教圓寺坊守だより

宇島の浜風とともに…

仏教讃歌フェステイバルのお知らせ

2012年06月28日 | Weblog

沙羅(夏つばき)の花が咲き始めました。

雨に濡れた沙羅の花はとても美しいです。

いよいよ夏の到来です・・・

夏の始まりに、「北豊教区仏教讃歌を歌う集い」が開催されます。

今年はお隣の築城組・浄圓寺さまの本堂であります。

どうぞ、お時間つくって聴きにおいでくださいませ

 

日時  6月30日 14時から

場所  松江 浄圓寺さま本堂

演奏団体  教圓寺コールほうりん・正行寺コーラスれんげ・金剛寺コールマートリー

        門司みのり合唱団・京仲組コーラスみやこ・浄圓寺アソカハーモニー

 

コールほうりんは1番バッターです(^^♪

早めに来てくださいね(^^♪

 

    


初参式 & 共命之鳥コンサート でした

2012年06月20日 | Weblog

17日(日) 13:30から 教圓寺初参式でした。

10名の赤ちゃんとご家族がお参りされました。

コールほうりん、(元)若婦人会員、他ご門徒の方々でお祝いしました。

T本さんごあいさつ(いつも準備した原稿はそっちのけのアドリブ満載挨拶(*^_^*)

住職法話

10人の赤ちゃんそれぞれにお焼香

左手には、若婦人特製の腕輪念珠(^_-)

みなさん、ようこそようこそ・・・でしたね。

大きくなっても、お父さん・お母さんとお寺にお参りしてね(^^♪

 

引き続き・・・14時から「共命之鳥コンサート」

お若いご院家さん二人のユニット「共命之鳥」

ゆったりと、しっとりとしたお話を挟みながら、龍笛とギター演奏・・・

日曜学校の子どもたちも一生懸命お話聞き、

知っている歌はいっしょに口ずさんでいましたね(^^♪

 

**********

「セトモノ」  相田みつを

セトモノと

セトモノ

ぶつかりっこすると

すぐこわれちゃう

どっちか

やわらかければ

だいじょうぶ

やわらかいこころを

もちましょう

そういうわたしは

いつもセトモノ

***********

「わたし」はセトモノだと気づかされた・・・

相手がセトモノだったからこそ気づかされた・・・

 「自分ってセトモノだな」と思いながら生きる・・・・

そして、それに気づきながら、「やわらかいこころをもちましょう・・・」と。

若い共命之鳥さんから、いいお話を伺いました

 

 

コンサート終了後、

憎めない雰囲気の^_^;K寺若院さんをちょっぴりイジリながら・・・お礼を申す住職^_^;

梅雨の晴れ間の心地よい風の吹く中での、ほのぼのコンサートでした(^^♪

共命之鳥さん、聴きにきてくださったみなさん、

ありがとうございました

 

 

 K寺若院さんが、午前中の法事終了後、即!小倉から駆けつける!・・・と聞いておりましたので、

お昼ごはん食べる間もなくコンサートだろう・・・ということを坊守が直前につぶやきましたら・・・

お料理名人Wさんが、何と!

チョチョイのチョイ!とこれだけのおかず作ってきてくださいました。

それを、重箱に詰め替えて・・・・

お弁当の出来上がりぃーーーーーーー

コンサート終了後、召し上がっていただきました(^^♪

Wさん、ごちそうさまでした<m(__)m>

 

 

 

 


降っても良し、照っても良し

2012年06月19日 | Weblog

 

梅雨入り後、風雨の激しい先週末でした。

16日の土曜日の夜は、鳥井畑のお寺で、「やまちゃんのおしゃべりコンサート」

開催者の方々はお天気を心配なさったことでしょう・・・

お山まで上って行く私たちもちょっと心配でした。

そんな心配を吹っ飛ばすかのように・・・多くの方々がコンサートに駆けつけていました。

宝寿寺ご院家さまが、ごあいさつなさいました。

「この雨の中、ようこんな田舎までおいでくださいました・・・

 天気が悪いとか、天気がいいとか言いますが・・・

 それはその人にとっていいか?悪いか?ということで・・・

 天気の良し悪し、人の良し悪し、すべて自分中心の考えかたによるものであります・・・・」と。

 

奇しくも、当山住職も、今月の寺報「住職のつぶやき」にて書いておりましたので、ちょっと掲載を・・・。

************

天気の良し悪し、人の好き嫌い、日の良し悪し、みんな私の都合で決めていることです。

晴れの日は気持ち良く、洗濯物も乾いて良いのですが、雨が降らなければ農作物は育ちません。あの人は良い人、悪い人と言うけれど、いろんな方々に助けられて、支えられての日々です。

日の良し悪し、私が元気で迎えられた今日一日を精一杯生かさせていただく、とても有り難い(有ることが難しい)一日です。

************

 

雨の中、本堂いっぱいのお客さまの中でのほのぼのコンサートでした(*^_^*)

 

***********************

 

