tolgee'sブログ

中年おやじ達の自転車サークル「とるじぃーズ」

みんな元気に人生を折り返しましょう♪

★★ 安全第一!! ★★

TOKYOマラソンの写真

2011-02-28 14:19:10 | akiのブログ

昨日の東京マラソンの写真をいくつかアップしま~す。

 

スタート前の様子

前も後ろも人、人、人

この時点ではjaian同様、寒くてぶるぶる震えていました。

 

 

完走をたたえ合う二人(同級生のやおやと)

後ろの柵がないと立っていられまへんw

 

完走したらもらえるメダル

 

表面アップ

 

裏面アップ

FINISHER=完走者?ですかね^^

 

タイムで~す。

最初の15kmまでは5km26分ペースでした。

新宿から下りが続いたせいもあり、やや飛ばしすぎですね

品川15km地点を折り返したところで、飛ばしすぎに気づきややペースをセーブして25kmまで。

(この時点では終盤またペースを上げればいいや!と思ってましたが、実際終盤に差し掛かったときには上げるなんて到底できない状況でしたけどね

 

フルマラソンのきつさを感じたのは25kmからでした。

浅草までとその折り返しが長いのなんの・・・

25km~30kmのラップは32:27、

30km~35kmは34:32です。

このころはもうすでに心が折れかかってました。

足も痛いしで、我慢比べです。

 

35kmからはまさに、もがき苦しんだ死のゾーン

これは完走できるのであろうか??と何度も考えました。

35km~40kmのラップは36:43。

この区間に2つの陸橋がありました。おそらく上りらしい上りはここだけです。

(なんで最後に上りなの???やめてちょうだい!!)←心の叫び

 

それでも最後の最後はめっちゃスピード遅いけど、残りの力を振絞ってラストスパート!!!

 

いや~~~、疲れました!

でもやり切った感120%でした!^^

昨日は仕事後、ブログにコメしてから泥のようにねむりました。

 

今日TVで知りましたが、春日部の23歳の市民ランナー、凄かったですね!

いやぁ~たいしたもんですよ、感動させてもらいました

 

もしも次回フルマラソン走ることがあれば、もう少し走りこみをしないといけないなぁ~と感じている41歳のakiでした。


あ~物欲魂~あ~・・・

2011-02-27 20:08:49 | jaianのブログ
最近走ってて、どうもシューズに違和感を隠せない・・・。

元々甲が幅広である私が選んだのがSIDIのシューズ・・・。

アジアン向けで幅が広く作られてると聞いていたがどうもしっくり来ない・・・

たまたま今月発売の雑誌 BiCYCLE CLUB で色んなメーカーのカーボンソールシューズ特集で発覚!!

SIDIって全然、幅広ちゃうやん!!

むしろ外人向けやん!!どうりで痛いはずですわ!!

一番自分の足に合いそうな靴を購入!! あ~物欲魂炸裂・・・

マビックゼリウム!!

http://www.mavic.com/ja/product/footwear/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/footwear/%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0



おなじみ某海外サイトで¥25000で購入。


感想

長所:軽い!! これに尽きる。あと薄いせいか力がダイレクトに伝わる!!。SIDIより全然幅広だし雑誌のインプレほぼその通り!!。ビジュアルもイエローが光ってるぜ!!
そう!!まさに経営学部!!

短所:残念ながらメイドインチャイナ。イタリーではありません。若干作りが雑なような・・・。あとは軽くて薄い分あまり丈夫ではない。消耗が早い気がする。

まあ今時点ではベストだと思うのでこれからのヒルクライムシーズン、ガンガン活躍してもらいまっせ~~!!


しかし、しかし、あ~物欲魂・・・ あ~~~・・・


本日まで!

