気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

海外染料  ログウッド

2014-10-31 | 里山工房



先日、日曜日は
里山文化の会でした

今回は、海外染料で染めました
ログウッド
和名アカミノキと言うそうですが

赤いです



原産は、メキシコ、中米北部
マメ科(ジャケツイバラ亜科)アカミノキ属

ただ、退色が早いそうです
下地に藍、やヤマモモなどで染めて
重ねて染めて堅ろう度を増すようにすると良いそうです



綿糸

アルミ媒染中



椿灰汁媒染



鉄媒染
ここに手袋なしでちょっと手を入れたら指先が黒くなってしまいました~


鉄媒染した糸です
黒を染めるのに使われるそうです


皆でワイワイ何時ものようにおしゃべりしながら染めて来ました。



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸合峡 | トップ | 着物リフォーム教室の作品で~す »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はなこ)
2014-11-01 10:00:08
海外染料 ログウッド 初登場 面白そう!
興味深く 見せていただきました
新しい染料の紹介など講師の熱意が伝わりましたよ



海外染料 (かなこ)
2014-11-01 13:55:31
みーばあさん今日は。
海外の自然染料染なのですね。
化学染料染とは違い興味津々です。
ジャケツノバラ科と言う事で何となくお花が分かりました。

媒染液によって色々な色に染まるのですね。
そこの化学反応が面白いですが手まで染められてとは・・その後いかかでしょう?。
さてこの染まった糸で何が出くるのか楽しみです。
染める楽しさ (どんこ)
2014-11-01 16:00:28
お国柄は違っても
染料はもともと植物の自然の色を
原料にしたものが出発点だったのでしょうね。
和の色には現在は耳慣れない名前も
いっぱいあって面白いですよね。
女性らしい夢をいつまでも追っかけてくださいね。
はなこ様 (みーばあ)
2014-11-01 22:35:24
こんばんは
ログウッド、初めてです
どんな色?
と興味しんしん、ワクワクでした
中々高価な染め材量だそうです
かなこ様 (みーばあ)
2014-11-01 22:49:39
海外の染材料です
ジャケツイバラ亜科
アカミノキ、どんな植物なのか見たいです
ジャケツイバラのようなとげとげの木なんでしょうかね~
酸性、とアルカリ性手では色が変わります
賛成だと赤く、アルカリだと青く染まりますのでその変化がおもしろいですね
どんこ様 (みーばあ)
2014-11-01 22:54:29
こんばんは
化学染料のない時代は、自然からの色素を貰って染めた~
植物や虫、鉱物などから西洋も東洋も無くおなじですよね
酸性、アルカリ性PHによって色が赤から青に変化、鉄では黒く、・・・面白いです。
染め (アヤメ)
2014-11-02 16:41:35
こんにちは~。
素敵な色ですね。
この糸は毛糸ですか?
染めたあとは作品作り~。
これがまた楽しみですね。
アカミノキ (magamik)
2014-11-06 10:54:57
おはようございます。
今回は外国の染料アカミノキですか!?
お染の世界も本当に奥が深く面白いですね!
媒染液のよっていろんな色が出るのもおもしろいです。

アカミノキネットで見ましたら黄色い花でした。
ジャケツイバラにやはり似ていますね。

手大丈夫ですか?
アヤメ様 (みーばあ)
2014-11-06 16:45:30
糸は木綿です
紡いだ糸も少しづつ染めていますが糸がたまるだけ
作品にならずにいます~
何かにと思いながら・・・
magamik様 (みーばあ)
2014-11-06 16:48:17
アカミノキ、ネットで見つかりましたか
私も探したんですが見つけられませんでした
もう一度探して見ます
ジャケツイバラと似た花でしたか

手は何とか大丈夫です
有難うございます

コメントを投稿

里山工房」カテゴリの最新記事