tolgee'sブログ

中年おやじ達の自転車サークル「とるじぃーズ」

みんな元気に人生を折り返しましょう♪

★★ 安全第一!! ★★

洗車 & 冬支度

2010-10-29 21:04:45 | tatsuのブログ
先週の話ですが21日に雨の中buru先輩とaki君と赤城山へ行った後
土曜日に洗車をしました





水でジャブジャブ丸洗い

会社には大きめのエアーコンプレッサーがあるので濡れた自転車も
あっという間に乾きます




ついでにブレーキのゴムを交換

初めに付いていたのが柔らかいのか2000km程の走行でこんな感じに
擦り減っています



死ぬよねこれ・・・



ヤバイ

左は新しいゴムで右が磨耗したお古です

aki君も言っていましたが命に係わる部分なのでマメに点検しないと

そして、秋はどこへ行ったのやらいきなり寒くなってきたので
少しずつ冬支度です

OGKの防寒手袋
小指の文字部分がリフレクターになっていて夜間も安心??かな??



起毛タイプのレッグウォーマー



履いてみましたが中々暖かい

そしてシューズカバーです


これもツブツブはリフレクターになっています
装着も簡単、ビンディングにも対応でこれも中々でした

日曜のもてぎは何とか台風も通過してくれるみたいなので早速試してきま~す

あまり寒くなるのも嫌なんだけどね

今度こそ晴れてくださいね

jaian,やっと一緒に走れますね
楽しみにしています

恐るべし・・・

2010-10-24 16:06:40 | Buluのブログ
今日我がチームの朝錬にjaianとその友達が来ました

jaianは初参加です

東青梅を抜け最初大きなトンネルまでいつも先頭を引き周回に入るのですが入る直前後を振

り返るとjaianすぐ後にいるではありませんか

早いのは分かっていましたがここまで早いとは・・・

今日は上りで千切れてしまいました。情けない

ピンポイントを何度かアドバイスしその後お店に帰ってシートの高さを

計り若干サドル位置が高く感じたのでそれと同時にハンドルの高さをいじるように言いました。

次回来るときはゆったり乗れていると思う

次回のレースは草津ヒルクライムかな

冬の練習をやる、やらないは本人次第ですが根詰めず楽しくやって

行きましょう。

また手合わせのほど宜しくです

SPD-SLシューズ

2010-10-22 22:56:56 | tatsuのブログ
注文していたSPD-SLシューズが入荷したとの連絡が入ったので取ってきました

 

そしてペダル
 

さっそく明日走ってみます

これは衝動買い




飲み口をグイっと引き出さなくても飲めるボトル。
レバーでon,offが出来てonにしたままで逆さにしてもこぼれません。

ショップのお兄さんが『自分も使ってますが使い勝手がいいですよ』
なんて言うもんだからついつい

着々と小物は揃っていくなぁ~~~
そして確実には無くなっていく・・・・

防寒手袋とレッグウォーマー、ウィンドブレイカー、起毛タイプのジャージ・・・

一通り揃えるまで大変だな

それとaki君、赤城山でいつの間に俺の後姿撮影していたの??
あの雨の中、登りながらよく撮れたね

それにしても悲惨な腰周りの肉

PS.aki君?
   もてぎエンデューロの書類届いたの??




生きててよかったぁ・・・

2010-10-22 17:18:10 | akiのブログ
昨日、ブレーキシューの話になった。
自分は乗り始めて3~4年経つが、今まで一度も変えたことがない。

bulu先輩とtatsu兄に一刻も早く交換するようにアドバイスしてもらった。

これはかなりやばいことになってるに違いない。
ここのところお山を攻めた後、下山する時かなりブレーキの効きが甘かったのを思い出す。
ブレーキのワイヤー?の途中にクルクル回すダイヤルがある。
左に回すとブレーキのレバーが固くなることをjaianに教わった。

確かに固くなり、物見山の時はブレーキの効きがずいぶんよかった。

しかしだ、今日diossでブレーキシューを買ってきて自分で交換作業をおこなった。

そこには驚愕の事実が待っていた。

それがこれだ!1・2・3


そして水平方向から見た感じがこれだ!1・2・3


ブレーキって、命に関わる一番大事なところだ。
今までほったらかしにしていた自分が恥ずかしいし、考えただけで恐ろしい・・・



左のふたつは前輪だ、異常な減り具合!
てか溝がほぼ無い状態!!

