goo blog サービス終了のお知らせ 

ready go! 

一日も早い回復をお祈りいたします

タイトルの

2010-03-24 21:15:27 | 本・雑誌
お花見特集、タイトルの説明していませんでした。

『「ゆるMEN」vs「ワルMEN」花見の決闘!』
・・えっと、これタイトルですけど。
昼のお花見飲み会とアフター7の桜が見えるレストランでの
相応しい装い・・みたいな。
昼バージョンのが「ゆるMEN」で川久保くん。
夜バージョンが「ワルMEN」でJINさん。

「母性本能をくすぐるゆるMEN」
「女のフェチ心をくすぐるワルMEN」
(・・なのだそう。へぇ~。)
(今回ちょっと時間ないので「ゆるMEN」の方中心に)
メンズファッション雑誌なので
女の子との飲み会にはこんな感じに。
みたいな特集ですけど いつもながらタイトルが可笑しい。
・・いえ、勝手に受けてごめんなさいだけど、
タイトルいつも楽しみです。

『「ゆる」「ワル」得意技アイテムポイント攻め対決』
のところでは、
「ここがゆるPoint」「ここがワルPoint」って
(いちいち)矢印で示してくれてます。
でも全体を見ますよねー。
あと表情も。
拓さんは お昼バージョンなので お外の写真で
めっちゃ楽しそう。
(JINさんはクールな感じです)

『ベタでも王道!差しピンク対決』
(・・だからこれもタイトル・・。)
「爽やかで優しそう淡ピンクで母性本能をくすぐるような
 男の可愛げをアピール』
いやいや、大丈夫です。アピールしなくても大丈夫(何が?)。
でもやっぱり ピンクは良いかも。
優しそうに見えるほうが 印象もより良いですよね。

それと 関係無いのだけど 気になったこと。
女の子が とても薄着。
あれは 真夏の格好です★
薄い半袖のニットにショートパンツ、サンダル(生あし)。
気の毒ですー。(たぶん 相当寒いはず)
「拓さん 上に着ているパーカーを貸してあげてください」
って思いました。




連休に読んだ本

2010-03-21 23:11:33 | 本・雑誌
今日はなかなかネットが繋がらなくて。
体調もいまいちだったので以前買ってた本を
一気に読みました。

「女たちよ!」 伊丹十三

「頭がいい人、悪い人の話し方」  樋口裕一

「お金がなくても平気なフランス人お金があっても不安な日本人」
  吉村葉子


全部ブックオフで買ったもの(笑)。
なんかためになる感じでした。
少し説教ぽくもあるけど(笑)。
たまには諭されるのもいいかも。

普通に本屋で買った本もあったのだけど
まだ途中までだから 今度感想書けたら書こうかなーと思います。
連休も終わってなかったですね、明日休みでした。

体調が悪いのは天気のせいだと思うんだけど
3月は毎年体調崩すし、気も滅入りがち。
自分が生まれた月なのに 相性悪い。
誕生日を迎えるのが嫌なのか。
(なんて後ろ向きな★)
はやく4月来い☆って思いますが。
拓さん掲載のフットサルの雑誌が来週でしたね。
私は地方なので2、3日遅れで読めると思います。
楽しみ。

スプリングコートとカットソー

2010-03-14 16:32:06 | 本・雑誌
続きです。

P102「スプリングコートを合わせる。」
トレンチコートなのだけど短い丈のコート。
スタンダードの「バーバリーのトレンチ」より軽めの印象です。

2パターンあって。

1つめは 通常のトレンチテイストのコートを3ピーススーツに合わせる。
だけどインナーはTシャツを持ってきて抜け感を作ったやや上級なテクニック。
「フォーマルスーツにコートだけどカットソーで新機軸の着こなし。」
と書かれてます。
何でしょう、お洒落な出張?(い、いや 誉めてます・・)
1つ1つがしっかり定番で良質なものだから
新機軸でも 見た目はスタンダードなのですね。