2011-02-27 15:33:00 | Buluのブログ
朝練参加者5名。

とても暖かく気分は上々

先週山の方は雪があちこちに残り道路も濡れていましたが今日は多少濡れている所も

あったけど走り易かったです

今冬の檜原村方面の練習は今日で終了

来週から再び成木周回に戻ります

もう暖かい日々が続いて欲しい所ですが・・・

みんないつもの年より調子が良いので楽しみです

           総距離   61.3㌔

            AV   28.1㌔

先週はAV27.5㌔でも速かったのに今日はこのアベレージ

暖かいと自然にペースが上がります

来週はどうなることやら・・・


haruへ

やっっっとこさカルマが納車されましたね

長い間待って気分は晴れやかでしょう

健康になる為に自分に投資した訳ですから長く大事に乗ってあげてください

手を抜くと走りに少なからず影響するからさぁ・・・

次回のポタリングが楽しみです

何たって5人ともカーボンバイクになったから話も自ずと弾みますよ

今の一言

akiはマラソン完走してもう帰りの電車の中かなぁ・・・


来ました(*^^)vうちの子(^^♪

2011-02-26 19:01:19 | haruのブログ
皆さま!やっと報告が出来ます♪

やっと来ました!うちの子…その名もKUOTA  KHARMA(クォータのカルマ)です。
http://www.kuota.it/bike.php?IDCategoria=1&IDBicicletta=21&IDColore=4#Sector0

昨日ディオスから納車の連絡が来てさっそく今日行ってきました。

朝からtatsu兄の『今日はディオス14:00からだよ(^.^)』メールから始まり現地にaki兄、なんとjaianまで駆けつけてくれました。

さっそく写真を…


















ディオス店長と記念撮影 撮影協力ありがとうございました



ちょっとだらだらした形になってしまいましたがすいません。

とりあえず無事に納車したので報告のブログでした。

この場を借りて

aki兄さんへ。
忙しいのに店そっちのけで付き合ってくれてありがとうございます。
またポラールまで付けてくれてありがとうございます。

jaian兄さん、わざわざお越し頂きありがとうございます。なかなかいいでしょ?

tatsu兄さん、朝からメールありがとうございます。

Bulu兄さん、応援コメントありがとうございます。

それでは10日(木)はロング春ポタリングになる予定ですので決まったらメンバー連絡に入れます。

今日の一言…うちの子が一番かわいいでしょ?

春ですね♪

2011-02-25 14:08:31 | akiのブログ

今日起きたら完全に春でした。^^

東京は春一番とのこと。

 

昨日は東京マラソンの受付をするため、自転車で東京ビックサイトまで行ってきました。

前からharu君が付き合ってくれることになっていたのと、tatsu兄もゴルフをキャンセル(胸の痛みのため)していっしょに行ってくれることに!!

昨日も暖かく、シューズカバー、ネックウォーマー、もじもじ君帽子、ウィンドブレーカーなどから解放されてとても身軽で快適に過ごせました。tatsu兄は早くも指切りのグローブでした。

 

やっぱり春はいいですねぇ~

haruの走りもいいですねぇ~

ハルマも早く来たらいいですねぇ~

 


さて、9時ごろ3人が揃った後jaian宅をかすめるいつものルートで荒川CRへ。

目指すは東京ビックサイトだ。

向かい風の南風

しかし我々は堅実に先頭交代を繰り返し、32km/hくらいで突き進みました。

堀切のいつもの休憩場所でしばしエネルギー補給&記念撮影

そこを2台のロードバイクが通過!

あ、新城選手???

まさか?

追いかける暇もなく2台のバイクは遠くかなたへ消えて行きました・・・

 

・・・

 

その後パンクしたのかさっきの2名が修理していました。

よーーーーーーく見ると新城選手だと思っていた人の髪の毛が完全に黒でした

 

お騒がせしました。

 

 

 

途中小雨がぽつぽつ降ってきました。

木曜日はなかなか晴天になりませんね

葛西臨海公園に立ち寄る予定を変更して直接ビックサイトまで行くことに!

自転車を駐輪場にとめて、tatsu兄が自転車を見ていてくれることに。

自分とharu君で受付に向かいました。

受付会場は出場者のみ入場可能とのこと。

入り口で記念撮影!

haru君もパチリ!

