goo blog サービス終了のお知らせ 

ready go! 

一日も早い回復をお祈りいたします

少し前の時の人

2009-10-09 23:22:36 | 本・雑誌
少し前の・・なんて失礼な言い方。ごめんなさい。

本屋で いくつか良さそうな本を買ってきました。

今日は特に読む本を決めずに行ったので 
なんとなくジャケ買いだったり 
立ち読みして面白そうだったら買う感じでしたが、
その中の1冊。

サバイバル時代の海外旅行術。

ずいぶん旅行慣れした人だなーと思いながら
ガイドブックのお話や情報収集の方法、
バックのパッキングのやり方とか 
ためになる事も多くて(・・自分が疎いからそう思っただけかも、ですが)
面白かったです。

ただ はっきり実名で言い過ぎるところも多くて
「このひと 敵も多そうだな。」
と思っていたら 文章の中に
「出来れば一生に1回は 皆既日食を見ることを勧める」
と書かれていて
「なんか ○リカ様の夫みたいな事言うのね。」
と思って 作者を見たら・・。
高城剛・・??本人!
えー、知らなかった。こんな感じの人なんですねー。
エリカおっと様と言えば さんざん夏にはニュースに出ていて。
(ちょっと前の?)時の人ですよね(失礼)。
そのわりには この本の事 話題にはあんまり・・(失礼)。

いや、ゲイナーに1回出てた気がします。
(だから なんとなく覚えてて手に取ったんだと思います。)

本は面白かったです。
すぐ試してみたいなと思うこともあったし。
難しいことも多いけど 初めて聞いたことも多くて
かなり興味を持ちました。

そうですか、えりかさま こういう感じがタイプなのね。へえ~。
でも 一緒にいると楽しいのかもなと思いました。
退屈はしないだろうなと思いました(笑)。
いえ、上から目線とかじゃないですよ、決して。
自分で何でも解決しようとする姿勢も素晴らしいと思います。
いくつか紹介されてた サイトも見てみようかと思いました。

ドラマ

2009-09-29 22:55:42 | 本・雑誌
コメ返しの感想は、そのうち。
(そのままになったら ごめんなさい)

それと違う話ですけど。
少し前に本屋で見かけて 即買いだったもの。

以前「母恋ひの記」のシナリオが載っていたので買った、
『シナリオマガジン「ドラマ」(脚本を学ぶ人のクリエイティブマガジン)』
映人社 定価840円

今月号(10月号)の特集は なんと!
櫻井武晴「科捜研の女」。
4、6、9話の台詞がどーんと載っています。
ト書き?も全部載ってます。
素晴らしい。

4話は サボテン。
6話は 骨董品。
9話は 酒井美紀さまご出演 拳銃奪われちゃった事件。

このキーワードだけでフリークには通じる(はず?)。
やっと今から読みます。
楽しみー。

今月号

2009-09-13 15:02:49 | 本・雑誌
今月号のゲイナーご出演。
なかなか書けなくてごめんなさい。

P64~P71
‘リセッショニスタ’がおしゃれ世界標準です
のページ。
以前 川久保くんが「4人揃うのは珍しいんですよ」
とブログで言われてた特集のものですね。

4人で4パターン、川久保くんは「広告代理店勤務」という設定です。

それから リセッショニスタというのは
2008年の米国流行語大賞に選ばれた「frugalista」
(倹約家だがお洒落で健康的の意)から発生した造語だそう。
Recession(景気後退)+fashionista(おしゃれな人)を合わせた、
不景気でも上手におしゃれをする人々のことらしいです。

それで 拓さんパターンでは ベースが
黒ジャケにカーゴパンツ。
それに 薄手の重ね着プラス。(薄いグレーのパーカー)
次に 冬場のアウターをプラス。(ダッフルコート)
そして小物(ショルダーバックだけど?斜めがけ)
というように 季節が進むにつれて アイテムを増やしていく・・
ような パターンで見せていく感じでした。

メガネなんですよね。またお似合いですね。
頭良さそう、可愛い感じ・・でしょうか。


それから次は Gain of October 06 P87
「gain of~」は 出てくれると嬉しいですね。
雑誌のアイコンみたいな部分ですから やった!って思います。
こちらは GAPの40周年記念アイテムを載せられていて
拓さん(律儀に・・というわけでもないけど)
そのアイテムでコーディネート♪
ここも 若いと言うか可愛いというか。
GAPに商品見に行こうかなと思いました。

そして バーバリーブラックレーベルの特集。
いいですねー。秋にスーツ。
一番似合う♪(と思うのですが みなさまいかがですか?)
P105~P109
ここは 時間がある時に また書きますね。

それから 前にも書きましたが
「初めてのブーツイン」のページ。
P128~P135なのですが
川久保くん「やせ型編P132、133」なんですよね。
いやぁ・・否定はしませんが(え・・?)
そうですね、少し細い気もしますが(・・が とか言わない★)
いえいえとても いいですね。
P132の右下のところの下に着ているTシャツは
隠れてはっきり見えないけど 以前ブログに載せられてたものですね。
やっぱりレイヤードだったのかな?

