これこそインドネシア名物です。
インドネシア人は皆好きでしょう。
遠心力の乗り物って言ってしまえばそれだけですが。。。。
違うところは、人力!!!!
もう写真で写す事は、とものカメラでは不可能。
とにかくアクロバットのお兄ちゃん達がすごい!!!
カッコイイ!!!!
これみたさにものすごい数の見物人が。
この高揚感だけでも味わって下さい。。。
ビデオがアップできたらな~~~。
この興奮はなかなか伝わらないのだな~~~~。
マイクパフォーマンスしてたお兄ちゃんなんと、支柱のてっぺんに!!!
怖いだろ~~~これ。
最後のおろすところまで手動。
ものすごい勢いで走ってたお兄ちゃん達。
今度は力合わせておろす。
片側おろして、次逆側。
その繰り返し。
お疲れ様でした。
は~~~~。
堪能しました。
こんな動力で動いてる乗り物たち。
簡単に近づけるし。。。
なんて手作りなんだ。。。
お面。
この辺は日本とおんなじ。
わたあめ~~~~。
これはまじ味も同じ。
ざらめだけだもんね。
やっぱり子供は欲しがるよね~~~。
食べきれないのにさ。
騒然と並んでるバテッイク屋さん。
ともも誘惑に負けてちょっと買いものしちった。
目的は写真撮りなのにさ。
上の方のはリュックです。
可愛くない~~~~。
バービー人形達。
洋服が3枚でrp10.000!!!
100円って、いくらちゃっちいからって安くない???
ってか、バービーってこんなに種類あったっけ???
ものすごい狭い範囲を回ってた乗り物。
竜なのにスパイダーマンの絵。。。
その辺のセンスが。。。
わお!!!!
ジェットコースターがてっぺんで止まってる!!!!
わかる???
皆鉄柱登ってるの!!!
大丈夫か~~~~~。
後ろの人も頑張る。
真中の人も頑張る。
下からも応援。
最後の力を振り絞り。。。
この後、無事に動き出し、野次馬達の拍手喝さいでした。
やばい!!!
スカテンの夜の模様を報告しないと終わってしまう!!!
慌てて行ってきましたよん。
街の大通りにはこんなに大きな看板も。
簡易駐車場になっているモスク。
ものすごい数のバイクが泊まっておるのですよ。
以下はもう順不同に写真アップします。
日本でもおなじみのドクターフィッシュ発見!!!!
お値段は。。。。
15分rp5.000。
50円ってとこかな???
やんなかったけどね。
出た~~。
これがレセハンでっす。
雨季なのでなかなかこれなかったが、今宵は晴れていたのでやって参りましたって夜。
こぞってレセハンも大賑わい。
自分の食べたいのいって、よそってもらいます。
とももよく買い食いするけど、ドーナッツもどき。
揚げもの大きくまとめすぎてる気がするメニュー。
だって揚げ豆腐もテンペも、かきあげみたいのも一緒くたなんだよ。
何カテゴリー???
その隣にはこんな店構えが。
ジャケットの前には大量の健康器具。。。
この人のルーツってなんだろう。。。
ま。
全部が全部こんな感じのお店です。
とにかく日用品も安いので買い時。
調理器具もたんまり。
欲しいな~~~~。。。
我慢我慢。。。
そんな脇にはヨーヨー釣りみたいのが。
ほのぼのやね~~~~。
なんか怪しいの見つけた!!!
なんだよ、ボスって。
なんのボスなんだよ。
そしてたこは入ってない。
イカとかツナとかチーズとか。
ちゃんとたこの絵書いてあるってことはわかってんじゃん。
見えるかな~~~~?
