薫のよもやま話

森山かおる
市原市議会議員
重度障がいの息子を育てながら、日々感じる事を想いのままに

本当のバリアフリーって?

2015年02月27日 | 障がい

ここ数日、通信98号と県議・山本友子のリーフレットを地域ごとの配布ボランティアさんに届けています。

お届けにあがると 「県議選もうすぐですね。頑張ってください。応援しています。」 と温かいお言葉。

「これくらいしかお手伝いできなくて・・・」と申し訳なさそうにおっしゃる方・・・いえいえ、人とのつながりが大切なんです。たとえ10部でも手伝って下さるお気持ちが有難い。

事務所にもどる途中に立ち寄った戸田コミュニティーセンター。

そのエントランスを見て嬉しくなりました。

見て下さい! スロープが真正面につけてある!

多くの建物は右側に見える手すりに沿ったスロープだけなのに、ここは「正面からどうぞ」と迎え入れてくれている。設計のコンセプトを感じますね~。感動しました。

車椅子が必要な息子がいると、こんな視点で建築物を見てしまうんです。

市内の某ショッピングセンターは車椅子専用の駐車場に屋根までつけてくれている。でも、ハッチを開けようとしたら屋根の支柱にあたって車椅子が出せない。車止めの位置、考えてなかったのかな?

高齢化が進む中、車椅子を使用する人は増えてきます。スロープや車椅子専用駐車場の設置というハード面だけがバリアフリーとは言えません。

大切なのは「心のバリアフリー」。 その最たるものが「お節介の精神」ではないでしょうか。

設備も福祉サービスも、お節介の精神があれば必要ないのかもしれませんね。


最強のサポーター

2015年02月24日 | 日記

企業や団体からの寄付金を受けず、議員報酬と会員の会費のみで活動してる市民ネットワーク

だからこそ「大胆・きっぱりと発言できる」のが、大政党との違い。

けれど選挙活動にはお金がかかる。 

市民ネットワークが少ない資金でも議員を出してこられたのは、なんといってもボランティアの方々のおかげです!

ポスター掲示や看板設置、公選ハガキの依頼セットや広報誌・リーフレットの郵送準備に大奮闘!

 

写真撮影で緊張させてしまいましたが、会話を弾ませながら作業に没頭する殿方。

時折り聞こえてくる殿方の笑い声が心地良くて♡

年4回発行している通信は、地区ごとに配布して下さるボランティアさんがいて、その仕分け作業もあっという間に完了。

 

すごい量ですが、この写真を撮ってからすでに配布が始まり、どんどん減っています。

皆さん手弁当で無報酬。事務所からでるのはお茶と持ち寄ったお菓子だけ。

ほんの少しの付加価値として、事務局スタッフは笑顔をサービス♡ (これ、大切ですよね~)

市民ネットワークにとって、ボランティアの方々は最強のサポーターであり、財産というべきもの。

連日来て下さるボランティアの方に支えられて、県議選に向けて準備は着々と進んでいます。

「大胆にきっぱり発言が私の持ち味!」の友子節を聞くために、事務所は盛り上がっています!

 


魅力あるまちづくり

2015年02月22日 | 障がい

お出かけが大好きな息子を連れて、鎌倉に行ってきました。

準備をする私の動きを見て、「お出かけ}を察知する息子。言葉が理解できなくてもわかってるのね~。

そういえばヘルパー講習で、言葉以上にノンバーバルコミュニケーション(非言語)が相手に伝わるって習ったことあったな~。

彼の世界はまさにソレ!でも、何をどう感じているのかは母でもわからないナゾ。

鎌倉までのドライブは景色を眺めゴキゲンでしたが、鶴岡八幡宮は長い階段があって車椅子では上がれず・・・。

近頃は車椅子でも行けるところが多いだけに、「アレレ・・上がれないんや・・・」って思ったけど、あの地形では無理ですよね。 

庭園の牡丹をゆっくり見て回りました。

 

箱入り娘の牡丹さん、大事に育てられてますね。

花に無関心な息子は、この後、小町通りの散策でにぎわう人混みを見て大喜び。

毎週末こんなに人で溢れかえるのだろうか?・・・ってほど、人、人、人。

レトロとモダンが混在する小町通りから横道に一歩入ると、昭和のノスタルジックな風景。

小京都と称されることに、関西人の私も納得。

んー、市原にもこれだけ集客できる魅力のある場所はないもんか? と思いながら帰路につくと、アクアラインの上り車線が大渋滞!

