goo blog サービス終了のお知らせ 

ready go! 

一日も早い回復をお祈りいたします

懐いて

2008-10-22 14:21:15 | 日常

1ヶ月前くらいから 時々おかあさん(猫)は
遊びにきていたんですけど。

最近 子連れで来ます。
今までは 網戸越しに(写真みたいに)
見るだけでしたが。
このところ 馴れてきたみたいで
私を見ても逃げなくなりました。
昨日、朝出かける時に 玄関前まで遊びに来てて
それも 子連れで(こねこ 4匹)。
なんか すんごい可愛いです。
写真も バシバシ撮っても 嫌がらなくて
「たまらん・・」みたいな写真が撮れました。
あとで アップして 載せますね。
(しばらく 猫ブログみたいになるかも。)
こねこ 手のひらに乗るくらいの小ささで
それが 呼ぶと よちよち歩いてくる♪
ありえないくらい可愛い~です。
でも 飼えないし・・。他所の飼い猫さんかもしれないし。
えさ あげたら 駄目って言うし。
可愛いぶんだけ どう接していいか悩みます。

本屋さんの都合

2008-10-18 22:47:32 | 日常

すべての雑誌、本が 発売予定日に
手に入る地域の方には 関係ないお話ですが。

雑誌の発売日 自分の住んでるところだと
発売日と書かれた日より 2,3日遅れるものが多いのです。

でも ものによっては 当日のこともあるし、
当日と決まってる雑誌でも 少し前に連休が入ったりすると
遅れたりすることも あるんです。
まったく 当てにならないんです。

自分で 足を運んで見てみたり 
電話で入荷したか 確かめたりしないといけないんです。
面倒だし ハラハラするし。 

でも まあ 本屋さんにも 都合ってものがあるでしょう・・
と思うし 自分も子どもじゃないしーとか思って
そのくらいは 待ってもいいやと 普通は思うんですけど。

ですが、今日は さすがに 頭にきました。

ある雑誌(某情報週刊誌)の(東京近郊の)発売予定日に
「自分のところは まだ 2、3日後かな~」
と思いながらも 近くの本屋さんに行って
「○○ 最新号 入ってますか?」
と 聞いてみたところ ちょっと売り場を見られて
「あー、昨日 前倒しで 入荷したみたいですね。」
という お返事。

「前倒し?? いや~ それは たぶん無いと思う・・。」
と思いながらも その雑誌を見てみたら
最新号ではなく 1つ前の号。
出てる情報(TVとか)もう 半分以上終わってます★
「わー、あのお姉さん 見もしないで いい加減な・・。」
と思ったんだけど また言い(つけ)に行くのも
大人げないので 黙ったまま 店を出ました。

その2日後に(昨日) 違う本屋さんで 出てるか聞いてみたら
「明日です。」と言うことだったので
今日 最初に行った近くの本屋さんで買おうとしたら
まだ、前回のが 置いてあります★

「あの ○○最新号 出る日ですよね?」
って お店のお姉さん(前回と同じ人)に聞いたら
ああ?そうですか?って感じで
「まだ 出てませんけど 明日以降じゃないですか。」
なんてことを言う(怒)。

あんまり頭にきたので
「いえ、昨日 ●●の△△書店で問い合わせたら 土曜日だって言われました。」
って言ってみたら 他の店員さん(上司)が調べて
「前回の 売上が悪い(その雑誌の)ので 入荷が無いみたいです。」
とか 平気な顔をして言う(怒)。

そんなことってあるのー?
だって 前の号が置いてあったら 次も出ると思いますよね。
わざわざ「次の号も この雑誌出ますか?」とか聞かないでしょう。
出ますよね、普通 雑誌なら。
廃刊ならともかく。
それに その店員さん 私にウソを(確かめもしないで)言った人だし、
その時は なんとなく 言いにくかったので。
ちょっと待てばいいや~と思ったので。

そりゃ 買いたかったら予約しろ・・かもしれませんけど。
そうすると 見たい中身が ほんの少ししか出てなかったら
買いたくないこともあるし 予約してしまうと必ず買わないと悪い気がするでしょう。
だから 待って 確実だなという日に行ったのに。
(もっと遅れると 売り切れの心配もあるので ホントに「その日」に。)

そうしたら このありさま・・★
(もう 絶対行かない その本屋★)

あんまり~なので もしかしたら
これは 買うなということかな とも思ったのですが、
一応 どんな感じなのかな とネットで検索してみました。

そうしたら 表紙が スカーレットヨハンソン!
わー、やっぱり 買いたいです。ヨハンソンー♪
明日 面倒だけど 絶対あるに違いない○ュンク堂に
行ってみようかな。
でも 心配だから 問い合わせてからにします。

もう 雑誌発売は 遅れるのも入荷も 本屋さんの都合しだい?
種類も多くて 問い合わせも 訳分からないもの多いのかもしれませんが
「前倒しで入荷」とかウソ言っちゃいけないでしょー。
あるわけないでしょう、そんなの。
期待させといて 間違って買ったら どうするの。
ごまかすなよって言いたかったです。




