tolgee'sブログ

中年おやじ達の自転車サークル「とるじぃーズ」

みんな元気に人生を折り返しましょう♪

★★ 安全第一!! ★★

富士山を一周

2014-04-18 17:47:24 | tatsuのブログ

aki君にブログ書け宣告をされたのでアップしたいと思います(笑)

 

15日の火曜のお話。

東京では桜も散ってしまって見頃はとっくに過ぎてしまいました。

本来ならば北上する桜前線を追いかけて新潟でも行こうとしましたが前日の仕事が中々終わりません。

21時位に終わって帰宅後準備をするも23時を回ってしまいました。

 

一旦家を出発するも気持ちがイマイチ盛り上がらない。

350kmの行程を考えるともう少し早めに出発したかったのです。

今回の新潟は国道17号を日本橋の道路元票から新潟の道路元票まで走ろうとしていたので一度日本橋に行く必要がありました。

自宅から1時間半くらい。

予定よりも随分遅れていますし寒いんですよ。

伊香保とか苗場、湯沢を通過していく事を考えるともうここは潔く引き返して新潟行きは延期します。

 

帰りながら何処を走ろうか色々と考えた結果、富士山一周に落ち着きました。

道志道経由で山中湖へ行き反時計回りで富士山を一周しながら御殿場へ。

そこから乙女峠を越えて箱根。

最後は強羅の激坂を楽しんで小田原→江の島経由で帰ってくる300km越え。

 

出発は早朝5時。

これまた寝坊で1時間遅れ。最近寝坊してばかりだ。

それでも15時間位を予定していたので20時位には戻れる予想。

久しぶりの道志みちなので頑張って走りましょう。

 

津久井湖を超えて道志道に入って最初の休憩。

休憩と言っても自販機でコーヒー飲んで写真撮って終わりですけどね。

綺麗でしたよ。

徐々に標高を上げていきます。

この辺はまだまだ見頃でした。

道の駅 道志で2度目の休憩。

気温も上がってきて暑くなってきたので夏用ジャージに着替えます。

出発時は冬用装備でしたのでバッグが重たくなります。

この時期は朝晩の気温差が大きくてウェアの選択が難しいです。

 

山伏峠を越えたら富士山が目の前に。

写真では富士山の迫力をお伝えできないのが残念です。

実際は迫力があります。

 

山中湖から河口湖へ抜けてすき屋で朝食。10:00

富士パノラマラインを精進湖、本栖湖方面へ。

パノラマラインと言う名前とは裏腹に道路状況は良くないです。

自動車で走れば何ともない道なんでしょうが自転車だと走行ラインに穴ぼこがあったりガタガタで非常にストレスになります。

体への負担も多い。

何よりも大型トラックが高速道路並みのスピードで走り抜けていくので生きた心地がしません。

朝霧高原に近づくに連れていくらか走りやすくなってきました。

 

みちの駅朝霧高原で3回目の休憩

朝霧高原からの下りが一番気持ちよかった。

 

富士宮からは御殿場へ向けて進路を東へ。

やっと風が追い風基調に。

気持ちえぇ~~とか思っていたら登りの始まり(;´Д`)

途中、標高500m位の場所、少し緑の葉が出てきてましたがまだまだ綺麗でした。 

 

御殿場から乙女峠を越えて仙石原のファミマで休憩。

イートインコーナーがあったので軽めに食事。

仙石原の信号から強羅方面へ。

これまで何回も箱根を走ってますが強羅を通るのは初めて。

急坂なイメージがありましたが予想的中。

いきなり道路に激坂の印、これが出てきますヽ(;゜д゜)ノ

これが長い長い。

ポーラ美術館の前でやっと終わり( ´Д`)=3 フゥ 疲れた。

 

後は下って帰るだけです。

箱根湯本で久しぶりにお土産を買って帰ります。

町田の先輩とaki君にお土産を届けて21時に無事帰還。

 

所要時間16時間。予定から1時間オーバーでした。

走行距離 315km

 

小田原からは4時間30分位?

