goo blog サービス終了のお知らせ 

ready go! 

一日も早い回復をお祈りいたします

買ってきました

2010-06-10 14:50:41 | 本・雑誌
ゲイナー7月号買ってきました。
表紙がキムタクさんです。
木村さんの表紙初めてじゃないでしょうか。
・・どうでしょう、私が見たのは初めてのような気がします。
拓さんがレギュラーになってから載ってなくても
一応全部見ていたので それ以前は分からないけど、
ここ2、3年では初めてじゃないでしょうか。
ゲイナーじゃないみたいな気がします。
木村さんの表紙は他の某雑誌ではよく見ますけどね。
キムタクさんのインタビューがトップページ。
(そういうのも珍しいように思います)

そのあとのコーナーを見て
「ああ、そういえばそろそろ夏でしたね。」と思い出しました。
気合入りまくりのタイトル。
「夏に勝つ」。←また字が大きく書かれてて。
タイトル通り「○○で勝つ!」ワードが続きます。
ちょっと暑い(すみません・・)。
暑さも本番ですから いろいろ大変ですよね。

そうそう、大事なこと。
拓さんのご出演ページ。
「ゆるサンダルと決めサンダル」と
「ロクシタン」のところに出てました☆
お兄さんは夏でも爽やかさんです。
こんなに爽やかだといろいろ都合とか悪くないかな?
そんなこと無いかな?(笑)

あとでページ数と感想も書きますね♪

手持ちスーツを

2010-05-11 23:48:33 | 本・雑誌
「「手持ちスーツを披露宴アレンジ」
P46~P51にも出ていらっしゃいます。
昼間の披露宴お呼ばれって感じでしょうか。

川久保くんも少し日焼けされていて
フットサルとサッカーの練習忙しかったかな?
みたいに思って。
健康的ですよね。
蝶ネクタイ 可愛いなー、シルバータイ似合うなーと
部分部分で照れるわけです(笑)。
スーツいいな~☆

6月号

2010-05-11 15:13:58 | 本・雑誌
ゲイナー6月号買ってきました。
以前川久保くんがブログで言われていた
ナイキのカスタマイズのスニーカーも載ってます!
P158~P161
「世界にただ一足を作る喜び」
「もろ自分好みなカスタマイズ・スニーカー」
「Gainerモデル・川久保拓司が、NIKE iDに初挑戦」
というページ。
NIKE AIR FORCE 1 LOW PREMIUM MX iD
という1982年誕生のバスケットボールシューズの復刻版(原宿店限定)を
素材や細かいパーツを自分の好みにかえてオーダー出来るのだそうです。

川久保くんは今回 お店限定型を選ばれてましたが
(お店の雰囲気にテンションあがったので今回は店舗限定にしたそうです)
お店のHP上の3D画像でカスタマイズも可能のものもあって
限定オーダーものもこれから登場予定らしいです。

マットな感じの濃紺にレース(・・紐ですね)が綺麗なブルー、
かかとのエアバックのところが黄色でオーダー。
素材はシワから色落ちするという特殊なエナメル。
ということでしたが、
素材がエナメル??
写真の感じではベルベットのような質感に見えなくもない・・気が。
気のせいか。(いや目のせいか。)
シューズ単体で見ても
履かれていても どっちもお洒落な感じ。

納期は3週間くらいなのだそうです。
店舗でオーダーすると自分の名前やオーダーしたデザインが印刷された、
カードがもらえるそうです。
もう川久保くんの嬉しそうなお顔が☆
お店の方から説明してもらって
考え中~みたいな姿も出ていて
川久保くん選ぶ時 悩まれたんでしょうね。
「悩んで楽しい。」と言われてました☆
オーダーシューズを履かれた姿も載ってますので
みなさま、ぜひ本屋さんでご確認を。

シーじゃなくてシィでした

2010-04-26 23:48:48 | 本・雑誌
ゼクシーじゃなくてゼクシィでした、すみません。

さて 結婚ってやっぱりすてき。の続きです。

だけど 後半の川久保くんのお話は
1つ1つが大事な感じなので略してしまうのは心苦しい。
(かと言ってまる写しも申し訳ない気がします)
難しいですが・・。

(続きです)
今の実際のご本人は
「結婚なんてまだ全く見えない状況。仕事が一番で家庭を持っても両立できない感じ。」
だったのだけど
「今回の企画(シアワセ結婚相談所)を通して『結婚できる男になりたい。」
と素直に思われたそうです。

川久保くんの中で結婚できる男とは 
包容力があるとかトラブルに強いとか決断力があるとか、そんなイメージだそう。
でもご自分はどうだろうと考えてみた場合、

トラブルがあったらあたふたして、
決断をせまられても「時間をください」なんて
考えこんでしまったりするのじゃないかと思う。
(いえ、そんなこと無くて ご自分に厳しいのだと思いますが)

