トジハジ日記

日記代わり、家族への発信用として利用させていただいてます。内容はいろいろですが登山が趣味で、公開は山行記録がメイン。

2024.5.25 飛騨の天蓋山

2024-05-26 18:58:09 | 日記

天空の牧場最上部からの展望。 薬師岳(左)、寺地山(中央手前)、北ノ股岳(右)

昨日は短時間ながら何のトラブル予兆もなく歩けた。当初の予定では1泊2日のリハビリ登山でのんびりと丸黒山と十二ヶ岳を登り帰るつもりでいたが前日だけでこの2つが登れてしまった。心配していた1ヶ月半のブランクの影響もあまり感じことはなく、ここまで来てこのまま帰宅するのはもったいない気がしてきて、少々離れているが思い切って昨日、所属する山登り同好会のメンバーが登っている奥飛騨の天蓋山まで足を伸ばしていみることにした。天蓋山は若き日に薬師岳、北ノ股岳、寺地山とスキーで上り下りしたルートをこの目で追ってみるには最高のロケーションにあるし、立山からの縦走や冬、春の合宿などで一時はよく通った薬師岳とその周辺の山々を高齢になって高山が登れなくなったら、ここから眺めながら回想に浸りたいと思っていた山でもある。

5時46分、まだ一台も車がとまっていない山之村牧場駐車地をスタート。Yamap新ルートの看板がたっているところからが本格スタート。人気ルートだがさすがにこの時間帯に登山者はいない。静かな早朝の樹林帯は空気が澄んでいて実に気持ちがいい。しばらく水平に近い歩きが続くと白樺階段?と書かれた標識のある急な階段が現れた。まだ体が慣れてないので息がはずむがところどころで傾斜が緩むので何とか立ち休憩をとることもなく順調に歩を進めることができた。このルートは展望のききそうなところがないと何かで読んだ記憶があるが、まさにその通りのようだ。工程の半分ほど来たと思われる地点にYamapのかわいらしい書き込み看板が設置されていた。いかにもYamap新道らしいが、自分には年代の差からくる違和感があった。ようやく天蓋山の頂上があるらしい方向の尾根が時々開き始めると下山ルートがあると思われる尾根に向かってトラバースを開始。このトラバースでは笹の切り口で数回、足を取られバランスを崩すことがあったが、このトラバースの間だけは毎年、シーズン初めに笹刈りの手入れが必要になるだろう。トラバースが終わって尾根にあがると下山ルートに合流した。合流地点には頂上が右方向にあることを示す標識があり、それに従って顔を右に向けると大きく広がった青空に吸い込まれるように幅広い階段が続いていた。階段の終わりが頂上であることを確信し最後の100m?ほどを登ると7時33分、こじんまりとしてこぎれいな頂上に到着した。頂上には田部井さん筆の白ペンキで書かれた天蓋山頂上の標柱があり、その周りを山々の名前が記されたプレートが取り付けられた板の椅子が囲んでいた。360度の展望があるのだが今日は早朝の春霞で北アルプスの山々はみえない。視界さえよければ時間の許す限り滞在したくなるような居心地の良いところだった。1時間もすれば恐らく靄もとれ北アルプスの山々がみえてくると思われたが10分ほど記念写真を撮るとなんとなく下山を開始してしまっていた。下山は山之村キャンプ場へのルートをとった。この下山ルートはYamap新ルートと違い案内標識が少なく、尾根上の所々にある休憩地は展望がすこぶるよい。ルートも変化に富んでいて飽きがこない。などなどなかなかの好ルートとなのだが、Yamapコースより急なので登りの使用は体力に自信の無い人には不向きとおもう。下山口近くにある閉鎖中のキャンプ場は樹林と草原の対比が美しいところだった。昨夜、車中泊した高山大山林道脇にある下山口近くのお店はまだシーズン開業していなかったが、たまたまオーナーがお見えになりしばらく言葉を交わした。店は1か月後ぐらいで開業するといってみえたし、一時閉鎖していたキャンプ場も新たな開業に向けて準備中とのことだった。周辺には立派な藁葺屋根の民家や、天の夕顔の作者の碑など、車で通過した時にはわからなかった気づきも多々あった。林道をはさんだ対面には原則、雪のある時しか登れない岐阜100秀山の一つ桑崎山がある。今回で土地勘ができたので次シーズンには天蓋山と桑崎山をスキーを使って楽しんでみようとおもう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