 

受付自体はサクっと済んだのですが、出口までが遠い遠い・・・

というのも、関連企業が各ブースを設けてグッズの展示販売をおこなっておりそれらをぐる~っと1周し終えないと外にはでれないシステム

やっとの思いで脱出!

 

お腹もすいてきたので、築地を目指しレッツラゴー!!

昨日は築地場外にある「深大寺そば」で昼食をとりました。

聞けばこのそば屋、かなり有名らしい。

道路わきに自転車をとめて

いただきま~す^^

tatsu兄、カレーそば(右上)

haru君、海老天そば(手前)

aki、ちくわ天そば(左上)

 

 

荒川CR+築地コースはかなり魅力的ということで意見一致!

今後もちょいちょいお世話になりそうです。

 

最後に記念撮影!

 

その後、青梅街道を通り各自帰宅しました。

都心ではharu君のナビゲート、青梅街道からは再び先頭交代しながら32km/hくらいで帰りました。

OCR3でなかなか頑張っていたharu君、ハルマが来るまでの辛抱だ!

10日までは来てますように!!

 

tatsu兄も復活の予感!

ローラー踏んじゃってますね

 

自分もクアトロになってから楽に走れるようになったかもしれません。

jaianがドグマ60.1、いってまうかもしれない情報がありました。

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello/dogma601.php

464 Black Red Silver なんかはしぶすぎて気絶しそうです

 

 

そうだ日曜日、雨っぽいです

初のフルマラソンなのについてないなぁ~

東京マラソンって毎年天候は崩れがちだとか・・・

ま、完走できるよう頑張ります

4時間切りたいけど、膝とかどこかしら痛くなるだろうから無理せんとこ

 

それから最後にみなさん、「アソス」のとりすぎにご注意を!!


またですよ!

2011-02-20 20:45:00 | Buluのブログ

本日の朝練、参加者6名(うち女子1名

金曜日に我が愛車をピッカピカに掃除したのにまたですよ

今日もまた残雪道路のコースへ行ったため一気に汚れました

この時期は仕方ないかぁ・・・

久しぶりに某チーム契約選手I女史がやって来て共に走りました

以前は我がクラブに所属してましてたまに一緒に練習します

彼女の実績は簡単に言うとアジアカップ優勝、後のオリンピック候補と呼ばれています

中学校から自転車を始め今までの優勝、入賞は数知れず・・・

謙虚さがあり物静かですがここぞと言う時にパワーを発揮します。

なかなか侮れませんよ

今日の私と言えば往路30㌔のところ約15㌔まで先頭を引き23㌔地点で万事休す、

昨日は余り眠れなくて今一だったかなぁ~、まぁ仕方ない・・・

チームの為にやるべき事はしっかりやったし...

復路は自ずとペース走でお店まで淡々と走る

青梅マラソンの影響で行き始めた檜原村コースも来週でチームでの冬季練習は最後、

来月からは再び成木周回コースへ戻ります

aki、jaian再びの朝練参加お待ちしてまぁ~す

早く暖かい中を走りたい今の私です

                 総距離      61.3㌔ 

                   AV      27.5 ㌔ 

AVは先週26㌔で速く感じたけどそれよりも今回は1.5㌔速かったのにはさすがに驚きました

みんな調子良いよなぁ~、暖かくなってふたを開けたらどうなっているのだろうか・・・

分かりましぇ~ん


幻?の白石峠^^;