今後は1年に一度は交換しよう!!


tatsu兄、diossでGIANTのdefy(フルカーボン 7.8kg 198,000円?)見ました。
おにいちゃんがTCRも今日きましたよって教えてくれました。
これもフルカーボンで、7.6kg、189,000円で、現金の場合は10%割引だそうです。



あぁ、物欲魂・・・

木曜日は呪われている???

2010-10-21 22:07:32 | akiのブログ
最近、木曜日は必ず雨?もしくは怪しい曇り?

木曜狙い撃ち?

今日も予報どおりの微妙な天気!
jaianは成増出発ってこともあり、早めに中止の決断。
近いうちに行けたらいこうね!

秩父はあきらめ、B案の日光???

いやいやちょっと遠いいってことで、関越の前橋まで行くことに!

その前にtatsu兄、うちまで自走ご苦労様でした。
途中雨が降ってきて大変でしたね。
tatsu『はい、おケツがびしょびしょでしたよ(笑)』

降るのか、このままもつのか、微妙な天気が続いてます。
てか、ぽつぽつは降ってます。w

tatsu兄とドライブスルーで朝MAC!tatsu『おごってもらっちゃったね』
8時ころbulu先輩の家に到着!!tatsu『buru先輩、おはようございます!』

三国峠でも越えるか!!tatsu『いやいや、無理無理』
自転車を積んで前橋に出発!



圏央道入間ICから前橋ICへ
ぽつぽつ雨はかわらず降ってる。

ならば、天気の様子を見るといった意味でもとりあえずは前橋の有名な自転車屋さんのタキザワへ行くことに

こっちは修理専門?


8万円のハンドルとか、高価な部品、自転車などを眺めてお腹いっぱいにwww

そのまま温泉にいきたいbulu先輩、少しでも走りたい二人w
無言の押し問答!www
(後から聞いたら、絶対に降ることは予知していたそうだ^^、さすがだ;)

30分後、二人は赤城山へGO!
bulu先輩には近くの温泉でお待ちいただくことにw

地図では片道28km強のコース!標高は100m→1400m

100km以上を予定していたので28kmはなんだか物足りなく感じた。

しかーし、いざ始まってみると上りっぱなし!

一瞬の休憩=平らも許さない。
tatsu『マジ、きついっす!』

28km上りっぱなしの勢い!!
tatsu『マジ、きついっす!もう無理っす・・・』

実際に上りっぱなしは、じわじわとくる! 
tatsu『マジ、きついっす!じわじわと言うか無理・・・助けて助けて助けて

なめていました、赤城山、どうもすんまへん。tatsu『すんまへん』

tatsu兄といっしょにひたすらくるくる回しまくり!


tatsu『腰まわり、メタボだよね』

15kmくらいもがいていたら、ぽつぽつが次第にポタポタにかわりザーとなってきました。
標高も900m、気温もかなり低い。
今回はここで引き返すことにした。

下りの15km+温泉までの5kmはまさに寒さとブレーキの戦いでした。
ひたすら上った分、ひたすら下り!!w

tatsu兄と何度もリベンジの約束をしました。

温泉で、ゆっくりと、そしてまったりと休みました。
冷え切った体がぽっかぽかになりました。
けっこうお風呂にはこだわりがありますが、この温泉わりといいお湯でした。
湯の道 利久


ホームページ

湯上りに待ちに待った昼食!豚肉が結構いけました。
bulu先輩


tatsu兄


aki


食後、bulu先輩の好意で運転してもらい帰路へ


tatsu『buru先輩、お疲れ様でした』



あざ~す



お二人とも本当におつかれさまでした。

みなさーん、近いうちにみんなで一回いこうね!

秘密兵器入手完了!

2010-10-19 17:29:27 | akiのブログ
さて、荒川CRを堀切まで南下した際、パンクで困っていた時にjaianがおもむろに取り出した秘密兵器CO2ボンベ式空気入れ!!

これは必要だなと思い、diossにいったが売り切れ

10日以上入荷待ち状態だった

さっき入荷の連絡がありさっそく取りに行って来た。




使い方は
①ダイヤルを回してcloseする。
②co2ボンベを回しながらセットする。
③タイヤの空気を入れるところへ押し込む。
④ダイヤルを回してopenする。

一瞬で8気圧強まで入る。



タイヤも新しくしたから、パンクの心配はまずないがもしもの時はこれで一安心

激坂、風張林道へ

2010-10-15 10:03:24 | Buluのブログ
今日は初めてakiと一緒に練習に出かけた

二人で行くのは初めてだ

昨日私の住んでいる地域は夕方からゲリラ豪雨となり心配されたが朝自宅を出発する時に

は道路も乾き大丈夫そうなので現地へ向け出発、途中でダメなら引き返そうと言うこと

になった。

武蔵五日市あたりまでは私の知っている裏道、獣道を通った

雨上がりなので空気も澄んでいる、林道にて足を使うので到着までは極力使わないこと。

桧原村役場から先を右折してその先3キロに湧き水をたしなみ、だらだらと上って行く

バス終着点を右に見て左折、約2キロのアプローチ、きのこセンターの看板をA角に折れい

ざ勾配18%の上りコースへ!

