goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

RotterSport

2008-10-08 | 甘味
その昔、ドイツに行ったとき
(正確にはドイツ人とベルギーからドイツへの電車で移動しているとき)
「お前達は、ベルギーチョコが美味しいとおもっているだろう。
でもドイツにも美味しいチョコレートはあるんだぞ」
とおもむろに取り出したのがRitterSport。

親爺も負けずに
「これのことか?」
と鞄から取り出せば

「お前は本物が分かる男だ!」

と褒めてもらいました。

ただ、駅のキオスクで偶然購入しただけなんですけど・・・。

ということで、以後ドイツに行く機会があれば必ず購入していたRitterSport。

バリエーションがかなり増えたのか今まで気が付かなかったのか。



仲秋月餅

2008-09-23 | 甘味
唐の時代の第6代皇帝玄宗は、中秋節(旧暦の8月15日)に月見の宴を催したおり、供されたお菓子がたいそう気に入りました。
以来、そのお菓子を中秋月餅と呼ぶようになりました。 
中国では中秋節(日本のお月見)には、お世話になった方々へ中秋月餅を贈り、大切なひとときを結わう習慣があるそうです。



ピントがずれてますけど、家鴨の塩漬け卵黄がはいっています。



フードコートにて

2008-08-13 | 甘味
電車待ちの時間って結構退屈です。

フードコートでコーヒーを飲みながら時間をつぶすのもひとつの手段です。
ただ、難点は席がなかなか確保できないこと。
この日は、運がよかったのか窓際の席をゲット。



飲み物でもって話しているのに、相方はこんなもの持ってやってきました。



街の様子をじっくりと眺めるのは久しぶりです。



再開発も進んでいます。
昔生活していた頃の距離感が、こうやって上から見ると誤っていたのだとつくづく思います。



福屋広島駅前店にて




ビスカウト

2008-06-26 | 甘味
お菓子はあまり食べません。

メタボを気にしているわけではないのですが、

ですから、お菓子が家に貯まったりします。
いただきもののであったり、
旅行とか出張の際購入した名産だの何だのて。

残してくれなくてもいいのに、親爺の分け前だとわざわざ取り置いてくれた物なので、時々頑張って食べます。

馬車道十番館のビスカウト。
気が付けば分け前以上に食べてしまってました。



月餅食べ比べ(まとめ)

2008-01-25 | 甘味
横浜土産としては何処でも手に入る華正樓の中華菓子を買っていたのですが、今回は(仲間内で)比較的評判の良いお店の月餅を選んで食べ比べてみました。

○萬珍樓
○同發
○菜香



比較対象は
「蓮蓉」
はすあんは比較的甘くないような気がするので・・・
それと、適当に各々のお店で目につく場所においてある品。



結局の所、あまいものに食べ慣れていない親爺としては、どれもまあ美味しいと言うことで。
我が家の最終結果お土産は華正樓でなくてもいいよ!
でした。