2つめは(実はこれ悩んでしまった)パッカウェイトレンチ。
パッカウェイは PACK AWAY。
「~取り込む。」とか「しまい込む。」という意味なので
付属のバックに仕舞える携帯用のトレンチコートなのですね。
だけど 最初ちょっと意味に自信が無かったので検索してみたのです。
そうしたら ランタンとかアウトドアグッズのところばかりヒットして
コート(のお名前)としては中々出てきません。
だから どうなのかなーと思ったのですが。

バーバリーの「パッカウェイトレンチコート」としては
英語圏での検索が少し出てきました。
(日本語訳が 結構たどたどしかったですけど)
だからブラックレーベルオリジナルだけでは無いのかも。
本店(英国?)では 元からよく使われるものなのかなー。
ちょっと分かりませんでしたが。
拓さんが着ている感じは まさに春仕様のコート。
爽やかで 花粉対策にも良さそう。
表面光沢があってシャリ感がありそうです。
「出張などにも重宝する」。なるほど、そうですね。

P103は「カットソーを合わせる。」

シルク混の光沢感のある素材、ナローシルエット、1つボタンで
モード感漂うスーツもカーディガン×カットソー(Tシャツ)で
爽やかな印象。
色を絞れば(モノトーン)カジュアルフライデーにも対応可能。
・・ということです。
「カジュアルフライデー」。(・・なるほど、そっち対応ですか~。)
カジュアルも落ち過ぎない感じが違和感なく素敵ですよね。


ブラックレーベルがありました

2010-03-14 15:14:18 | 本・雑誌
すみません、順番間違えました。
4月号、バーバリーブラックレーベルが先でした。

P100~P104
「最新の英国的解釈」のところ
めっちゃ男前ではありませんかっ!の拓さん。
モノトーン 似合う・・。大人です。

せっかくだから細かく感想。
P100~P101
「ビジネスシーンでは王道のスーツだか
 もっと自由な発想でスタイリングすることにより
 秘めた潜在能力を引き出し、
 新しい魅力が見えてくる」
と言うようなことが書かれてます。
ちょっと文面違ったかもですが。

「モノトーンで着る」では3パターン。
(でも 次のページも結局モノトーンなんだけど)
基本王道なんだけど よく見ると違うんだなーの
「遠目に無地」。(今期のウリでしょうか)

「マイクロギンガムチェックのクレリックシャツが
 ストライプスーツ、レジメンタルタイと共に
 立体的なVゾーンを構成する。」
全体的にグレイと白なんだけど
細かく違ったそれぞれのテイストなので
メリハリ(立体感)がありますよ。
・・でしょうか。
シャツのマイクロギンガムが新鮮な印象です。
これちょっと新しいかも。

「ペーパープレスをかけることで滑らかな表面感を
 携えたブラックスーツ。」
「ミニカラーのストライプBDシャツが引き締める。」
と一見ミニカラーBDシャツを押してるのかなー
なのですが、(きっと)言いたかったのは
ペーパーブレススーツの方。
「裏地を極限まで薄くすることに成功した」
と書かれているので 表地、裏地共に(たぶん)薄い。
「だけど薄っぺらい印象になりませんよ。」
「だから多少暑い時期でも これなら着て快適ですから。」
ということでしょう。
今は涼しい時期なので「お洒落」な方(ミニBD)に目が行きがちですが
いえいえ、これから大事なのは快適さです。
実はオススメなんですよの控えめさが好印象です(・・だと思います)。

「高級生地を使用したブラックナロースーツは
 光沢のあるメタルボタンが存在感を放つ。」
と書かれているけど タイトルは
「マイクロチェックタイが凛とした表情を醸し出す。」
スーツが少しお高めだけどメタルボタンだし、
タイが今年のです!という感じ?(いや違うかな)
細かいチェックが 新しいのですね。
今までだと こういうスーツにはもっと違う
スタンダードのものか逆にメタルとか?
そうだったかもしれません。

