが「荒床」~昔の大工さんの墨があって、嬉しくなりました。

2012年07月01日 | 現場(USA)技術 ツール
  最近「床工事」が多いようです。どこも床が落ちています。地震のせいかもしれません。
久し振りに「これが荒床だ」という床を見ました。
~昔の大工さんの墨があって、嬉しくなりました。・・・500返り・・・とあります。
電気屋さんの墨もありました。懐かしくて、ホッコリしました。

    
  

         ********************

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************


水はけの悪い庭を何とかして下さい(3日目、4日目)・・・完了。

2012年06月29日 | 現場(USA)技術 ツール
  水はけの悪い庭を何とかして下さい。・・・と依頼されました。

  庭工事の他に、床貼りや、CF張りがはいりましたので、砂利敷きは4日目になりました。  
①第1区画のアフター ②第2区画のアフターの ③④第3区画のアフター 
      

        ********************
            
  この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************

水はけの悪い庭を何とかして下さい(2日目)。

2012年06月28日 | 現場(USA)技術 ツール
  水はけの悪い庭を何とかして下さい。・・・と依頼されました。

  土がはけたら、雑排水・雨水桝が現れました。
水をまいてみたら、確かに水はけが悪かったです。排水口をあけたのですが、役に立っていません。
汚水管が横切っていて、水の流れを阻害しているからです。右は雨樋を受ける雨水桝です。

①第1区画のビフォアー ②第2区画のビフォアー ③④⑤第3区画のビフォアー 


           ********************
            
  この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************

水はけの悪い庭を何とかして下さい。・・・と言われると・・・1日目

2012年06月27日 | 現場(USA)技術 ツール
  水はけの悪い庭を何とかして下さい。・・・と依頼されると・・・前に工事した某邸を思い出してしまう。
広くて、雨水桝の蓋まで数センチ土が足りなくて、大変だったから・・・。
結局、建てる時の配慮が欠けていた・・・という事になるのですが、何年も数センチの水浸しに悩まされたみたい。

  今日は、反対に狭くて、土が盛り上がってしまった例です。
まず土をはけます。5リューベ程ほどの粘土とガラを山土と入れ替え、採石・砂利を敷きます。
黒シートを敷くと、雑草が生えないので言ってみたのですが、クライアントは「NO」でした。

  体が小さいので・・・太ってはいるけど・・・狭い所は得意です。・・・

スコップもジョレンも使えないので、移植ゴテ1つで全部均します。
4~50センチ掘ったところで、ブロック塀に「開口部」をつけます。

①第1区画のビフォアー ②第2区画のビフォアー ③④第3区画のビフォアー ⑤第3区画の開口部
    







  *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
      047-419-7133     080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

        *********************  

ホームセンターの「加工室」で「鉄筋」の切り方を教えさせて戴きました。

2012年06月26日 | 現場(USA)技術 ツール
  今日の外構工事に「鉄筋」が必要になりました。
1メーターものが10本です。
近くに新装したホームセンターがあったので、在庫を確認して貰ってから購入しに行きました。
10ミリと13ミリがあると言う事は聞いていました。1メーター位のものもあるだろうと勝手に思い・・・

  このホームセンターでは、余り購入する人はいないらしく、立入禁止の「加工室」の奥に鎮座していました。
5500ミリの「まもの」しかないので、カットをお願いしました。
カードがあったので、無料でカットして貰えるかと期待したのですが・・・
店員さんがあちこちに電話をして確認してくれたのですが、結果・・・「無料ですが、お客様に切って戴きます」とのこと。
1本400円程で、清算して、やっと「加工室」の奥に通して貰いました。
 
  電動の高速カッターでもあるのかと思いきや、写真の「手切り」のカッターがチョコンと置いてあるだけです。
一瞬、アッと息をのみました。私の力では10ミリは切れても13ミリは無理なのです。
それでも「ウンウン」頑張って切っていたら、お店の方が2~3人応援に来てくれたのですが、どなたも使い方が分かりません。
「ヘ~、こんな風に使うんだ~」と、カンタンしきり。
ということで、ホームセンターの「加工室」で「鉄筋」の切り方を、店員さんに教えさせて戴きました。

    

         ********************

「鎌ヶ谷・白井地区交流会」6月30日(土)午後5時~9時フレックス、
場所は白井市富士の「CAFE QUMO(雲)」さん・・・マスターのDIYが素敵な、落ち着いたCAFEです。
「CAFE QUMO(雲)」さんのHPはhttp://r.goope.jp/qumo     
参加可能な方は「とんとんはうす」へご連絡下さい。 047-419-7133  080-5516-5413            
  
