goo blog サービス終了のお知らせ 

桃源路の散歩道

日常ブログです。。。

春節休み

2015-02-15 21:10:00 | 中国の節日



春節(19日)がいよいよ近づいてきて、巷の雰囲気が春節一色になってきました。。。

爆竹は解禁になったのか、時折バ~ンッと音がしてます。。。


学校付近の小吃のお店は、軒並み休業・・・ま、学生が休みに入って

大学生は皆、実家に帰ってしまって買いに来ないですからね。。。
(こちらの大学生は、ほとんど全寮制で長期休暇には実家に戻る)

娘も10日に期末試験の結果が出て、冬休みにはいりました。。。

実質的には5日に期末試験が終わって試験休みと同時に冬休みみたいなものですが。。。^^;


それにしても今年の春節は、いつになく異様に遅くて、春分も過ぎ、バレンタインの

さらに後なんですよね。。。(冬休みというのにちょっと違和感を覚えたりして^^)

元宵節(旧暦1月15日)なんか3月5日ですからね。。。





ま、それはさておき・・・



↑春節の買い出しの一部

万頭(中に具がないもの)40個・豚肉5キロ(写真は3キロ)

老豆腐3キロ(水分が少なめでちょっとだけ苦味がある豆腐)

右下の写真は、何年か前の春節の写真





↑毎年、大晦日に餃子を食べるのですが

姪っ子の一人が、春節前の明日うちにやって來るとのことで

餃子を作って姪っ子を迎えようと、急遽、今日餃子をつくることに。。。

玉子とニラの餃子。。。
(量がいまいち分かりにくいと思いますが、卵15個使ってます^^;)

右下の写真は餃子とは関係なく、揚げた豆腐(春節の料理に使うのですよ)


明日からさらに春節の食の準備で、切りまくりの揚げまくりです。。。







蛇足ですが・・・



↑は、娘のクラスで育てていて娘が水係りになっている観葉植物

他にも多々あって数人が水やりの係になっているそうで。。。
(係りの人は休みの間、自分の担当する鉢植えを持ち帰って育てるのです^^)

夏休みにも持って帰ってきてたのですが、その時より倍以上デカくなっていてビックリ!

なんか知らないうちに、横から違う植物が出てきたとか(赤→)。。。^^;



さて、掃除と買い出しがまだちょっと残ってますが・・・

でも、天候に恵まれてて助かります



秋のGW

2014-09-29 23:20:00 | 中国の節日



一雨ごとに秋らしくなってきました。。。


中国では10月1日は「国慶節」(中華人民共和国成立の日)今年は65周年

学校や一般企業は、1日から7日まで一週間の連休となります

そのかわり昨日28日(日)と、10月11日(土)は振替出勤日






(写真のソースは新華網)

北京の天安門広場には、大きな花籠(フラワーバスケット?)が登場



そしてネットでは、国慶節には決して行かない方がいい場所
(人が多過ぎるから・・・という意味で^^)

トップ10なるものが発表されていました。。。^^;


堂々の1位は・・・


↑「故宮博物院」・・・北京市(世界遺産)

正面の天安門で、中華人民共和国建国の宣言がなされたわけだから

当然普段よりさらに人が集まるでしょうね。。。




↑「孫中山(孫文)陵」・・・南京市

民主革命の先駆者で国家の父とも謳われたりするので

国慶節に、特に訪れる人が多いのでしょうか。。。




↑「西湖」・・・浙江省杭州市(世界遺産)

人気の観光スポットですからね。。。




↑「九寨溝」・・・四川省アバ•チベット族、チャン族自治州九寨溝県(世界遺産)

ここも言わずと知れた日本人にも人気のスポットですね




↑「八達嶺長城」・・・北京市(世界遺産)

万里の長城のなかで、一番有名な観光地点なんですよね。。。

そして6位以降は・・・
6、頤和園・・・北京市(世界遺産)
7、泰山・・・山東省
8、天安門・・・北京市
9、旧跡・・・各地
10、高速道路・・・各地
・・・と、なっていました^^

8位に「天安門」となっていましたが、故宮は内も外も人だらけのようです

高速道路・・・というのが笑えるけどこれは世界共通かな。。。^^





おまけ・・・秋の味覚





↑焼きさんまのお茶漬け(ネコまんま^^;)・・・と

棗(なつめ)・・・この時期のなつめも好きです^^



木曽の御嶽山が噴火したとかで、ビックリしました。。。
名古屋からも場所によっては見えて
ちょっと馴染みのある山なので。。。
突然の噴火だったそうですが、収まったのかな。。。



秋の長雨

2014-09-16 15:40:40 | 中国の節日



中秋節の三連休から、ずっと雨が続いている鄭州です

大した雨量ではなく断続的だったのですが、ここ3日間は

終日雨・雨・雨・・・という感じで、気温も下がり昨日今日は最低気温が13度

最高気温が15度と、すごく寒くてフリースのジャケットを着ています。。


今週末には天気も回復する予報が出ているので

暖かさ(暑さ?)が戻るのを期待してます。。。







さて、中秋節の話題を引っ張ってしまうのですが・・・



↑今年いただいた「月餅」・・・なんと、これだけなんです。。。

いつも、親戚とか知り合いから沢山いただくのですが。。。

まさか、ここ数年じつは1個も食べてない・・・のがバレたのでしょうか。。。





↑だから・・・というわけではありません

中秋節の日に、マカロンを買って娘と食べました^^
(鄭州でも人気上昇中?です)




