教圓寺坊守だより

宇島の浜風とともに…

明日から3月です

2008年02月29日 | Weblog


午前中に、御正忌報恩講の最終片付けをしていただきました。
最後の最後まで、本当にありがとうございました。

次にお会いするのは、
春彼岸法座のときでしょうか?

八千代町のみなさまには
今年一年間、法座前の本堂・境内清掃をお願いしておりますので、
引き続きよろしくよろしくお願いいたします



御正忌前から帰省して手伝ってくれていた次男は
引越し(4月よりキャンパスが西本願寺横に変わるため)の為、
昨日、京都へ発ちました


帰省と同時に風邪をひいていた長男が
明日からはお月忌参りの手伝いをしてくれる・・・はずですが・・・



明日から3月です。

玄関も春バージョンに変わりました。

写真は、Kさんが実家から持ってきてくれた
ネコヤナギとモモです。

すっかり春といった感じです。

ネコヤナギの穂をきれいに見せるために
Kさんの兄上さまが、
穂の周りについているガク?を焼き採って
見事な真っ白の穂を出してくださったそうです。

教圓寺の御正忌が終わると春が来る!といわれています。

春の訪れとともに・・・・
木々の芽吹きとともに・・・・

少しばかり、ほんわかふんわか過ごしたい・・・・ものです・・・・





打ち上げ?ではなく、おさらい?

2008年02月28日 | Weblog
めっきり春!という温かさでした

朝席(8時半~)にてご満座でした。

1週間の長きにわたり、
いえいえ、2月初旬からの準備でしたので
約一ヶ月の長きにわたり、
八千代町の皆々様、ほんとうにお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。

おかげさまで、滞りなく勤めさせていただきましたこと、
心よりお礼申し上げます。

終了後、お客僧さまをお見送りして、
さぁーーーー片付け片付け
・・・・・と、昼過ぎまで・・・・

そして、夕方は「打ち上げ」です。

たまたま、夕方、大分の兄から電話があり、
「あーーー、今から打ち上げ準備だから、
 話は手短にね」という私に
「へぇ、うちあげ?
 御正忌終わって、打ち上げなんて言わんぞ!
 『おさらい』、って言うんじゃ
 (・・・・情ない・・・・という感じの声)

「あらーーー、そうなん???
 ここじゃぁ、昔から打ち上げっていうみたいよ。
 ま、とにかく今から始るから電話切るね」・・・という私。

でも、考えてみるに、
やっぱり、「御正忌の打ち上げ」って変????かな???

来年の御正忌予定表・最終日は、「おさらい」って書いたほうがいいんでしょうか住職殿


大逮夜でした

2008年02月28日 | Weblog
27日は大逮夜です。

教圓寺御正忌報恩講も、いよいよ大詰め?です。

あと2日です。

夜席では、御伝鈔(後半)の拝読があり、


御講師深野先生のお説教後は、
お逮夜のお勤めと恒例の住職・法務員さんの法話です・・・・


この時は、外陣の照明を落とします・・・
すると、内陣の荘厳が一層クッキリハッキリとして、
それはそれは荘厳(そうごん)です・・・・


お寺で最長老、85歳のS法務員さん


在職11年となるH法務員さん、
上手なご法話に・・・住職もビックリ!顔負け(>_<)


「ワシはせんでもよかろうか?」と前住職どの・・・
一週間、毎日お参りしていただいただけでも、
ありがとうございます。
お疲れ様でした・・・・・



やっぱり、トリ?シメ?はご住職どの・・・

そして、
「来年は、是非とも坊ちゃんたちも・・・
との声もチラホラこ聞こえておりました・・・・・・


95歳です。元気です。

2008年02月27日 | Weblog
本日お参りの若本さんです。
今月95歳のお誕生日を迎えられたそうです。
カラオケの大変お好きな、そしてお上手なハイカラお爺ちゃんです。

元気でお誕生日迎えられたから・・・と、
お寺の「お慶びのご寄付箱」にといただきました。

ありがとうございました

お嫁さんのE子さんが付き添ってお参りされました。

写真で座っていらっしゃるのは、
本堂階段下に置いた
「手すりつき椅子」です

靴の脱ぎ・履きの時に・・とこの度購入していただいたものです。
好評のようです


昨日の写真より・・・

2008年02月27日 | Weblog



保育園の園児約90名がお参りにきました。
そして、おときに・・・
お友だちにつられて「おかわり!」を何回もする園児がたくさんいたそうです。
おかげで?準備したおとき残らずたいらげて・・・
大人のお昼分までたいらげて・・・・・???
「とおといおめぐみによりおいしくいただきました
 おかげでごちそうさまでした!」
と、大きな声で食後のことばが言えたようです。



御正忌恒例となった「コールほうりん演奏会」です。
最前列にずらっと並んだ保育園の先生たちはじめ、お参りのみなさんとともに
「ふれあるき」を歌いました。
報恩講の楽しい風景が浮かび上がります・・・・