だから結婚している先輩で決断力のある男性を見ると
「ああ、だからこのひとは結婚できるんだ」と思ったりされたのだそう。

でも 20代で結婚した友達に
「仕事を頑張ったから結婚できるんじゃなくて
 結婚して守るものができたから仕事も頑張れるようになる。」
と言われたことがあって。
だからもしかしたら決断力や包容力というものも
結婚してから身につくものかもしれないですね。
と言われてます。

お友達の中にも ご自身がおもう「理想の夫婦」がいらっしゃるそうです。
深刻な場面に陥っても 話し合って解決していける。
お互いの意見が食い違ったりぶつかったりもするけれど
見てると妥協するポイントや我を通すポイントを
最後は男性のほうが調節している気がします。
同じくらいのバランスで同じ強さでぶつかった時が大変だと思うけど
やはりどちらかが 全体を見て調整出来るといいと思う。
その役目は もちろん女性でもいいのかもしれませんが
僕も その友人のように自分が引っ張ってあげられる男になりたい。
正しいリーダーシップをとれる、そんな夫になりたいと思います。

とのことです。
うーん、凄いしっかりされてます。
大人だなぁ。
調整・・。夫婦に限らず人と人とは そうかもですね。
勉強になります。


ゼクシーの特集記事

2010-04-26 14:38:09 | 本・雑誌
ゼクシー6月号買ってきました。
10時まで待てずにコンビニで買い、
コンビニに置いてある本だからなのかもしれないけど
付録がついてるからガッシリ紐がかかっていて
なるほど、これは立ち読み出来ない。

自分も買った後に読もうとして
慌ててあけたら表紙やぶれました 
(がっしりかけ過ぎでしょう、ひも。)
いや自分ががさつなのかな。

さて!どうかなどうかなーって心配でならなかった特集記事。
ありました!地方版でも(笑)。
良かった!

「あの人に聞いてみました」というページで
結婚ってやっぱりすてき。
というタイトル。

番外編・川久保拓司さん
今回は 結婚をテーマにしたテレビ番組の企画で
「ベストオブ独身男」に選ばれた川久保拓司さんをお招き!
女性が選ぶ結婚相手の理想像、その素顔に迫りました。

と書かれています。

最初に番組の特番の主旨を説明されて
その時の感想も語られてました。
「総合1位ということは単純に嬉しかった。
 結婚してみたいと言われるのは、それ自体素敵なこと。
 この結果に恥じないよう、男として精進していかなければ、
 と身の引き締まる思いです。」

勝因は?ときかれて
「僕が抜きん出たのは手相の金運だけ。」と謙虚に仰ってますが
「それぞれの検定で平均的でちょうど良かったのだろうと思います。」
「女性にとって結婚相手のポイントって何が1番なのか分からないですね。」
と冷静な本音?も言われてみたり。

そのあと、ご自身の結婚観なども語られてます。
時間が今あまり無いので あとで書けたら急いで書きたいです。

1ページですが カラーで写真も素敵です。
グレーのジャケットにパープルの濃淡のチェックシャツ。
「結婚相手として ふさわしい男をめざしたい」
と書かれています。


首都圏版?

2010-04-23 14:26:38 | 本・雑誌
川久保くんのプロフィールのところに
ゼクシー首都圏版(6月号?)って書いてありました。

ええぇ・・、首都圏版?
他の地域版には載ってないのかしら。
ど、どうかな。
全国区で載ってますように。
自分のところのにも載ってて欲しいなあ。
見られなかったら泣く~。

と思ったら netでも注文も出来るみたいですね、首都圏版。
自分のところの発売日まで待って 載ってなかったら
注文しよう・・(寂)。

もう今日は発売されてるんですね!
如何ですか?みなさま~。
ご覧になりましたか?

どんなページかしら。
かっこいいかしら。きっとそうですよね!
早く見たい~。

今月号?

2010-04-22 16:31:18 | 本・雑誌
そろそろじゃないかと期待しているのですが。
結婚情報誌ゼクシィ。

イケダン判定1位の川久保拓司くんのゼクシィご出演はいつ?
今月号だといいのだけど。
待ち遠しいですよね。

ゼクシィって調べてみたところ
関東版などは 毎月23日発売らしいです。

見られる環境の方、コンビニ、本屋さんでチェックです♪
(そして出てたらこっそり教えてください。)

でも まだ川久保くんも何にも言われてないですよね。
もうちょっと先なのかなー。

5月号

2010-04-10 12:40:58 | 本・雑誌
ゲイナー5月号の拓さん。
今月号の見どころ☆

順番通りにいこうかと思いましたが、
ここはインパクト順に☆

先ずはバーバリーブラックレーベル。
もう、写真集みたいです。
背景もモノトーン、空間の贅沢な使い方もおしゃれですね。
いらないものを極力排除した感じで
ファッション誌の1ページなのがもったいないほど
さりげなくカッコ良いです。
(どなたか このまま写真集にしてください。)
P98~P101
「週末スタイリングはRELAXな味付けで」のところ
このページ とられた方が流石なのか、
モデルがいいのか、きっと両方だと思いますが
撮影は 村山元一さんという方でした。