ここは年1回行けば良い方なので2回とは自分でもビックリ

やっぱりキツイ、akiもなかなかどうしてギヤを駆使してガンバッテいる

長い上り坂は本来苦手だががんばるしかない

やはり1度ガードレールに捕まり呼吸を少し整えそして再度チャレンジ

きのこセンターを過ぎ本格的な林道が始まると霧雨見たいなのが降り昨日の雨もあり道路

はびしょびしょ落ち葉やコケもある

やがて奥多摩周遊道路の頂上風張峠到着、数枚写真を撮り早めに下山、丁度下り終えて

上手い具合にお腹も空き昔から行きつけのドライブインへ!

自分は山菜うどん、akiは同じくそば、しばらく話していると中から女将さんが・・・

自分を見つけて(珍しい人が来た)とコーヒーと茶菓子まで出してくれた

疲れている自分たちには凍みこむ美味さ、感謝感謝

湖畔をひた走りダムサイドからさらに奥多摩駅約1キロ手前まで下り本当はもう1つ行く予

定だった林道(鋸山林道)の入り口で写真を取りまた天気の良いときにと言う事になっ

た。

今日は雨上がりで道も狭く落石もありそうなので断念、また次回みんなで行きましょう

そこから先青梅ぐらいまではakiをしごきました

まだまだ先は長いのでガンバッテください!

なので、ここは自分の練習と化してインターバルトレーニングに・・・

東青梅のスポーツ店で補給のゼリーをakiが購入、そのままお互いの帰路へ

自宅手前の駅付近でお腹が空きコンビニでおにぎり3個購入、結局は時間をずらして夕食

に食べました。

今日のコースは自分1人だとノンストップで行くのだけれどこう言う練習も楽しいもんで

すね

次に行けるのは来春かなぁ・・・

私の走行距離90,2km

ps,
自分も書きましたがakiとかぶっていたらすんまそん


風張林道 激坂コース

2010-10-14 17:25:42 | akiのブログ
昨日の雨が少し心配でしたが、bulu先輩と行ってきました。

【地図】

前日、youtubeで『超激坂 風張林道01-11』動画でイメトレ完了!果たして上り切れるのか???
ちなみにこの動画の人、片手にビデオ持って上りきりました。びっくり!!!


今日は自走だ。
7時30分に家を出て、8時15分頃bulu先輩の家に到着。
ふと気づくと少し前までサボってたせいもあり、最近けっこう乗ってるなぁ・・・

とりあえず、bulu先輩の家から裏道を駆使して武蔵五日市駅へ


そういえば、先週jaianと来たっけ?和田峠のコース

武蔵五日市駅、檜原村役場を経由して目指すは風張林道入り口?へ

山が近づいてきた


途中、湧き水ポイントで給水!


めっちゃうま!!
夏はもっとうまいそうです。

役場から入り口までけっこう長めのアプローチ。
これも楽しみのひとつ?

ようやく入り口らしき場所が見えてきた。






じんわり勾配がでてきた。

それでもまだ、話す余裕がある。

bulu先輩いわく、本当の入り口があるそうだ。
それがこれだ、1、2、3!


足をつかないように回り込んで撮影したためブレてる。

ここからが地獄のはじまりだ!

きのこセンターというところまで3kmちょい?
自分の体感では、最初は14%くらいが続き、中盤から16~18%の激坂が続いた感じ;

ハッキリ言って写真撮る余裕はどこにもない。
終始驚きともがきの連続だ。
jaianとtatsu兄にも見せてあげたかった。

おそらくjaianは涙を流して喜ぶはず(笑)

きのこセンターまでの区間はまさに滑り台?
ようやくきのこセンターに到着した。


100mくらいの平らな区間でなるべく体を休め、頂上までの区間に突入だ。

最初の区間にくらべて若干楽かと思いきや、残された足でひたすらクルクルともがき苦しみました。
道はけっこう濡れていたりして、ダンシングすると後輪が空回り!!


曇りだけど、途中に見えた絶景!


途中、丸太をおろす作業をしていたため自転車をかついで横断!