教圓寺の男性陣4人勢ぞろいです。
前住職どのも毎座、外陣にてお参りです・・・






御正忌演奏会です

2008年02月26日 | Weblog


福田先生に変わり、
昨日より同じく下関市の深野純一先生です。


引き続きお参りくださいませ。

午前中は、宇島保育園の園児がお参りしておときにつきます。

夜席(7時半から)では、
コールほうりんのミニ演奏会をします。

しんらんさま
ひかりあふれて
よろこびのたねまくひは
ふれあるき
千の風~限りないいのちに包まれて~


どうぞお参りくださり、ごいっしょに歌いましょう

内陣・余間のお荘厳です

2008年02月25日 | Weblog





立派にお荘厳していただきました。
ありがとうございます。

特に余間は今まで白壁でしたので、
今年は「ご絵伝」がひときわ立派に映えますねぇ・・・とみなさん喜ばれています。
本当にありがたいことです・・・・・・

好評につき・・・

2008年02月24日 | Weblog
中逮夜の日です。

おときの日です。


腰掛けでおときに着けるということからか?、
日曜日ということもあってか?
11時からのおときは大賑わいでした。

今回、揃えていただいた机・椅子がとても好評でした。
明日、もう一日おときを準備しております。


教圓寺のおときです。
おごのりの白和えは教圓寺名物です。
今回は、おときを載せるお盆を揃えていただきました

お給仕のみなさんが
とても効率よく配膳できて・・・と好評です。

明日もう一日、よろしくお願いします


コールほうりん手仕事くらぶのバザーです。
好評につき
おときの前後、昼席前までにほとんど売れたようです

予定としては、24・25日の二日間開催でしたが・・・

明日、バザー用品があるつもりで来られる方がありましたら・・・
ゴメンナサイ
少ししかございません・・・・・・

来年は、気合を入れて品数を多くしようね!
・・・・ということですので・・・・・


バザーの雰囲気を盛り上げてくれた
「お雛様」と「さげもん」の飾り



日曜日とおときが重なったせいか???
いえいえ
福田先生のご法話を何度も聴きたい!という方々が多いのでしょう。
本日の昼席も夜席も本堂いっぱいになりました・・・

明日の朝席で、
福田先生は山口県へお帰りです・・・
どうぞ最後の一席のご縁におあいくださいませ・・・

教区若婦人研修会

2008年02月24日 | Weblog


北豊教区若婦人研修会が別院にて開催されました。

教圓寺からも4名出席しました。

若婦人は45歳未満という本山の規定がありますが、
教区では少し大目に?みていただき50歳未満ということでした・・・

が、教圓寺仏教若婦人会はさらに大目にみて55歳までとしており・・・
本日の出席者は「気持ち50歳未満」の人たちでした。

あ、失礼、実際まだ47歳のHさんがいました・・・。

この研修会、
毎年第4日曜日と決まっており、
教圓寺は御正忌報恩講のまっただ中!!!
ということで、私は毎回出席できません・・・

研修を終えて帰ってきた4名の方々の顔は
充足感!そのものでした。
有意義な研修会だったようです・・・

3月の若婦例会にてその様子をお知らせしていただきましょう

また、寳林3月号でも感想を書いていただきましょう
かね
Tさん?Wさん?Hさん?Hさん?
誰にお願いしようかなぁーーーーー

その折にはよろしくね

ふれあるき

2008年02月23日 | Weblog
ふれあるき    

  じろやんとこのほおんこに
  はぁよおまいりまいり
  たろうもこいや さんたもこいちゅたら
  おまいりまいりの ふれあるき
  おもやのじいちゃ ぶんけのよめご
  みんなみんな おまいりまいり
  ごいんげさんみえたよ ちょうちんついたよ
  はぁよおまいりまいり

  ねんにいちどのほおんこに
  はぁよおまいりまいり
  はなやもこいや ゆきこもこいちゅたら
  おまいりまいりの ふれあるき
  あまざけできたよ けんちゃんたけたよ
  みんなみんな おまいりまいり
  おしょしんげとなえて おせっきょうちょうもん
  はぁよおまいりまいり


この歌詞は、昔の御正忌報恩講の楽しそうな風景をうたったものです。
身近に娯楽、特にテレビのない時代、
教圓寺の御正忌報恩講も、子どもたちはみんなそれぞれにあられやお菓子を持ってお寺に参るのが楽しみだったようです。
大人から子どもまで、お参りの人々で本堂はいっぱいになっていたそうです・・・。

この歌を26日夜席の「コールほうりん御正忌演奏会」でみなさんとご一緒に歌います。


「こども報恩講」をしました。

お勤めの時は、日曜学校の生徒たちは前列に並び
秋から練習していた「正信偈・草譜」を上手にあげました。
写真は、その後のご院家さんのご法話を聴いているところです・・・・・。




はるばる大阪より、Yさんご夫妻がお参りにこられました。

子ども時代、
あられを持って本堂にお参りしたのがとても懐かしい・・・とおっしゃっていました。
ようこそようこそです・・・・・・