これだけの距離を走ると4時間切るの難しいですね。


2014初都民の森

2014-04-16 00:01:06 | akiのブログ

※tatsu兄ブログ(本日富士山一周)の前に、日曜の記事をアップします。アニキ、おつかれさまでした。小田原の干物、美味しく頂きたいと思います。ありがとうございました。m(_ _)m

 

日曜日、今年初の都民の森、行ってきました。

前回江の島まで走ったのが3月始め。
その間、呪われた木曜日(雪、雨)が続き走れず。
仕事も忙しくさせて頂き、なかなか走れませんでした。

 

近々facebook仲間と都民の森へ行くことになり、自分上れるのか?という不安がよぎり、行ってきました。
結論。上れました。
しかし、タイムはめちゃくちゃ遅かったです。^^;

 

この日のテーマは、自分「都民の森」上れるのか?でした。
したがって、ぽっちゃりお腹のため速度も遅いなかあまり無理をせず、確実に都民の森へ辿り着き、無事に帰宅すること。これがこの日の最大のテーマでした。(大げさ)

 

天気は晴れ、桜もきれいで気分は最高!
久しぶりのお山。
サイクリストも多く、4~5人くらいに軽くぬかれました。^^
びっくりしたのは、バイク(オートバイ)の数。
中高年のライダーが増えていると感じました。
若いときにバイクに情熱を注ぎ込んだ同世代のライダーたちが、最近復活しているのでしょう。とても良いことだと思います。
年を重ねて熱中できることがある。
素敵なことですよね。
狭い道ですが、お互い譲り合って共存していきたいと思います。

 

そんな中、かなり重たい自分を自覚しながら目的地到着。

 

 

サイクリストも多いけど、ライダーも多かった。
何か元気でました。

 

仕事もあるので急いで下山、途中山田うどんで昼食。
山田うどんさん、恐るべし。満卓で、待ち発生でした。^^

 

下山途中、綺麗だったので思わず自転車を停めて1枚。

久しぶりの自転車&お山でした。
きつかったけど、やっぱり爽快です。
自転車は本当に良いですね。

 


最近、知人(T4さん)の紹介でMTBを格安にゲットしました。

今日近場で初乗り。
いい感じです。

トレイルなんかも行ってみたいです。
てよん先輩、よろしくお願いします。

 

 

あと、普段自分とかみさんが疲れていると、息子二人がお小遣いをはたいて突然買ってきました。TT

感動のあまり、毎日2、3杯飲んでます。

メッチャ美味しいです。

 

幸い、両親とも健在です。
あまり何もしてあげられていません。><
恥ずかしながら、子供たちから親孝行について教わりました。

 

いろいろとがんばりたいと思います。


2014、ようやく発動???

2014-04-11 01:27:08 | akiのブログ

久しぶりのアップです。^^

前回まともに走ったのが3月はじめの江の島。

すでに一ヶ月以上が経ちました。

この間、木曜日のたびに雨が降り、なかなか走れずにいました。

4/10、天気も良く、春だし桜も咲いたし、今シーズン初乗りできるかと思いきや、職場のシャッターが壊れそこそこの大工事。TT

なかなか凹みます。w

工事費用がだいたい自転車1台分。気分はブルーです。

そんなこんなですが、喜ばしいことにfacebookの自転車仲間たちがみんなで都民の森に行こうよ!と盛り上がっているじゃないですか。

冬の間育てたぽっこりお腹をへこます良いチャンス!

近いうちに皆さんと2014初都民、行ってきます。

ちゃんと完走できるかな・・・^^;

あまり気張らず、登頂めざしてたのしみたいと思います。

 

3月初旬の江の島

とんびの群れ

いつものお店の旨いお刺身定食

 

まじで旨かったです。^^


やっとこ山伏峠を越えたよ

2014-04-09 21:57:52 | tatsuのブログ

今年に入って何度か名栗の山伏峠へ走りに行ってます。

しかし雨だったり雪だったり寒かったり通行止めになってるかも知れなかったりで中々超えれませんでした。

が!今日久しぶりに越えてきました。

飯能側から山伏峠までの道のり、雪は殆ど無くなってました。

正丸トンネルへ下る斜面は所々残雪あり。

道路はクリアです。山肌に残っている程度。

 

正丸トンネルから秩父へ下って裏定峰を登り小川町。

明覚駅へ抜ける交差点を間違えてそのまま254号バイパスへ。

この辺は未だに方向が分からん。

 

川越でお墓参りをして帰ってきました。

走行距離 170km

やっと半袖ジャージで走れる陽気になりましたね。

 

そう言えば定峰を下っている時、左手に二本木峠と言うのを発見。

距離と勾配を見るためにちょこっと引いて見ました。

平均勾配13%ってのも出てきましたよ!!