よろこびのたねまく日は        浅原才一

    よろこびのたねまく日はえらびなし

    降ってもよし 吹いてもよし 

    照ってもよし しけてもよし

    火事のなかでもよし

    燃えたつ火の中でもよし

    ただ我が身はあさましきものとあやまるばかり

    ごおんうれしや なむあみだぶつ

*******************

 

 

 


初参式 & 共命之鳥コンサートです

2012年06月15日 | Weblog

 

6月17日(日)

  13:30から 初参式

  14:00から 共命之鳥コンサート

 

「共命之鳥コンサート」・・・初めてです。

実は、私・坊守も、聴くのが初めてです^_^;

共命之鳥=小倉の若ご院家さん2人のユニットです。

ギターと龍笛を演奏しつつ、わかりやすいご法話をしてくださるそうです。

楽しみです。

お時間の許す方は、ぜひ、教圓寺本堂へ・・・・

 

初参式終了後、引き続きの「共命之鳥コンサート」となりますので、

小さなお子様連れでも大丈夫です(^^♪

天気予報は雨のようですが・・・梅雨時期のひととき、お寺でゆっくり過ごされませんか???

お待ちしております(^^♪

 

 

共命之鳥とは・・・

仏説阿弥陀経の中にでてくる「極楽の六鳥」の中の一種です。

一つの身体に二つの頭をもつ鳥です。考え方、生き方が違っていても、

そのいのちはつながっているという、鳥に姿をかえられた仏さまのみ教えを表しています。

 

さらに詳しくはコンサートでのお話しを聴かせていただきましょう(^_-)

 


賑やかSundayでした

2012年06月11日 | Weblog

毎月第2日曜日8時半からは・・・

日曜学校です。

ほそぼそやってます。

今月は何人かなぁ・・・と気弱に待っています。

今朝も、庫裡屋根のスピーカーをとおしてお知らせ

「8時30分から日曜学校です・・・」と。

しばらくして2人の1年生が・・・「放送聞こえんかったよ!」と言うので再び子ども等の声で呼びかけ・・・

またしばらくして、ひとり、またひとり・・・姉妹で・兄妹で・・・・と、いつの間にか何と!11人もいる!\(◎o◎)/!

久々のこの人数に・・・・・ウウっ(嬉し涙)となる坊守^_^;

 

オバサンのアイコンタクトで(^_^;速やかに調声の役をかってでてくれるゆーと君(中学生になっても妹弟を連れて来てくれます)

後列の姉妹もおねえちゃんは中学生になりましたが、来てくれました。

うれしーーーーーーーーーい!・・・とまた感動の坊守(^_-)

 

おつとめ、お話のあとはお楽しみゲーム

本堂外陣いっぱいを使ってジャンボかるたをばらまき・・・・走り回ってのカルタとりゲーム

スポンジ座布団を使ってのリレーゲーム。

なかなかの盛り上がりでした(^_-)

みんな、よく来てくれましたね(^_-)

また来月ね・・・・・

 

日曜学校生徒の帰ったあとは・・・

引き続き、17日開催の初参式の「赤ちゃん用お念珠作り」

以前、若婦例会にて、N仏壇さんに教えてもらいましたが・・・・

あれから数年・・・・・忘れた!人ばかり・・・・

唯一覚えている(それだけたくさんの念珠つなぎをしてくれたからです)Fちゃんを講師に!

 

あーでもない!こーでもない!・・・・とワイワイ楽しくしゃべりながらできました

午後からも、あれこれ、寺報作りや、初参式資料作りなどしていたら・・・

「今朝、大分へ行き、鯵を釣ってきたから・・・」と

ご門徒のYさんより立派な鯵をいただきました。

 

久々に魚まるごと?を捌きましたが・・・・・・

2枚おろしまではどうにかこうにか・・・・

3枚おろし状態が・・・・・・(ーー;)

やはり、近いうちに加工グループのお姉さま方に「おさかな捌き方講習会」をしてもらわねばなりませんね^_^;

 

だいたい日曜日は、行事なければまったりと・・・というか、だらだら・ぐーたらしておりますが(ーー;)、

本日の日曜日は何かと動き回る賑やかSundayでした(*^_^*)

 

 

 


麻ひもでコースター

2012年06月07日 | Weblog

先日の浜の坊守さまブログにて、お嬢さまが麻ひもで可愛らしいbagを作ってらしたので・・・

私も・・・・と、使い古しの紐の箱の中から麻ひも取り出し・・・

でも見本も無しで作るのは私には無理・・・(ーー;)

関連サイトを見てたら、コースターが(^^♪

これならテキトーにできるかも?と

朝の片づけもそっちのけで、シコシコ編んでみました。

仕上げの周りの切れも麻の掛け布団の端切れをつなぎ合わせ・・・・

初めて!見本も無し!お家用コースターだから!

ま、こんなもんでいいかな?