この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************


外付けの「コンセント」の設置

2012年06月24日 | 現場(USA)技術 ツール
  今日のクライアントさんは、2階建10部屋のアパートを隣地にお持ちです。
このアパートは、建てた当時から洗濯機置き場が玄関前に設定されていました。
ですから、洗濯用の給水管はちゃんと玄関前にあります。
ところが、電気が来ておりません。珍しいケースですね。設計ミスかな~?
  今までどうしていたかというと、テーブルタップを室内から持出していました。
テーブルタップはドアの重さで、今にもショートしそうです。
外付けの「コンセント」を設置する事になりました。
  電気屋さんの工事を「野次馬見学」していました。
私に出来る事・・・ブレーカーBOXの掃除だけです。
        


        

         ********************

「鎌ヶ谷・白井地区交流会」6月30日(土)午後5時~9時フレックス、
場所は白井市富士の「CAFE QUMO(雲)」さん・・・マスターのDIYが素敵な、落ち着いたCAFEです。
「CAFE QUMO(雲)」さんのHPはhttp://r.goope.jp/qumo     
参加可能な方は「とんとんはうす」へご連絡下さい。 047-419-7133  080-5516-5413            
  
この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************

  

同じ「床工事」でも「荒床張替工事」でした~

2012年06月23日 | 現場(USA)技術 ツール
  「床(床鳴り)工事」と聞いて・・・フローリングの張り替えだとばかり思っていました。
だって、午前中に終わるから・・・と聞いていたから・・・
行って見たら・・・「床(床鳴り)工事」って「荒床の張替工事」じゃないですか~!

  大変!でした。何が大変って、床鳴りの原因が一か所に三つ程重なっていたからです。
大引が反ってきてこすって、音が出る。床板と床板が競ってこすれて音が出る。
経年もありますが、そこだけ床がフカフカしてました。
鉄骨RC造の、しっかりした建物なのですが、この部分に地震の影響が集まってしまったのかもしれません。
梁せいが400位、僅か六畳にトラスの小梁も2箇所に二本、火打ちも完璧!
これだけの構造物は、なかなかないでしょう。

  しかも、24年前の、素晴らしく腕のいい造作大工さんが丁寧に造作した純和室で、それで泣きました。
この釘の始末の丁寧さ・・・伝わりますか?・・・床が・・・外れない・・・
畳も5.5センチの立派な立派な「本畳」・・・重~いぃぃぃぃぃ
結局、一日仕事になってしまい、またまた仕事が溜ってしまいました。

      

         ********************

「鎌ヶ谷・白井地区交流会」6月30日(土)午後5時~9時フレックス、
場所は白井市富士の「CAFE QUMO(雲)」さん・・・マスターのDIYが素敵な、落ち着いたCAFEです。
「CAFE QUMO(雲)」さんのHPはhttp://r.goope.jp/qumo     
参加可能な方は「とんとんはうす」へご連絡下さい。 047-419-7133  080-5516-5413            
  
この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************


縦樋(たてどい)の詰り・・・放置すると、家屋がiいたみます。

2012年06月21日 | 現場(USA)技術 ツール
 昨日の台風とは関係ないようですが、2階のベランダに水が溜って、溢れてしまった住宅です。
ベランダが、アルミとプラスティックだったので、いたんではいませんでした。

目皿が詰まっただけだろうと思っていましたが、落ち葉を取り除いても水は、はけません。
高圧洗浄機で縦樋(たてどい)のゴミを吹き飛ばそうと思いました。
ところが、ところが・・・です。全く、効果なし。エ~ッ・・・。

1階に梯子を立てて、縦樋・集水器などを点検しようと思いましたが、手が届きません。
応援をたのみました。樋を外すまでもなく、ゆすっただけで水が通りました。
詰まりの原因は昆虫さんだったようです。

 このような雨樋のトラブルへの依頼は意外に多く、落ち葉の季節に集中しています。
長い間、住む人がいなかったり、管理が行き届かないビルに多く、
RC(コンクリート造)だと、クラックから水が入り込んで膨らんでしまったり、鉄筋が錆びたりします。

①水の張ったベランダ ②高圧洗浄機をかける ③詰まった目皿 ④洗浄後の目皿
      

⑤1階から見た縦樋 ⑥⑦詰まっている所の真下  
    

茸ではありません。化粧ビスでっす。

2012年06月20日 | 現場(USA)技術 ツール
  これは茸ではありません。洋式トイレの化粧ビスです。
それ程古くない住宅ですが、運悪く化粧ビスの中に水分が入りこんで、長い間にビスが錆ついてしまいました。
化粧ビスが、根っこからもげてしまい、その時は驚いて写メしてしまいました。
かなりあわてまして、アンカーボルトで何とか元通りに直しました。・・・が
落ち着いてから写メを見たら、茸みたいで可愛いと思いました。
床も張り替えたので、あとのはやはり綺麗ですね。

       

         ********************

「鎌ヶ谷・白井地区交流会」6月30日(土)午後5時~9時フレックス、
場所は白井市富士の「CAFE QUMO(雲)」さん・・・マスターのDIYが素敵な、落ち着いたCAFEです。
「CAFE QUMO(雲)」さんのHPはhttp://r.goope.jp/qumo     
参加可能な方は「とんとんはうす」へご連絡下さい。 047-419-7133  080-5516-5413            
  
この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************


額縁のリペア・・・綺麗に仕上げるコツは?