長くなったので 続きはまた後で。

チェック柄

2010-03-13 23:12:52 | 本・雑誌
自分に似合うチェック柄探し。
今月号のタイトル(の1つ)なのですが、
「オーダースーツでチェック柄など如何でしょう」という主旨だそう。
麻布テーラー。
モデルは(もちろん)川久保くんです☆
ゲイナー4月号 P118~P119
(書く順番が可笑しかったですね。ごめんなさい、時間無くて★)

3パターンあって、
*ネクタイがチェック柄(と思ったらスーツも。)
ウィンドウペーンって何?(笑)すみません、無知で★
遠目には無地に見えるチェック柄で
「ミディアムグレーに黒のウィンドウペーンが配された生地」
とあるからデザインの一種でしょうか?(・・分かりませんが)
ネクタイのチェックは遠目でなくても分かるので
さりげなく「チェック×チェック」ですね。

*パンツがチェック柄
ジャケパンスタイルで パンツをチェックに。
「モノトーンベースに赤のペーンが効いたオリジナルの・・」
とあるから ペーンって線のこと?
(まだ分かってない・・笑)
でも これも良いデザインの生地ですね。好きだなー。

*スーツがチェック柄
これオーダーするのは ちょっと勇気いるかも?だけど、
似合うと良いかも。
「定番のグレンチェック柄も黒のペーンが入ることで新鮮な印象に」
だそう。(また『ペーン』出てきました☆)
「難易度高いダブルでもウエストシェイプで細身シルエットなら」
と書かれているので、
やっぱり「チェック」だの「ダブル」だのって難しいのね・・
と読みながら納得。
でもでも 川久保くんは似合ってます。
(逆に言うと川久保くんぐらい良くないと・・ってこと?)
いえ、ご相談次第で どうにかなりますよってことでしょうか。

もともとチェックは 普段のお洋服でお得意の拓さんですが
スーツだと また違った雰囲気。
こちらもお似合いでした。

きてるよ

2010-03-04 22:47:08 | 本・雑誌
おかしいなー、メール間違えたのかな?
(いや自分なら おおいに有りえる)
と思って問い合わせをしてみようと思っていた時
いや、もしかして・・と思い
「ねえ、こんな感じの届いてなかった?」と家族に聞いたところ
「きてるよ。1週間前くらいかな。」って。

ええー、早く言ってよー★
ということでやっと見られたスボルメカタログ。
良かった・・。

川久保くん登場ページは
最初の見開きのところで4人並んで
風船を蹴って?るところ。
ブログで載せられてたのと同じ
上が薄いグレーTで 下が薄い緑のハーフパンツ。
ちょっと表情が素敵です。
(あ、ちょっとじゃないです「かなり☆」ですね!)

次が キャンパスTシャツ 101-06026のページ。
ネイビーTとクレイのハーフパンツ。
風船を右手に3つお持ちです。
シューズとボールもスボルメのでしょうか。
ボール可愛い。水玉模様です。

ミニ裏毛シンプルTシャツ 101-07126のページ。
中に(ギンガム)赤チェックシャツ、上に裏毛Tシャツ(グレイ)。
ミニ裏毛7分パンツ(たぶんネイビー101-06751)
バックがリュックかなー?半分隠れてるから分からないのですが
肩の部分がピンク(本体はネイビー)なのでリュックのような気がします。
靴がオレンジ。カタログには無かったので店舗販売だけなのかな。

全体的にカラフルで可愛いのですが サイズがよく分からない・・。
XSがレディースでしょうか。(分からないですけど)
何か買ってみたいと思いました。



パレード

2010-02-27 22:22:42 | 本・雑誌
映画も気になってたものの
「後味悪いよ」「最後が怖いよ」と言う前評判のため
見に行く勇気がなかった「パレード」。
でも出演者も良さそうなんですよねー。
見たいけど どんよりするのは引きずりそうで嫌だし。

と思ったので 先ず原作本を読んでみました。

読みやすい文章と至って平和な登場人物の会話、日常。
平和と言うのは少し違うけれども。
どこが怖いんだか全然分からない。

そして同じテンションのまま いきなり来ました。
これかー。唐突だなー。
でも伏線も どこかにあったはずなんだけど。
どこだかも分かりません。
分からない、難しいですね、こういう話。

