日本丸 1930年に建造され50年以上も海の若人を育ててきた海洋実習船。
今は、横浜のMM21地区に係留されています。
総帆展帆 その日本丸のすべての帆を拡げるイベント。年間12回行われています。
其れとは別に、満船飾といい、船でお祝いのときに国際信号旗(船の通信に使用する旗)を掲揚することをいいます。日本丸では、船首から各マストの頂きを経て船尾まで、国際信号旗を綴っていますが、こちらは1年に20回弱行われていて、2021年度は6回同じ日に行われるのですが、この日は今年最後の両方が重なる日。
市役所から遠目に見た時には国際信号旗が掲揚されていましたが、日本丸の近くに辿り着いた時には既に国際信号旗は降ろされてました。
ボランティアの皆さんが帆を畳む作業を眺める
動画でも撮ればよかったのでしょうが
後の祭り
まぁ雰囲気だけでも感じ取っていただければ
どう考えても
高所恐怖症の私には無理な作業
別の世界の人達が行っている作業を眺めては
ひたすら感心
実際は寒心
そんな日の朝はふりかけご飯
レカちゃん弁当
夜は外飯