2012年06月16日 | 現場(USA)技術 ツール
  さて、今日は額縁のリペアをしました。・・・綺麗に仕上げるコツは?・・・
「ユーズド」の時と同じ手法でやると、油性でもすぐに乾きます。
このペイントは油性ですので「ペイントうすめ液」が必要です。
「ペイントうすめ液」はいろいろなものを溶かしてしまいますが、ペットボトルは大丈夫です。
色の調合は、自分でします。基本のペイントは白のみ、色粉が赤、青、黄と黒があれば全ての色が作れます。

①ビフォー ②アフター ③ペットボトルの利用法 ④オスモさんから戴いた缶開け・・・とても重宝で10年以上使っています。
      

          ********************

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************

  

「綺麗な薔薇には棘がある」って、本当に痛いんですから・・・。

2012年06月05日 | 現場(USA)技術 ツール
  FACEBOOKの角田 智子さんが、谷津ばら園の美しい薔薇の画像をUPしていました。
谷津ばら園は近いので私もよく行きますが、本当に綺麗な薔薇です。
(私は薔薇が大好きで、薔薇庭園としては古河庭園が好きです。)・・・なのに

  その角田さんに、私は「綺麗な薔薇も庭仕事の時は痛いし怪我もします。(苦笑)」とコメントしてしまいました。
6月2日、易でこの日を指定されて「フェンス設置工事」に行きました。
「庭工事」と聞いていると、それなりに対策を練っていくのですが、フェンスと聞いて油断していました。
やぶ蚊・UV・そして植物の棘やイガイガ・・・怪我だらけです。

角田さんの返信・・・「 野武さん、実感がこもっています。(^^) トゲの抜くの大変です(^_^;)」・・・ありがとうございます。

綺麗ではなかった薔薇の写真・・・痛くて、写真どころではなかったのです。
①工事前の庭:左の低木が薔薇  ②痛くて思わず撮った薔薇  ③これも痛いんです。
    

5月28日の「フェンス設置工事」も薔薇が凄い事になっていて・・・ベンチに巻きついています。
  

フェンス工事・・・蚊と天候との戦いです。

2012年06月03日 | 現場(USA)技術 ツール
  この所、天候不順と天変地異(地震等)に驚か沙れます。
昨日は、現場で作業中に、震度4の地震に見舞われました。

  今日も、フェンス工事をしている最中に、突然雲に覆われ、又か!と思いましたね。
幸いにも、天候は崩れずに、予定通り作業が終われました。

  庭工事は、蚊と天候と・・・???との戦いです。
???とは、何か分からないのですが、「易」の様なものです。
6月2日、クライアントさんが、今日工事が出来て「よかったよかった」と言っておりました。
でないと、8月1日まで出来ないのだそうです。
若い建築の仲間に言ったら、「え~っ」って言われそうですが、クライアントさんは本気です。

やつでの切り倒しから      アフター:フェンスの完成       これ、お尻に刺さって痛い!     モルタルねるねる!
      

このタイプの高圧洗浄機は強過ぎる?

2012年06月01日 | 現場(USA)技術 ツール
  今日の高圧洗浄機は、ケルヒャーか!と思いきや、何とアイリスオーヤマ。
外壁の洗浄なので、調整しないこのタイプにしたのですが、力が強過ぎて網戸が破れてしまった。
跳ね返りで汚れが四方に飛び散ったり、天井など触りたくない所にもどうしても水がいってしまう。

      

「ケルヒャー」の高圧洗浄機購入しましたが、・・・オプションの方が高い。

2012年05月08日 | 現場(USA)技術 ツール
  先日「ケルヒャー」の高圧洗浄機購入しました。
ケルヒャー」の後ろに「アラヒャー」が写り込んでしまいました。



水源直結型なのでホースが必要なのです。しかも15ミリ・・・13ミリで合うと思ったんですよね~。

でもでも・・・ケルヒャーの専用ホースの高い事!(10000円以上します。)
日本製のホースを探しました。5mで500円というのがありましたが、ちょっと短いです。
ノズルなどのオプションも、本体より高くて(11000円)、考えてしまいます。

  スチームクリーナーも購入予定なのですが、今使っているのと同型が特価で25000円でした。
もう1つ前に使っていた日本製の物より使い勝手も悪いし、何かの時不便なので、今日のところはやめました。
女性やシニアのメンテナンスグループで使うので、道具のメーカーを揃えたかったのですが・・・ん~ん。

  

         ********************

 「とんとんはうす」は、「シニアの就業」を支援致します。
年齢・性別に関係なく、リタイア後就業についての問題点やビジネス案を、広く募集致します。
「意見交換」の場を持ちたいと思いますので、このメッセージ、または下記の電話番号にお申し出下さい。
(5月13日12時~14時、船橋バーミヤン・ランチ交流会)  047-419-7133  080-5516-5413           

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************