映画もみたい

2008-10-16 14:15:18 | 日常

映画は ずいぶん前に「容疑者Xの献身」を観ましたが
原作を大事につくられていて 嬉しかったです。

本を読んで哀しかったところ
同じように 映画でも 切なかったです。
福山さんは はまり役ですね。
石神が 堤さんだと聞いて はじめ違和感がありました。
原作だと ずんぐりしていて 丸顔で・・という描写だったから
堤さんだと すっきりしすぎてるなーと思ったんです。
でも 演技というか 行動やしぐさとかで 
見ているうちに 気にならなくなりました。流石です。
2人のヒロイン(スタダのお2人)は 美しい。
もともと 大好きな女優さんなので 何も言うことありません。
柴崎さんは 博士とのコンビが板に着いてるし
このお話では あんまり華美じゃないぶん
キリっとしていて これはこれで素敵です。
松雪さんは 優しい役でもキツイ役でも なぜ すんなり
似合ってしまうのでしょう。隙が無いですよね~。

この映画 今1位だそうです。そうだろうな~と思います。
観て良かったです。

そろそろ 映画も観たいです。
今だと 何がいいかな~。クマも いいかなと 思います。
ヨハンソン 好きなんです。
見た目も素晴らしい~のですが
結構色んな役が出来る頭のいい方ですよね。

こちらも紫

2008-10-15 19:16:28 | 日常

こちらも 紫の薔薇です。
「そう?ピンクじゃないの。」
と思われるかもしれませんが。
それは きっとカメラ(と私の腕)のせい。
ピンクの薔薇も たくさん咲いていましたので
比べると 紫かなという感じでした。

紫の薔薇の横田さんの舞台(恋ふみ屋一葉)も
もう1回見たいんですけど。
なかなか まとまった時間が取れなくて★
横田栄司さん 粋で遊び好きな?書生さんの役が
すっごい素敵でした。
岡本健一さん 黒かったんです。(色が・・。)
役柄で そうなんだと思うのですが
イメージでは 青白くて前髪パラリの美青年だと
思い込んでいたので ちょっと意外でした。
(でも ちょっと顔塗り過ぎかも・・です。)
小田茜さんは 色っぽかったです♪
あー、やっぱり もう1回観たいです。
なんとかならないかな。

紫の薔薇

2008-10-15 18:23:30 | 日常

今日 用事で行った場所は
福岡市動植物園の近くだったので
帰りに寄ってみました。

と言っても 一人だったので
さすがに 動物園は寂しすぎる~と思って(笑)
植物園の方に。
ちょっと前のテレビのニュースで
「そろそろ バラも見ごろです♪」
と アナウンサーのお姉さんが 言われてたので
時間があったら 見たいなと思っていて。
それに 「薔薇」という言葉には 舞台のこととか
いろんなことで どうしても 反応してしまいます。

川久保くんも リッチモンド伯ですから。
リチャード3世は ちょうど薔薇戦争のころの お話ですし。
紋章や徽章にも 使われてるんですよね。

それから ちょっと前には ガラスの仮面で
横田さんも「紫の薔薇の方」でした。
紫のバラ・・あんまり咲いてなさそうなイメージだったのですが、
普通に 咲いていて びっくりしました。
珍しくは ないのかな。
見た時 結構 感動しましたけど。
薄紫でしたが ピンクでも水色でもなくて
やっぱり 紫のバラですよね。
名前も素敵な名前だったのですが 書きとめてこなかったので
忘れてしまいました★
あと もうちょっとブルーがかった紫も ありました。
いいな~、薔薇。
携帯の写真だから(いつもどおり)
あんまり写りが良くないのですが(もちろん 腕も・・★)
今日も 沢山 写真を撮りました。
これから 薔薇の写真も 時々
載せると思います。


忙しかった

2008-10-14 23:24:39 | 日常

また このところ忙しくなってきました。
あー、パソコンにさわる時間が無い。
自分の知らないところで 
(拓さん関係の)予定とか情報とか?動いているんじゃないかしら、
また 出遅れてないかしら~とか
なんとな~く いじいじしながら 過ごしてました。
(携帯も さわりにくい感じだったんです~

今 急いで ちょこっと 検索してみました。
特に 見つけられなかったです★
拓さん 元気でしょうか。
撮影は 順調に進んでいるのでしょうか。

少将滋幹の母を 読み直してたら

「母上の 北の方が連れ去られた時には すでにみごもっていて
それが 枇杷中納言敦忠である。」
とあって (敦忠は)管弦に通じていて 母親ゆずりの美貌だったそうです。
だから(・・美貌だからという訳では ありませんが)
もしかしたら 川久保くん こっちかな~という気もしました。
そうだったら 劇団ひとりさんと同じ場面で出ても不思議じゃないかも・・
と思いますし。
そして 敦忠が死んだあと 母は出家してしまい・・
とあるので 敦忠さんは 若くして亡くなってしまったのでしょうか。
ああ せっかくの美貌が・・★

ドラマのタイトルは「母恋ひの記」というのですが
谷崎潤一郎のお話で ちょっと似た題名のものがあります。
「潤一郎ラビリンスV 少年の王国」の中の
「母を恋ふる記」。
こちらも おかあさま大好きなお話ですが、
夢物語で それも長い夢なので どこまでが本当か分からないのですが
母親崇拝というか とにかく若く美しい母が好きで(笑)。
現実の本当の母じゃなくても(実は 構わないのかも)と言うようなことも。
母性に強く惹かれているということもあって
少年の年代特有の希望というか妄想も 無意識のうちに
少し出ていて。

夢の中であっても 若い時の綺麗な母との再会が
一番の望み。・・みたいなこと書いてあるんです。

うーん 男じゃないので 分かりませんけど。
そういうものなのかな。
(自分は 若くなくても母は母だと思うのですけど。)
そのあたりは また よく分からないですが、
ママ好きに 悪い人いないって 言いますから?
滋幹も 母を恋ふる記の「私」も 望みがかなって
最後に会えて良かったですね と思います。