↑おとといの日曜日に、一週間遅れですが

中秋節の食事会を、義弟家族と義姉と火鍋のお店でしました
(最近たびたび登場する火鍋店です^^)

羊肉・鶏肉・牛肉・・・と、肉3種に野菜もたっぷり。。。

ごちそうさまでした。。。







さて、毎年中秋節辺りに、浙江省にある銭塘江という川に

潮波が入り込んで川の水が逆流する現象が起こるのですが

今年も、中秋節の日から観測されたようです



↑CCTV(中国中央電視)では、8日の中秋節の日に

潮の逆流のニュースを放映していましたが

ネットで見つけた記事によると、11日の逆流がすごかったみたいで・・・




(写真はmsn中国天気よりお借りしました)

↑毎年ニュースで見ていますが、ここまで迫力ある逆流は久々です

各地から、大勢の方がこの銭塘大潮を観に集まるのですが

今年は、波に押し流されたフェンスが直撃したりして、受傷した人もいたようです


たしかに、この迫力を一度は近くで観てみたいですけどね

安全第一でいきましょう^^



中秋節快楽♪

2014-09-08 16:30:30 | 中国の節日



今日は、旧暦の8月15日で「中秋節」ですね 

中国では法定休日で毎年三連休になるのですが

今年はちょうど月曜日ということで、土・日・月と

日本のハッピーマンデーみたいになりました^^


ところで!錦織選手の決勝進出おめでとうございます!!

4大大会決勝進出は、日本人初ということだそうで・・・すごいですね!

日本では、とくに昨日は大騒ぎだったようで。。。^^

ぜひとも優勝してほしいですねー!陰ながら応援したいと思います♪







さて、すっかり秋めいてきた鄭州ですが





↑韮の花

うちの庭で、可愛い韮の花が咲きました^^


この春夏、庭で咲いた花は、この韮の花だけのような気がする。。。

以前は、松葉牡丹とかアサガオが知らないうちに咲いたり

してたのですが・・・あれは偶然だったのですね。。。

どちらも一年草ですもんね^^;


ま、それはそれとして・・・中秋節の話題を。。。



↑今年は天気がいまいちで・・・

三連休の初日の土曜日は、雲が多かったのですが

なんとかお月様が見られたので、今日しかないと思って写真を撮りました

肉眼では左の方がまだ大分欠けていたのですが、写真では丸くみえますね。。。^^;





↑中秋節の今日は、去年と同じく「餃子」作り^^

義母が皮を作って私が包む・・・いつもこのパターンです


そして庭の韮は、めでたく餃子の具になりました。。。







先日、「キティちゃんは猫ではない」というニュースをヤフーニュースで読んで

思わず声を上げて驚いてしまったほど、衝撃を受けたのですが

みなさんは、いかがでしたか?

それに、このたびの錦織選手の快挙。。。こういうビックリは良いですね。。。^^




端午節

2014-06-02 15:51:15 | 中国の節日




今日は旧暦の5月5日で「端午節」

中国では、5月31日(土)から今日まで、端午節の三連休となってます


先週は猛暑と熱帯夜の日が続いていましたが

土曜日の午後に雨が降ってからは、ちょっとだけ気温がさがり

今日は風があるせいか、30℃未満でカラッと気持ちが良い天気になっています^^










端午節といえば、「粽子(ちまき)」を食べますが

うちでは今年は・・・



↑これ。。。「もち米シュウマイ」^^;

(シュウマイの皮を、もち米に変えただけ・・・もち米つながり)




ところで、粽子といえば、

QQ(中国のチャットやブログなどのコミュニケーションツール)の上の

情報で話題になってるのを娘が見つけて、教えてくれたのですが



あんこやナツメのような甘い系の粽子が好きか、鶏肉や豚肉などなど・・・のような

甘くない(塩系というか)系が好きかという調査をQQ上でしたそうで


それで、↑の図のような結果が出たそうなんです。。。

赤くなってるのが甘い系を好む人が多い地方で、山東省と河南省のみ

他はすべて塩系が好みのようです。。。(真的假的?


粽子に関しては、北が甘い系好みで南が塩系好みと聞いていたのですが

最近はずい分変わってきてるのかな。。。

全人民に調査したわけではなく、あくまでQQ利用者内の結果ということもありますね


それにしても、山東省と河南省だけ甘系好みとは・・・

やっぱりナツメの産地だからかな。。。
(この二省のナツメは、結構良質だと言われています。。。個人的には
新疆のでかいナツメも好きですが^^)





今年は、端午節の由来とかスルーしました。。。(毎年同じなので^^;)

興味のある方はよろしければ、昨年・一昨年の記事をご覧くださいませ



ともあれ、端午節が過ぎるとすぐ期末試験で・・・

今月末には夏休み突入かな。。。