2011-02-18 13:20:20 | Buluのブログ
伊豆方面を走る予定が天候不順の予報が出た為急遽行き先変更



東松山の野天風呂 蔵の湯へ駐車許可を取り停めさせて頂き一路jaianお馴染みの白石峠へ

10時30分頃いざ出発


小腹が空いて小休止

国道254号、途中左折し旧道254号の小川町駅付近通過、そして最初の難所松郷峠

へ。

11時30分頃到着



勾配が徐々にきつくなると先日の大雪の名残か道路脇には残雪で道路もぐちゃぐちゃ、

工事箇所ありで案の定自転車も泥はねたっぷり

先ず白石峠も行けるところまで行って見ようと言う話で少々不安あり・・・

入り口へ12時00分頃到着



写真の入り口に行くまで日陰にも結構な残雪

みんなと相談の結果、勾配がかなりきついこともあり下りも危険と判断、日を改めてと言

うことになり今回はキャンセル




今回はどちらかと言うとのんびりとまったりと時間が進むのであった

ですが、私は先頭を引きつつも暴れまわっていました

気が付けばそろそろお昼時なので何か美味しい物をと探しながら走り復路途中でそば処橋

倉屋さんへ





大盛り肉汁うどん


肉汁そば

どちらも冷たい麺と暖かい肉汁、ミスマッチだけどなかなかどうして美味しいで

はありませんか、肉汁は少し濃い目

それに憩いのひと時

次回チャレンジする時もまた行きたいですね

都幾川村は建具の産地として有名でお店の趣もほとんどが地元の建具を使用しているため

かとても綺麗な作りでした

まで残り約15㌔、先頭交代を随所に展開し最後の方は40㌔オーバーで走りなが

らpm2時30分頃到着


温泉に入りながら今日の反省会、今後の事を話しとても有意義な1日となりました

走った後の温泉は毎度格別ですなぁ~

この時期は天候が不順で困りますが暖かくなって天気が安定すればカラダも自然に動き

更に楽しめると思います。

次回はharu君の番ですね、よろしくです

         

         本日の総距離 51.9㌔

         AV  25.8㌔

















今朝は・・・

2011-02-13 20:01:20 | Buluのブログ
一応、7時に起きて天気と道路を確認

天気は良いのだが道路は見るからにアイスバーン    

やっぱりなぁ~

こんな状態で山方面へ行ってももっと凍っているだけ・・・

危険危険

なので、早々と朝練中止

にてメンバーに連絡

久しぶりに日曜日がゆっくりのんびり出来ましたとさ

次バイクに乗れるのはと・・・ 

メンバーの皆さんお分かりですね、今日乗れなかった分も一緒に楽しみましょう


雪~ 雨~ (T_T)

2011-02-12 15:32:13 | akiのブログ
雪、雨が続きますね(⌒-⌒; )
自分は水曜日に多摩湖ランと木曜日に連光寺行ってきました。
連光寺ではタイム計りました。
5分32秒でした。(⌒-⌒; )
カーボンのおかげ?で20秒ほど縮まりました。
次男坊が500円くらいで買ったストップウォッチ(腕時計)を借りて、ハンドルに固定!
無事タイムを計測できました。

今まで晴れまくってた分、雨と雪が続きますねぇ~(^ ^)
木曜日は何とかもって欲しいところです。

辞任しましたね、これでチュニジアに続きエジプトもですね。
Facebook とかネットの力はあなどれませんね。


あ、関係ないですが景気まじで良くならないかなぁ~

毎度の朝練は・・・

2011-02-06 14:50:51 | Buluのブログ
本日の参加者5名。

1月の寒さよりは今日は暖かかった

適度に汗もかいたしコース変更もずばり的中

路面が至る所で凍結防止剤を撒いてはいるが車も差ほど来ないし気持ち良く走れた

最後、往路のラスト10㌔は良くカラダも動き結構がんばっちゃいました

暖かいと助かりますねぇ~

以前の冬季朝練の距離よりも少し伸びたけど走り甲斐が有ったと言うもの

来週も天気が良くて比較的暖かければまた楽しみあるよぅ~


          本日の総距離約60㌔

          AV26.9㌔なり

連光寺特訓コース

2011-02-03 15:18:06 | akiのブログ

本日も晴天なり!!

今日はharu君とtatsu兄御用達の連光寺エリアで秘密特訓を行いました。

ぜんぜん秘密じゃないか

以前tatsu兄から聞いていたんですが、連光寺から南西?一帯は尾根が連なっており至る所坂だらけでした。

事前にコース設定をしていましたが、いざ行ってみると山岳地帯までは時間的に厳しいけどそこそこ坂の練習をしたい時にはうってつけの場所でした。

多摩南駅前の信号で9:40過ぎに落ち合い特訓開始!!