頂上付近は雲の中!


この区間もけっこうな勾配だ!平均14%くらい?

ようやく頂上に到着!


この道は東京都で一番高い道路らしい。


標高1200mなので、けっこう冷える。
11度くらいだ。汗で体が冷える前に下山した。


途中、駐車場から奥多摩湖とダムが見えた!


下山は多摩周遊道路?を下ってきたが、これ逆に上ったらこれまた面白そうだった。

奥多摩湖畔に到着

緑色の橋


すぐに出てきたbulu先輩御用達の飯屋で昼食!


自分は山菜そば、bulu先輩は山菜うどん。
あったかいし、山菜とか手打ちのそば、汁すべてめっちゃうまかった。
特に自家製の干ししいたけは抜群でした。
あ、女将さん風の女性がbulu先輩を見て一言!
「あら、めずらしい人が来たわ!」
と、コーヒーと茶菓子のサービス!!
さすが20年通っている常連ですね。

鋸山林道入り口


帰りは、雨の影響もあり鋸山林道はあきらめ青梅街道をハードな走りで帰ってきました。

bulu先輩のTOPスピード、やっぱり速い。
それも上りでぐんぐんと!
ついていけませんでした。

結局、東青梅のスポーツ店に寄ってその後別れました。

今度、みんなでまた行きたいコースでした。

(本日の走行距離122km)

物見山ポタリング!

2010-10-11 21:18:58 | akiのブログ
今日は物見山経由、パンの美味しいアライまでの往復約100kmコースだ。

6:30、jaianとharu君と秋ヶ瀬に集合
若干1名20分遅れ、1分坂ダッシュ1本だから20本??^^

7:00、準備が整ったら出発!


本日は晴天なり!
富士山もくっきり見えてます。

秋の澄みきった冷たい空気は何ともいえない味わいです。


途中、haru君のポジションだが、ハンドルがサドルより高いのがどうも気になり修正。
少しよくなった。

いつものローソンで休憩


へんなパトカーがあった。


お山が近づいてきましたw


今日一の難所、大東文化大学前のながーい上り坂!
と言っても500mくらい。
柳沢さん、和田さん、白石さんにくらべるとなんでもない。
しかし、100kmライド&お山初のharu君には手ごわい強敵だったと思う。
継続は力なり、徐々になれるからだいじょうv

9:00丘の上のパン屋さんアライに到着




今日もパン2個とコーラをいただきました。
パン屋を出るとき、10数名の大集団がアライを襲撃w
初めて見ました。

jaianの提案で、有名なとうふのアイスを食べることに。
メニュー写真


けっこうおなかも脹れていたので、ミニアイスを購入。


これが激うま!!
大勢のお客さんでごった返していました。
jaianいわく、いつでも混んでいるとか。

そうだ、後輪のギアの内側についていたプラスティック製の部品が取れかかって、カラカラ音を立てていたのを思い出しお店にニッパーを借りて切除。
今日もトラブルメーカーのakiでした。

帰り道、haru君は鬼軍曹にみっちりしごかれてました。
でも、今日もかなり収穫があったあはずです。
ポジションがよくなって、行きと帰りではペダリングが見違えるほどでした。

あと少し!


でも終わったときのharu君はかなりきてました。
ゆっくり休んでね!
みなさん、また近いうちにいきましょう

あ、そうだ、冬用のウェア揃えないと
それと、秋ヶ瀬からtatsu兄に会いに自分とjaianが向かいました。
jaianは自走w
30~40分くらいダベリング
tatsu兄、いつも仕事の邪魔してすんまそん