人が中に入ってるの。
これが水にういてて浮遊してる。
どうやって中にはいったのかは不明。
そこまで見てられんかった。。。
インドネシアの移動式遊園地は有名。
こんな乗り物も1日でたっている。
いつもは何日かだけだけど、こう長いと余計に不安。
さ、レポートは明日へ続くと。
まだまだあるよん。
こんな感じのいかにも酒が置いてありそうな風情の屋台。。。
しかし、ここはインドネシア。
酒は一切ありますえん。
本日もみかんジュースで夜更かしでっす。
前から知り合いだけど、最近めっきり相談のってもらってるjambul。
こう見えても若い彼。
っていっても20代ではないけどね。
皆歳とってきてるのね。。。
身体には気をつけよう。
これがインドネシアスタイルのレセハン。
ござひいてあって、下に座る方式。
外だとまるで、花見思わせる。
12時過ぎてしまったので慌てて帰宅。
家の近所で良かった良かった。
治安はいい方だけど、その国のルールにはのっとって楽しく生活しましょうね。
ちなみに
とものうちにもござひいてるので、レセハンできてまっす。
大体定期的に2カ月に一回、バイク点検とオイル替え。
今、一生懸命仕事してくれてます。
ただ待ってるので暇。。。
こんな全部点検しても350円とかなんだよね~~~。
まじで人件費安い。
小さなとこでも出来るけど、なるべく定期点検はその会社でやった方が良い。
とものバイクはsuzukiなので、suzukiへ。
こうやっておくと、手遅れにならないしね。
ついでに洗車もOK。
ここは50円。
雨季なので、雨の跡が一杯残ってるので汚い。
大体ついでに洗ってもらう。
たまにはアイスでも食べるかと。
アイス屋さんに。
バナナに乗ったアイス。
初体験のお店だったし、アイスが売りなのに。。。
美味しくない。。。
やっぱ乳製品全般いけてないね。。。
全然関係ないけど、こんな風にどこのお店にも食べ物がおざなりに置かれてる。
食った分だけの申告制。
自由な国だね。
これが割と最新のともです。
時間が逆行していること多いので髪が長かったり短かったり。。。
今現在こんな感じ。
。。。ちょっと髪伸びたかもかも。
急にtheoからのお誘いでお茶しに。
本当インドネシアはお酒ではなく、お茶で夜更かしできるのさ。
オジサン達も朝までお茶やコーヒー。
お酒が苦手なともにはうってつけの場所なんです。
こんな草みたいなのが入ってるの美味しかった。
レモングラスだと思う。
ちょっと酸味があって。
これも伝統的な飲み物。
まだまだとものためした事のないものがあふれているのであります。
初めて行った場所だったけど、雰囲気も良くて良かった。
ご飯も食べられるしね。
いわゆるプンドポ。
ちなみにリッキーから半ば脅迫で奪ったシャツお気に入りで良く着てる。
フランスパリで仕事中のeko。
ほんのつかの間の帰国におうちに遊びに行きました。
娘さんが最近日本に1週間ほど行ってたりもしてた。
グローバルな家族。
娘さんが日本食食べたいということで、eko買い出し。
まじで買いすぎだよ~~~~。
ラーメンやらすき焼きやら天ぷら・うどん。
満腹で動けません。。。
下の子すごい格好になってるし。。。
もうとにっかく豪邸なんです。
芸術家の成功例なんです。
そして家族想いなんです。
イイ人なんです。
日本でもはやると思うけどな~~~eko作品。
きもかわいいもん。
これ新作らしくてテーブルにいっぱい並べてあった。
は~~~おなかいっぱい。
お金もちだから勿論遠慮なくごちです。
ともは手土産でランブータン。
インドネシアでは展覧会の時には必ずイベントが開かれる。
今回はおなじみtembiでの展覧会。
komengが色々情報をくれるので、足しげく通ってる。
なんか素敵な感じ。
ジョグのどっかのバンド。
かぶり物やらは良かったけど、歌はいちでした。
怪しいおばちゃんも自分の作品披露。。。
これも作家のお友達。
すっかり自分の作品のお披露目になってた。
今回の展覧会は絵。
このおばちゃんも詩の朗読。。。
って長いよ~~~。
いつ作品見れるの~~~~~。
あんまりつまんないから置物にばかり注意が。
これまじで可愛い。。。
これもジャワの日用品。
でも日本人から見るとエキゾチックで素敵。
この手の素材の物はチープです。
やっと作者登場。。。
しかし、すでに10時回ってる。。。
一緒に連れて行った子が門限があるので、ここまで。
結局11時までやってたらしい。
残った人数もまばら。
今夜作品見れた人はごく一握りだってさ。
それって何のための開会式なのさ。。。
不合理はインドネシアの特権なり。
それにしてもやっぱ芸能関係者と一緒じゃないと、時間の制限とかあってちょっと。。。
やっぱともは少し異常な世界にはまりすぎなのかな。。。。
肉だって売ってるさ。
グロイなんてもう思わないけどね、ともは。
こうやっておばちゃんがさばいてくれる。
まじで常温。
暑い国なのにね。。。
ともは家に冷蔵庫がないので、買ったら即調理するしかない。
イカだよ!!!
こんなものまで発見。
これはちょっとお高い買い物です。
なので一握り。
コンロがあると料理が出来るので楽しい。
もう適当に炒めて揚げて位しかできないが。
美味しいのか美味しくないのかもわかんない。
食べられればいいのっさ。