まずはお馴染み最初のナガーイ坂(右手にゴルフ場がある上りきったところの信号まで)。

jaianといっしょにタイム計った坂です。

いきなり二人でアタックw

ポラールの操作方法にまだ慣れていないため計測は失敗

しかし、haru君もかなり地足ができてきてました。

それから上りきった信号を左折、行った事はないのですが鉄塔までの残りののぼりをえっちらと。

多分この近辺で一番高いこの鉄塔エリアで記念写真とりまくりました。

残りも後でアップしますんで、しばしお待ちを。

 

その後、設定したコースを二人で一つづつクリアしていきました。

江ノ島の帰りにアタックした長めの坂もコースに入れました。やはり長~い

最初に上った坂の反対側からも上りました。(←ここが斜度は一番きついです。

そのほかにもちょいちょいトレーニングにうってつけの坂があり、二人とも満足して帰ってきました。

tatsu兄、先ほどはメールあざぁ~す

この辺っていいですね!アニキの復帰祝いには是非みんなで来ましょうね。

あ、それとjaianここのところ調子悪かったんだぁ

早よ治して一緒に行きましょう!

bulu先輩、戻った直後に自転車に愛情を注いであげました

 

今回の練習でもクアトロはやっぱり違うなぁ~と感じました。

 

今日はお世辞抜きにharu君の走りに驚かされました。

来週もできれば走ろうということで、バイバイしました。

お疲れ様でした。


遂に決断の時が・・・

2011-02-01 23:41:41 | Buluのブログ

実は以前からこの事に悩んでいました。

そう、現在我がクラブではお店を出発し新奥多摩街道、青梅街道を使い青梅線古里7-11

まで冬季朝練を行っています。

ここは皆さんもご存知の青梅マラソンのほぼ往復のコースに値します。

次回大会は今月20日(日)に開催です。

近年のマラソン人気にも押され年明け早々からこのコースに練習に来ているのですが

自転車と同じ左方向に走っているならまだしも路側帯や車道を逆走や併走したり歩道から降

りる時安全確認するなどのルールやマナーの悪さを何年もの間目にしてきました。

大会が盛り上がるのは地元に住んでいる一人としてはとても嬉しい事ですがルールとマナー

は人間生きて行く上で大切な事であり最低限守って行かなくてはいけない事なのです。

ですが、そんな人ばかりでなく自分勝手な人も少なからずいるのも実情です。

両方の耳にイヤホンをしながらほとんど聞こえない状態で道路などをを走っていて果たして

良いのでしょうか?

まぁ、疑問を上げると切りがありませんからぁ~、

メンバーの何人もがこんな事で嫌な思いをしています。

そこで今回この事を取上げたのには訳があります

我がクラブでは何十年もこのコースを例年使って走らせて頂き、前で言った通りランナーの数

が青梅マラソンまでの間、日曜日度に増えて行くのが分かります。

私達も障害物ありの合図ばかりで大切な時間を削って皆さん練習に来ているのに

少なからず練習にも支障をきたしているのが実情です。

今現在冬季朝練に来ている仲間、お店の方とも連絡を取り止む無くコース変更を願い出た

次第です!

嬉しい事にメンバーもお店の方もご理解頂き承諾を得ました。

いつ何時接触などの事故がたくさんのランナーがいると先行き分かりませんから・・・。

来週からは檜原村藤倉バス停往復(昨年12月中旬tolgee‘sのメンバーで言った武蔵五日

市から風張林道下まで)をお店から往復事になりました。

今までの冬季朝練の距離50㌔から約60㌔になります。

安全を考慮するならばいた仕方無いと思いますが今までのコースより車は少なくなる分

凍結や人の飛び出しなど更に注意が必要ですし今まで通り各々が安全かつ注意

深く走って行けば問題は無いと思います。

今後の冬季練習をどうして行くかはみんなが集まった時に話し合いたいと思ってます。

皆さんもオンシーズンに向けて焦らずガンバリましょう!!