それにしても「華奢」とかキーワードは
あんまり今まで無かったので(すみません)
思いっきり新鮮ですね。ありがとう、ゲイナーって思いました。
こんな感じのブーツもお似合い。
普段にも履いて頂きたいと思いました。


8月のかけた魔法

2009-08-11 14:22:50 | 本・雑誌
ゲイナーは 都合により?毎月買っているので
連載されている「八月のかけた魔法」(石持浅海さん著)
も毎月読んでいるのですが。
(あ、まだ全部終わってないから「著」とは言わない・・?)

これ 月刊で大丈夫なのかなって思う時があります。(すみません)。
進みがゆっくり過ぎですよね。
週刊だったらいいかも?という進み具合なのです。

いつもページ数が4ページくらいなんですね。
そして 場面が 違う時もあるけど大まかに言うと
会議室と総務室だけ。
あとは 総務の松本係長のお宅と病院の中が1回あっただけ。

それで 引っ張るわけですよ、会議のお話を何ヶ月も。

自分が 普段ミステリーをそれほど読まないから
っていうのもあるんだけど 先が読めない(読めそうなのに)。
じれったい。
誰かが 仕組んだというのは分かりやすい感じで 出てきていて
(たぶん 頭の切れる松本係長のしわざ)
仕組んだ原因は 小出しに出てはきてるんだけど
そこからが長くて。

「先を早く読ませて!」って思うんだけど
どうでもいい上司さんのお話(の描写)が長くて
ちょっと最近 読むの疲れてきました。

もう少し さくさく進んでくれないかなー。

そして 会話が多いのはいいんだけど
時々言葉に主語が無いのが困るのです。

例えば 今月号だと
まわりの空気が読めない菅野常務が
隠蔽隠しをしたけど失敗してしまった行徳常務に
「良かったですね、行徳常務」と言ってしまって
まわりが全員凍りつくんですが。

その後の文章 「次の瞬間、後悔した。」ってあるんですね。
でも この流れだと「後悔した」のは 絶対菅野常務じゃないんです。
実際全然後悔してそうにないので。

なら 後悔したのは誰?
(話の流れで 総務の深雪さんかなと思いもするけど)
それだと 深雪さんは何もその時行動を起して無いのに、
何を 後悔したの??
その場で 出てくるのに「後悔」って言葉が変でしょう?
「誰が?」「何を?」「どうして?」が書いてない。
自分で理解してね・・でしょうか。
(出来ないんですよ、それが)

・・そんな感じで 時々理解に苦しむんです。

まあ 枝葉は このさい(自分の理解力不足だから)諦めるから 
とにかく進めて、お話を!!
お願いします、石持先生!

これいつまで続くんだろう・・
と読みながら 遠い目をしてしまうここ1、2ヶ月。
連載キツイなあ。
たった1日の会議を何ヶ月も読む方の身にもなって下さい。
なかなか辛いのですよ。
頭が悪くて残念だ・・。
1冊の本になってから 読みたかったです。

でも せっかく今まで読んだんだから 
自分としても投げずに この話ゲイナー上で終わりたい気もする・・。
石持浅海先生、どうか サクサクお願いいたします。

9月号

2009-08-10 12:56:01 | 本・雑誌
9月号のGainer。
川久保くんの出演ページ。

P60~P65
「即決プライスでJPデビュー!」

JPというのは ジャケパンのことだそう。

「そろそろスーツ以外のBIZスタイルも」
「夏から秋への繋ぎで活躍するのがJPスタイル」
と書かれてて、
何かと便利なので如何でしょうか・・みたいな感じかな?

このコーナーは 男性モデルは つっちいさん(土屋崇治さん)と拓さん。
女性モデルは 仲間リサさん。
仲間さんは 以前ご自身のブログに撮影のことを書かれてましたね。

男性モデルお2人なので、ページ数の印象より 
いっぱい出てる感じです。
爽やかさん♪・・だけど これよく考えたら夏ですから。
ホントは 暑いんですよね?
ビジネスマンは大変です。
ビジネスマンじゃないけどモデルさんは 季節先取りのお洋服だから
表情は涼しげなんだけど 実はとっても暑いんですね。
お疲れさまです。





今月号

2009-07-10 18:25:46 | 本・雑誌
今月号のゲイナー。
出てるのは ちょっと少なめ。
ちょっと残念。
でも 写真は素敵ですよ♪

「爽やかな白が結局モテる」
(あ・・、書いててちょっと恥ずかしいのだけど何故だ 笑)。
の特集のところの
「万能モテ爽やかモノトーン」P22
モノトーンと書かれてるのだけど
黒.白じゃなくて ネイビーと白。
ブルー系モノトーン なのだそうです。