ルームシェアする話、しかも男女で複数同士で恋愛関係ではない。
衝突しないよう、お互いを適度に気を遣い、
話相手になったり 逆に1人にしてあげたり。
良い関係かと思ったのですが、怖い。

あとがきに 作家の川上弘美さんが
「もの凄く怖い。」と言われていましたが、
いやいや、川上さんに言われると。
(あなたの作品こそ怖いですよと思った人も多かろう★です)

少し違うけど 川久保くんもご出演の「ファンタジア」。
あれもルームシェアする話が出てきます。
気を遣い仲良しなのに「危うい関係」でもあって。
(恋愛関係が危ういわけでは無くて立場や命が危うい。)
見終わったあとの印象や感想は 全然違うけど。
一歩間違えば どう転ぶか分からないところ、
背中合わせの部分は 近いものがあるのかも。


4人の同居人に男娼のサトルくんがある時から加わって
その関係はサトルくんが加わることで変化してきます。
サトルくんが何かをするのではなく、
普通にしているだけなのに 言いやすいキャラクターだからか
言いたいことも言いやすく やりたいこともやりやすい。 
サトルもそれを受け止めて ただ返して。 
心の中にそれぞれが抱えてた「やり残したこと、やりたいこと」を
サトルが 叶えてあげていたり、間違いを止めようとしてくれたり。

サトルの立ち位置は 映画のクローサーで言えば
ストリッパーのアリスと同じ。(ナタリーポートマンが演じていました)
一番あの4人の中で 自分に正直で世の中のこと分かっていて賢い。
人間の本質は職業だけでは分からないという皮肉もこめられていて
そこが映画では面白い部分だそうですが。
サトルは そういう役割だったのかな。
映画では サトルは林(けんと)くん。
なるほどぴったりな気がします。
映画も見てみようかな。

買ってきました

2010-02-12 17:27:06 | 本・雑誌
月刊ミュージカル2月号買ってきました。
売ってるところが少なくて 
その上最初に行ったお店では「売り切れ、取り寄せ」。
2月号は 年間ランキングが載るのでよく売れます。
多めに入荷して頂きたいものです。

それで「たしかあちらには(博多座横の紀ノ国屋)あったはずだ。」
と 久しぶりの博多座(横)に。
ありました。良かったー。

細かい批評を見ながら「うんうん♪」って満足げな私☆
簡単な人間です(笑)。
グレイガーデンズ 嬉しいですね。
再演無いかなー。
地方公演(出来れば南の方まで)あるともっと嬉しい。
そんなことあったら毎日通いそうで怖いですが(笑)。
宜しくお願いいたします。

3月号

2010-02-10 12:14:06 | 本・雑誌
ゲイナーの3月号も買ってまいりました!
川久保くんも舞台公演が終わってゲイナー復活です☆
おお、スーツ姿が眩しいです♪
オーダーのスーツのところにも出てらっしゃいますね。
ブログに載せられていた淡い色のスーツももちろんですが、
いえいえ、ダークスーツが良い☆
もっと良いです♪(いや どっちも良いです。)

今 すみません、時間が無いので
落ち着いてから 感想書かせて頂きます。

おかえしに

2010-01-19 08:19:17 | 本・雑誌
もらったおみやげのお返しに、
「何か欲しいのある~?」って聞いたら
「ぎんたまの新刊本がいい。」
「『ぎんたま』って何??」と返したら
「知らないの!信じられない」と言われました。

ぎんたま、銀魂って書くんですね。
ぎんこんじゃないんですね。
ジャンプなんですね。
人気あるらしい。(また「しらんのかい!」と言われそう・・)

なのでビニールパックしてあるから読んでないけど
(プレゼントですから)読めなかったけど
銀魂 初めて買いました♪
ゴールデンウィークに映画もあるのだそうです。
見てみよう・・かな。