goo blog サービス終了のお知らせ 

薫のよもやま話

森山かおる
市原市議会議員
重度障がいの息子を育てながら、日々感じる事を想いのままに

かずさのくに国府探検会

2015年11月06日 | 日記

「政治は生活に直結している」といっても、一市民が議員の事務所にフラッと立ち寄るには抵抗がありますよね~。

いろんな方に気軽に寄ってもらいたいとの想いから、市民ネットワークの事務所には、アートギャラリーを併設しています。

小さなスペースですが無料なので、借り手のリピーターも多いです。

トールペイント、キルト、絵画、アクセサリーなど、趣味の作品展示や販売もできます。

今月は、市原で観光ボランティアをしている「かずさのくに国府探検会」のパネル展示。

この展示が面白い!

単に名所・旧跡を説明するものではなく、Q&Aで子どもにもわかるような説明。

「民が知りたい7つの謎」と題して

以上、4つの謎。5~7の謎は、是非足を運んでご覧下さい。

超わかりやすい説明です!

 

大阪で生まれ育った私にとって、京都や奈良の歴史的建造物はごく普通の存在でした。

小学生時代の遠足は、教科書に出てくる神社仏閣。

そういえば、今は公開されていない高松塚古墳も遠足で行ったなー。

大学は奈良県にあったので、春日大社や東大寺に寄って帰ることも。

あ、二条城の一般公開やってる!と電車の吊り広告を見て行くこともありました。

思い立ったら千年以上の時空を一気に越えることができ、余りにも身近にあったせいか、かる~い気持ちで観ていました。

 

市原にも上総国府という誇れる歴史があります。

もっと知りたい!そんな思いに駆られる展示です。

歴史ファンでない方でもわかる展示ですので、気軽に寄ってください。


最新の画像もっと見る