なんか拓さんぽいと思ってしまいました。
短くなった髪も お似合いですね。

次が「黒・グレー系モノトーン」のところ。P27
黒、もしくは白の量で全体の雰囲気を変える
みたいな感じでしょうか。
拓さんは 黒多めの「黒60%白40%」のところに
出てます。
「黒ジャケ×白パンの王道モノトーンこそ女の子受けも確実」
と書かれてます。
白黒ボーダーが目に眩しいです。
この写真は 目次のところにも出てました。
素敵ですね。
髪が短くなって可愛いかなと思いましたが
これは ちょっと大人な雰囲気でした。

・・って これだけなんです。
ちょっとあんまりじゃないですか?ゲイナーさま。
でも 目次にも出てたから いいのかな。
来月号は 拓さんいっぱい出てるといいな。

僕等~

2009-06-16 17:45:58 | 本・雑誌
ベツコミの僕等がいた 連載が再開されたので見ました。

読むと辛くなるお話になってしまって
アニメ版のほのぼのが懐かしいのですが。
絵は あいかわらず可愛くて
「ななみ~☆」って感じでした。

今月号の「買い!」は
温厚な たけうちくんの「初・ちゃぶ台ひっくりかえし」です。
とうとうキレましたねー、たけうちくん。
山本有里さんって人が、なんかすんごいイラってするんですよ。
いろいろあって、あれはキレても しょうがないです★
でも(ここが彼らしいのですが)
コップが空になってるのを見て 
メラニン素材の食器だと確認した上での
ちゃぶ台ひっくり返しでした。(彼らしい・・。)
でも よくやったなって。
そんなことする人じゃないんですよ、普段は。

あの頃は たけうちくんが川久保くんに似てる(内面)と
言われてましたが。
どう・・かな?
今は なんとなく違うような気がします。
拓さんは もっとあっさりしてそう。
どうでしょうか。

あのマンガを読んでると
恋愛も気を遣い過ぎると どうしてこう上手くいかないんだろう、
なんて面倒くさいんだろうって、思います。

「今までのことは今までのことだよ!」
「これから また始めようよ!」
とか 誰か言わないかな~とか 気が短い自分は思います。
そうもいかないんでしょうけど・・。

でも今月号では
矢野くんも ななみちゃんに 
突然遭遇しているし。
何年も会えなかったのに あっさり会ってて。
ほら 簡単じゃんって(きっとみんな)思ったと思います。
正直に話したら もういいんじゃないかな~。
こじれず 幸せになってね♪って思います。

80ページの左上

2009-06-10 22:34:43 | 本・雑誌
「横浜でお仕事でした。」の写真。
ブログに書かれていた時の。

よく見たら 今月(7月)号のゲイナーに
同じお洋服のがありました。

アラ30・Tシャツ・重ね着(略しました)のコーナーの
P80の左上のところです。
「9」の文字で「あ、これかな。」って。

以前「思いっきり~」レギュラーの時に
やっぱり数字のT(たしか5)を着ていらしてたから
ブログに出てた「9Tシャツ」(←変な名前・・ごめん)も
「私服なのかな?」って思ってましたが、
ゲイナーだったんですね。

でも、この時は まだ髪が少し長め。
ブログの時の写真だと もう少し短い気がしたんですけど。
気のせい?

P28~P29の髪は ホント短いので
違う日だと思うのですが、
うーん これは(新しい)お仕事関係のためでしょうか?
・・だといいな。
でも ハンチョウのためかな。
分からないですね~。気になる~。
川久保くん そろそろ
ブログとか・・いかがでしょうか。
デッキシューズ 買われたかな?とか
最近 トレーニングはどうですか?とか
いろいろ 聞きたいこともいっぱいです★

珍しく知ってます

2009-05-27 17:41:45 | 本・雑誌
去年の今頃 舞台のガラスの仮面の予習と情報欲しさに
慣れない少女マンガ(別冊花とゆめ)を読んでいました。

しばらく続けて買っていたのですが
ガラス~も毎月いつも出るわけじゃなかったので
いつのまにか買わなくなってました。

でも 買ったら他のマンガも見るので
いくつか名前覚えてたものもあって、
「スイーツ?過ぎて気持ち悪い・・(笑)」
と毒吐きながらも 実は結構お気に入りでした。
(毒って・・ごめんね。そんな人間なんです 笑)。

それでですねー。
その中のひとつ「オトメン」!
今度ドラマになるんですね。
これは 私も知ってるー♪←得意げ(笑)。
珍しく元の話を知ってるドラマだから
ちょっと見ようかなって思ってます。

しかもオトメン岡田くんです。
夏帆ちゃんも出ます。
天然コケッコーコンビです。
いや~いいですね。

まだ橘くんを誰がやるか知らないのだけど、
あんまり 変な子じゃないといいな★
「変な」って 自分の好みだけで判断しちゃいけないけど
橘くんには 私結構うるさいですから?!
どれだけイケメンでも 苦労人が似合ってないとといけないし、
女兄弟に囲まれてるのに女好き(のふり)じゃないといけないし。
立場を隠して色んなことをしないといけないから
並みの子じゃつとまりません。
誰なのかなー。気になるー。
久しぶりに 新しいドラマが楽しみです☆
あ、でも その前に「ハンチョウ」。
こっちは ホントに楽しみ過ぎです。