この車、どこに行ってきたんやろうか?木更津アウトレット? 東京ドイツ村? 鴨川シーワールド? 千倉のお花摘み?

いや、市原ぞうの国に違いない! と思いたいが・・・。

そうだ!市原には誇れる文化「上総国府」があるではないの!

12月の市議会で小沢議員(市民ネットワーク)が言ってくれましたね~。

「東京オリンピック開催の2020年は、更級日記の旅立ちからちょうど千年を迎える。市原にしかできない千年祭を!」

魅力ある市原のまちづくりを、真剣に今から考えなあきません。

子どもも、じいちゃんばあちゃんも、障がい者も連れて行ける。

そんな千年祭やろうやないの!

 


サービスって?

2015年02月18日 | 障がい

ブログの更新がなかなかできず・・・・

先週末は息子を連れて館山までドライブ。

海岸線からきれいな富士山が見え、テンション。日本人ですな~。

 

国民休暇村のレストランにて、南房総で大人気の「炙り海鮮丼」をいただいてリフレッシュ!

 

予約を入れた時、アレルギーがありミキサー食しか食べられない息子の弁当の持ち込みを伝えると、

「持ち込んでいただいて構いませんよ。ミキサーをご用意しましょうか?」と、やさしーい女性の声。

当日は息子の席にスプーンやお箸、お皿をセッティングしてくれていて、

「サービス」って、こーゆーことなんですよね。

さて今日は、体不自由児者父母の会の新年会に出席。

人工呼吸器を付けている子どもさんがいる後輩ママと久しぶりに会いました。

通学している特別支援学校では親の学校待機が必要なので、今日は事業所に預けてきたとのこと。

先輩ママ達と交流し情報を得るには、学校を休ませて事業所に預けるしかないんですよね。

医療が必要な子どもの親は、がんじがらめ。 それって、なんだか理不尽!

とはいっても、学校は教育の場であり医療を提供する所ではない。

先輩ママ達の時代に比べて福祉サービスは充実してきたけれど、子どもがいくつになっても

親が面倒(介護)みなければならないのは今も変わらず。

健常児なら夜まで預けられる保育所があるし、発熱時に対応してくれる所まであるっていうのに、

障がい児にはそんな選択肢はない。

非正規雇用で共働きが増える中、障がい児者の受け皿も変わっていくのでしょうか?

いや、変わるのを待つのではなく私たちが思いを伝え、変えていくしかないんですよね。

        主体者は私たちです!

 


いちはら市民ネットワーク 第25回総会

2015年02月07日 | 日記

いちはら市民ネットワークの第25回総会を行いました。

朝から集まったシニア男子チームが机や本棚を運び、事務所は100名が入る会場に大変身!

事務局の女子チームは、資料やマイク・プロジェクターの準備を担当し、完璧な会場セッティング!

PTA活動でも感じたことですが、一つの会を催すには人の協力あってのこと。

感謝の一言に尽きます。

左から 副代表の森山(市議候補予定者)、県議・山本友子さん、市議・小沢みかさん。

総会後は「県議・山本友子の事務所開き」   会場に人が溢れ、満席状態!

友子さんのスピーチは、「このままずっと聞いていたい!」と思うぐらいパンチありましたよ~。

「大胆・きっぱりが私の持ち味!」っていうフレーズが、やっぱり似合うなー。

南京玉すだれの出しもので、会場は大盛り上がり!

来場者の方の応援メッセージも、それはそれは力強いもので、元気をいっぱいもらっちゃいました。

市民ネットワークの良さは、人と人のつながりで、一人ひとりの顔が見えるつながりでもあります。

大政党の大企業とのつながりと大きく違うのが、そこ!なんです。

4月12日の県議選、6月7日の市議選に向けて、事務所は緊張感に包まれてきましたが、

それも心地良い刺激です。

事務所前に、私の看板も立ちました。

もう後戻りはできません!(って、戻れると思ってたんかい!?)

10年前に「普通のオバサンになります」って言ったら、「無理無理。アンタは普通とちゃう(違う)」と

大阪で言われたことを思い出しましたワ。

何が普通で何が普通でないのか、ようわかりませんけど、熱いのが取り柄の森山。

満身創痍で選挙に向かいます。