しびれるぅ~~~(;・∀・)

 

そして来週は天気次第ですが桜前線の北上に合わせて自分も北上したいと思います( `・∀・´)ノ

 


GARMIN LiveTrackのテストを兼ねてロングやってきました

2014-04-08 16:56:26 | tatsuのブログ

今年に入ってロングと言えるような距離を走って無いです。

と、言う訳で走ってきました。

 

この間、色々とありましてGARMIN EDGE810を購入する事になりました。

このサイクルコンピューターにはlivetrackと言って自分が今何処を走っているのかリアルタイムで見れる機能があります。

BluetoothでスマホとペアリングさせてGPS情報をアップロードして情報を表示させるサイトを共有するといった具合でしょうか。

 

Bluetoothを使いながらサイコンとスマホのバッテリー消費具合も確かめたかったので10時間以上のロングが理想です。

北へ向かって走ろうともしましたが寒くなりそうなので北上するのはまた別な機会にして三浦半島から箱根を登る事に。

 

先週も休みが土曜日になったので金曜の夜、遅番が終わって帰宅後に出発準備。

あっという間に日付が変わってしまう。

この日は0:00から『THE PEAKS』と言うロングヒルクライムイベントの受付が始まるのでパソコンの前で待機。

1次募集は500人との事。

2次募集でも500人を募集して合計1000人。

2次募集だと参加費が上がるようなので1次でエントリー。

 

無事にエントリーを済ませ5日の0時40分スタート。

以前も走った事のある三浦半島一周から箱根へ向かい芦ノ湖上って帰ってくる300km超えのロングです。

最近長いの走って無いので無難に走り慣れた道に落ち着きました。

先日購入した大型サドルバッグTERRAPINの使用感も確かめるために装着して走ります。

サドルにデカいの付いてます。

思った以上にデカいけど走ってるとどうなんでしょうか?

 

前半の三浦半島は北風。

追い風になるので楽に城ケ島入り口まで。

葉山までは向かい風になりますが下り基調なのでそれほど苦になりません。

湘南の海岸線に出た頃から風も強くいなってきます。

日が昇ってからは南風になるような予報だったので帰りは楽になるかな~なんて呑気に考えながら走ってました。

 

小田原を通過して箱根湯本手前の三枚橋に8時40分に到着。

気温も上がってきたようなので夏用の装備に着替えてしまいます。

水分だけ補給してすぐに出発。

ここに来てサドルバッグの重さが大きく響いてきます。

軽く2~3kgはあるんじゃなかろうか?

また下りてくるので何処かへ隠して登ろうか考えましたが練習なんでそのまま錘を付けて上ります。

 

7-11からどさん子まで56分ヮ(゜д゜)ォ!

いや~~遅すぎですね。

体もサドルバッグも重たかった。

180km走った後ですが全く登れませんでした。撃沈・・・。

 

芦ノ湖畔の箱根神社で交通安全のお守り購入。

今回はこれが目的の一つでもありました。

 

ロードバイクに乗り出してこれまでは毎年ここでお守りを買っていました。

そのご利益なのか大きな怪我も事故も無く無事に自転車生活を送ってきました。

それが今年はこれまで買って無かった。

この3か月間、ま~色々とありました。

ま~色々と(;・∀・)

もう自転車辞めようかと一瞬考えたりもしましたが目標を達成してないので辞める事も出来ません。

腹を括るしか無いみたいです。

悪い事が全てこの期間に起こったと前向きに考えて頑張っていきます。

お守りも買ったので大丈夫でしょう。

 

さて帰ります。

下りは国道1号で。

車の渋滞で詰まり気味ですが逆にスピードが出ないので安全に下れます。

土曜日に箱根を初めて自転車で走りましたが自転車で登ってくる人の多さにビックリ。

女性も何人も登ってましたね。

皆さん頑張りますなぁ~。

 

海岸沿いに出てからは睡魔との戦い。

眠い、眠い。

たまらず藤沢署の近くを流れている川沿いの公園で20分ほど仮眠。

大分スッキリしました。

 

町田のミニストップで最後の休憩をしているとaki君から『ソフトクリームの補給ですか?』とLINEが(;・∀・)

livetrackはそこまで分かるの??