雨の中のレース

2010-10-09 23:17:15 | Buluのブログ
高速に乗ったとたん雨粒が・・・

予報よりも早く降ってきた。

近年雨のレースは久しぶりでそんな中のレースもたくさん

経験もしているので慌てずに対処出来た。

やはり全体的にいつもより雨天と言う事もありコーナーなどコース全般に渡って

みんな慎重にならざるを得ない。

落車も頻繁におきている、それだけは絶対に避けたい、勘弁してくれ

終始最初から安定したペースで周回を重ねて行く

最近朝練でも調子が良かったので体も良く動いている。

水分、食料補給をしっかりとこなしながらその先60キロを過ぎたあたりか

ら前半頑張り過ぎた人たちが徐々に私の視界から後に消えて行く

実は100キロレースだとこの辺りが勝負所だ

なので、順位を見れば分かる通り同じ100キロのクラスの人にはそんなに

抜かれていない。

最後まで上りも下りも無難にこなしいざゴールへ

ゴールタイムは昨年より約6分遅い2時間53分ぐらい、で選手全員が

慎重に走った割には良かったと思う

着順は去年約500人中86位、なんとなんと今回は45位

我ながら、本当かよ・・・

ちなみにAVスピードは去年31キロ、今回は34キロ、自分でも誰かが言ってたが

進化していて驚きを隠せない自分がいます

この分だと来月行われる西湖のレースが楽しみです

これに甘んじること無く今後も精進して行きます


コース紹介:6 福生~東青梅~小沢峠~山伏峠~正丸峠~国道299号~飯能~瑞穂周回コース

2010-10-09 01:31:41 | Buluのブログ
コース紹介:3の名栗山岳コースよりもさらに延長になります。

どちらを走るかはその時の気分で・・・

      
       地図→


http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=078b1bdff2123b5176a10273c9a01a2d


私がレースを始めた頃から良く走っているコースです

正丸峠までは山岳、国道299号に出たらほぼ平地です

ここは平地の練習がしたい時や思いっきりとばしたい時、インターバルしたい時に

使いますよ

秩父につながる国道なので平日は若干ですがダンプが多いですかね・・

コンビ二は飯能の手前高麗付近までありませんから注意

飯能を過ぎて八高線沿いにダラダラと金子坂と言う2キロぐらいの長い上り坂です




明日は・・・

2010-10-08 19:07:24 | Buluのブログ
ファンライドプレゼンツ 富士チャレンジ200、100キロの部に出場します

レース会場はご存知富士スピードウェイ 

1周約4,8キロを22周回するんだぞ~

と寒さが心配ですが、まあ無理なくイーブンペースを刻んで去年よりも良い

タイムが出せるようにガンバリます

早朝4時出発なので夜9時過ぎには寝ないといけないかなぁ・・・

では

行ってきました!!裏和田峠!

2010-10-07 21:16:52 | jaianのブログ
aki君の投稿の裏バージョンです。
仕事の予定が急遽キャンセル。
最近仕事が不調・・・。ストレスも溜まってるし天気も良いらしい。
それよりもいい加減ヤクが切れかけてた。
レース以降まともに峠は走ってない。日曜日に平地を50キロほど走っただけ。
やばい!禁断症状だ!! 体が峠を求めてる。
だめもとでaki君にメール。
「明日、天気も良いし行こうぜ!!」
いまいち乗り気のない返事が返ってきた。
どうやら飲みの予定が入ってるらしい。
それでも行こうと決断してくれた。うれしいね。

早朝迎えに行く。
車に乗ったら案の定ジンローの臭いプンプン。
ボトルを忘れたとか。大丈夫か?!
でもサクソバンクが決まってた。いい感じやん。
それでも投稿通り出発。
コース内容はaki君投稿通り。
しかし今日のaki君はなぜか付いてこない。相当きつそうだ。
おかまいなく私は進む。頑張れ!!aki君。

甲武トンネル越えたとこで一人でaki君を待ってると変な声がした。
周りは誰もいないし、一瞬ビクッとした。なんかの泣き声だが妙な獣の声だ。
犬でもない。猪か?いや熊か?
さすがに怖かった。
ゴルフ場付近でまたaki君を待つ。するとまた例の声が・・・。
はっと私の前に現れたのはそう、野生の猿だった。
堂々を私の前の横切る。びびってるの私の方。カメラ撮る余裕もなし。
山に消えていった。まだいるのねん。この辺には。

和田峠・・・。
正直たいした峠じゃないだろうと思ってた。
buru先輩、撤回します。
なかなかの峠です。
距離はまあまあだけど勾配は・・・。
jaian認定いたします。ここは。
下りながらこれ反対コースってどうだろう?。
違った意味で死ねるんじゃないかなって思いました。
全体的にバランスの取れた良いコースの印象です。
アップがてら最初のダラダラ。
一度心拍を上げてからのメインデッシュ、和田峠。
スピードが出る楽しい遊び区間。またクールダウンの最後の秋川街道。
次回は是非反対コーストライしてみたいです。

aki君。
今日は体調不良の中お付き合いいただきありがとうね。
仕事もあの後綺麗に片付けました。
またいつでも付き合ってください。

buru先輩。
しつこうようですがもっと、もっと認定コースよろしくです。
このあたりは本当に空気も綺麗だし楽しめます。
おかげさまで明日からの活力になります。感謝します。
近日中に走りましょう!!

haru君。
ゴルフ上達のためにも自転車だ!!
んでもっていつ君と峠いけるのかな・・・。