次は ガラっと変わってゴルフコンパのお洋服。
「ゲイナーゴルコン部へようこそ」
「やっぱりカタチから入るべきです」
またタイトルがいつもながら長め。
いや今月号はちょうど良いかも(あ、その感想はいらなかった・・ですね)。
こちらは 男性モデルさんがお2人とも
「俳優兼モデルさん」(川久保くんと久保田裕之さん)。
だからか とってもストーリー仕立ての作りが自然で楽しいです。
初対面の女性とのゴルフコンパという設定らしく、
女性に対する心配りのこまやかなこと☆
「ここでこうしろ」
「ここでこう誉めろ」
「ここでこう売り込め」
「次につなげろ」
・・みたいなことを写真付きで説明。
男子は大変だなーと思うわけです。
P166の上がったり下がったりの川久保くんの表情は必見。

最初のほうのページの
シーン別正解コーディネートのところも
いちいちツボですが、長くなるのでまた次に。

それからナイキのスニーカーは今月号じゃないみたいですね。
来月号かな。


先月読んだ

2010-04-05 01:53:04 | 本・雑誌
最近(先月)読んだ本。というか作家さん。
自分で選ぶといつも偏ってしまうから
あえて「ランキング何位」みたいな本も選んでみようと思って
常に上位にあったのに読んだことが無かった作家さんで「有川浩」さん。
恋愛小説のランキングか何かでも2、3位だったと思うのだけど
読むとそんなに「気恥ずかしい感じ」ではなく
どちらかと言うと「青春(?)」みたいな?!
青春って、こっちの方が気恥ずかしい?(笑)
何冊か読んだけど どの本に出てくる人も熱い。
さめてても一生懸命でいじらしい。
現実的でも情にもろい。
「善意のひと」が多く出てきて救いがある感じです。

人と人との距離が精神的に近くて
気持ちの奥底まで見せ合って みたいな濃厚な人間関係が新鮮でした。
紛らわしい気持ちの揺れなんかは
「徹底的に話し合って解決!」というある意味体育会系の潔さがあり
意外とベタだけど良いなと思いました。
気になってる同士でメールのやりとりをしていて
「あなたの青春菌がうつりました。」とか言うの(笑)。
なにそれ?言わないなー普通(笑)と思うような気恥ずかしいこと。
(何でも熱くなる相手の性格がうつってしまったという意味らしいです)

この人のお話は必ず「オチ」があって
うやむやのままで「何故そうなったか」説明しないままで
終わるということがないので その意味でも安心です。
最近の「無意味な納得出来ない犯罪」などが無い、
良心的なお話が多い。
ファンタジーも多いのだけど納得出来る説得力があるから
読み終わるとすっきり。
話言葉が多くて 地方だと方言もあったりして
そういうところも違和感なくほのぼのします。

恋愛ものは 普段あんまり読まなくて、
読むと疲れるからなのだけど(それも寂しいですね・・)。

この作家さんのお話は恋愛ものでも癒されます。
ただ 出てくる人がよく喋る。
「疲れるでしょう。」と思うほど喋る。
嫌なことでも逃げずに解決策が見つかるまでよく話し合う。
それは恋愛だけでなく仲間同士でもそう。
あれだけ話し合えば ある程度のことは解決するのかもしれません。
あそこまで喋ることは現実には無いけど
「話すのって大事だな。」って改めて思ったりしました。

ピヴォ買ってきました

2010-03-27 20:16:38 | 本・雑誌
フットサルマガジンピヴォ買ってきました。
川久保くんのご出演は P79の
「垣本右近の右に同じく!」のページ。
「右に同じく!」の題字は
スキマスイッチの常田真太郎さん作なのだそうです☆

垣本右近のフットサル交友関係でつなぐスペシャル対談(第2回)。
対談は1ページですが中身が濃い☆です。
ピヴォのライターさん?が質問する形で対談が始まりますが、
お二人とも仲良しなので 話も進む進む・・。

お二人の出会い
最近の試合のお話
拓さんにとっての右近さんの存在
拓さんにとってサッカー・フットサルと仕事はどんな関係か

ということをライターさんが質問されていて
それについて「お二人で」会話しながら答えていく・・
という感じでした。
あと 個人的に川久保くんからの右近さんへの質問もあったりして
仲良しの師弟関係?!というような
お互いが信頼しあってているような
良い雰囲気の対談でした。

写真もモノクロだけど かっこ良し!
男前ですよ☆

あと川久保くんの近い将来の夢のようなことにも
触れられていて、本当に実現して頂きたい。
早く夢が叶いますように!と読みながら
1ファンとして力が入りまくってしまったのでした☆

まだ発売されたばかりなので
詳しい内容には ふれないでおきますね。
機会がある方はぜひ 本屋さんでチェックお願いいたします。
(私も また忘れた頃に感想を書きたいです)