 

町田からはいつもの道で何時もの様に帰還しました。

 

走行距離 308km

走行時間 16h23m

予定を1時間オーバーしましたが久しぶりなのでこんな感じでしょう。

 

大容量サドルバッグに関してはほぼ合格です。

荷物をパンパンに詰めると重量もそれなりになるのでダンシング時には流石にブランブランと揺れます。

座って走っている分には気にならないレベル。

ダンシングも自転車を左右にあまり振らなければ大丈夫です。

300kmクラスでバックパックを背負わないと体もいくらか楽ですね。


真鶴で船盛

2014-04-06 15:31:08 | tatsuのブログ

昨日、今日とまた寒くなりましたね。

新潟ではまた雪?

雪国の方々は大変です。

 

4月5日の土曜日に真鶴へ行ってきました。

おふくろと姉、姪っ子を連れて。

 

自分は金曜日に仕事が終わって一人車で小田原入り。

土曜の昼間に小田原城で待ち合わせって事で早朝から箱根に上ってきました。

5時過ぎに小田原城出発。

 

久しぶりに旧道を登ってみることに。

本気で登らず7~8割位で登ろうとしたけど登りだすとペースを作るのが中々難しい。

7-11からどさん子ラーメンまで46分。

前回が44分でしたから2分遅い。

体が物凄く重たく感じました。

少し体重を落とないと。

 

今日は椿ラインを下るので芦ノ湖の箱根駅伝ゴール地点で一枚。

気温は5℃、寒かったです。

 

大観山まで登ってターンパイクのレストハウス前。

芦ノ湖から大観山へ上るのは初めてでしたが中々走りやすい印象。

しかしこの日は濃霧で真っ白、視界は5m程しかありませんでした。

大観山レストハウス前。

何も見えない。

椿ラインは下りなのに止まってしまいそうな暴風。

慎重に下って湯河原~真鶴へ。

この後、食事をするお店を偵察。

真鶴半島の中に入っていくのはお初でしたが先端の方の森と言うか木々たちが素敵でした。

 

お昼前に皆と合流して小田原城観光して車で真鶴へ。

お目当てのお店も混雑しておらずすんなりIN。

お刺身の船盛。デカい。

刺身の生き造りは石鯛を進められそれに決定。

食べても食べても無くならなかった。

 

伊勢海老は食べた後に味噌汁にしてくれます。

これだけでもご飯はいけてしまう。

 

食後はマダム・ケイと言う海の見えるカフェへ。

昔の旅館をそのまま残してカフェとレストランをやっているようです。

なので案内されるのは席ではなく部屋です。

旅館の一つの部屋に案内される感じ。

とてもゆっくり、のんびり出来るのでお勧めです。

自転車でいってもゴロンと横になれるのでいいかも。

 

その後は箱根へ。

来た道は渋滞してそうなので湯河原経由で芦ノ湖。

芦ノ湖では焼き芋売ってました。

最後は湯本の天成園の温泉で〆。

久しぶりに車で一日回ってみましたがたまにはこんな日帰り旅行も楽しいですね。

 


税金が帰ってくることになりました。

2014-04-01 00:39:24 | tatsuのブログ

過払いになっていた関税が無事帰ってくることになりました。

 

 

還付される金額は5800円です。

実際に払うべき関税は2300円だったんですね。

それを8100円も取られてしまっていた訳です。

『異議申し立て』、やってみるもんだ(・´з`・)

 

そして今日は嬉しい事がありました。

スイムの練習を始めて今日で20回目のプール。

これまでは25m泳いでは止まって息を整えてまた泳ぐの繰り返しでした。

距離は1500m以上泳ぐのですが連続で泳ぐことが出来ませんでした。

 

今日は何だか体も軽かったので100m位連続で泳いでみようと思いやってみました。

100m過ぎて『もう少しいける・・・』

200m過ぎて『もう少し・・・』

300m過ぎて『もうす・・・』

500mまで伸びましたヽ(^。^)ノ

ターンする時に人に詰まってしまって立ち止まったのでもう少し行けたかも。

でも満足、嬉しかったです。

これは自分の中では大きな進歩です。

少しだけ泳ぐのが楽しくなったような気がしました。

 

そんな中、先週の土曜日はこんな物を頂いてきました。

レポートはまた後日(^ω^)