 

来年のコールほうりんバザーに出せるように・・・ 

今度、手仕事くらぶのみなさんに見てもらって改良してもらいます(^^♪

 

・・・・とブログアップしたところ、Fちゃんが来たのでコースター見せたら・・・

「うーーーん、コースターにはちょっとゴツイから、急須敷きにしたら???」

とのひと言で、急遽一回り大きくして「急須敷き」に変更^_^;


ジャガイモお焼き

2012年06月06日 | Weblog

姪の嫁ぎ先がジャガイモ名産地!ということで、

義姉よりたくさん送ってもらいました。

ジャガイモ・・・

ポテトサラダ、カレー・シチュー用、コロッケ(面倒くさい^_^;)ポテトフライ・・・くらいしかレパートリーの無い私に義姉が「簡単で美味しいよ!」と教えてくださいました。

①ジャガイモの皮を剥く

②すりおろす(私はスピードカッター使用^_^;

③笊で水けを切る

④塩コショウで少し味付け

⑤手のひらでまとめてフライパンで焼く

 そのままでもいいけど、お好みでベーコンを下に敷いて焼いてもgood!

 

・・・・・・・これだけです。

美味しかった!

またビールがすすむ(*^_^*)

おためしあれ!!!


新たな始まりです

2012年06月03日 | Weblog

6月2日 18時半より

教圓寺仏教若婦人会、

最後の総会でした。

 

 

 

「若婦人会」最盛期は100名以上の会員がおられましたが・・・

年齢とともに「婦人会」へ移行・・・

新たな会員はなかなか増えず・・・

現会員33名中、今年をもって退会の該当者が18名(ーー;)

その該当者も、教圓寺若婦の定年(55歳)を過ぎた方々も多く・・・^_^;

 

この10年近く、会員勧誘に躍起になっていたものの、

成果は思わしくなく・・・

いつまでもズルズルと定年を伸ばしていても仕方ない・・・

ということで、一時休会しましょう!ということになり、

今回でとりあえずの区切りをつけました。

 

若婦解散!ではなく、「若婦休会」です。

現若婦会員は自動的に仏婦会員に移行です(^^♪

 

これに踏み切るのにも結構葛藤がありました。

・・・というのも、教圓寺若婦が結成されたのは・・・・

 

私が宇島へ嫁いでくる数年前(=30数年前)

ひとりの老婦人の血と汗のにじむような献金によって結成されたそうです。

「ひとりでも多くの若い教圓寺門徒の女性にお寺にご縁ができるように

 私が貯めたお金を使って若婦人会をつくってください」・・・と。

当時の住職・坊守(現住職の両親)はきっと涙を流してこの献金を受け取ったことと思います。

そして、「きっと、立派な若婦人を育てます!」と、その老婦人に誓ったことと思います。

 

そんな経緯のある、「教圓寺仏教若婦人会」です。

簡単に解散するわけにはいきません。

新会員勧誘に努めました。

新企画も考えました。

どうにかしてこの会を盛り上げたい!

どうにかしてこの会を存続させたい!

・・・と、役員さんたちと知恵をしぼり、いろいろやってみました。

 

結果、役員さんになった人は必ず

「あーーー、お寺ってこんなに楽しかったんやね?」

「あーーー、若婦活動ってこんなに楽しいし、勉強になるし・・・

 役員になってよかったぁーーーー」と言われました。

でも、役員さん以外の会員さんは・・・・????というかんじだったんでしょうか?

 

それでも、毎年、総会が近づくと、「役員一人につき一人!新会員勧誘!が目標!」

・・・・としていましたが・・・・・・・・・・・・・

 

あるとき、ある講師の先生から言われたことがありました。

「そんなに新人獲得に躍起にならなくてもいいんじゃないの?

 組織にこだわらなくてもいいんじゃないの?

 その老婦人のお気持ち分は、この30数年間で充分消化燃焼したんじゃないですか?

 一度、スパッと止めてみるという勇気も必要ですよ。

 本当に若婦人会が必要だ!とみなさんが思ったときに再開すればいいんじゃないですか?」・・・と。

 

「教圓寺仏教若婦人会」

本年総会をもって、休会いたします。

 

でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

この10年近く、例会企画を楽しんできた有志で

「マーヤの会」が立ち上がりました。

名簿もない!規約もない!自由参加の会です。

毎月というわけにはいきませんが、

「何かやりたいねーーーーー」の声があがったときに自由に楽しむ会です。

とりあえず、近いうちに

「魚のさばき方講習会」をしたいねぇ・・・・の声があがっています(^^♪

宇島ならではの発想です(^^♪

日時決定次第、寺報「寳林」でお知らせの予定です。

みなさん、どうぞ、自由に気軽においでください。

 

・・・・・ということで仏教若婦人会はちょっとひと休みとなりましたが・・・・

「マーヤの会」の新たな始まり!なのです。

みなさん、「マーヤの会」をよろしく

 

ちなみに、「マーヤの会」とは・・・・

お釈迦さまの母上の「摩耶夫人」からいただきました。

「宇島の『ほとけのこども』を育てる母(女性)の会」・・・という気持ちを込めてつけました。

(ん?誰です?「ばあやの会?」って言ってるのは・・・・(ーー;)

 

 

何だか、長々のブログになりました。

ここまで読んでくださった方々にお礼申し上げます。

 

ついでに・・・

今回の総会懇親会の豪華料理のオンパレードです(*^_^*)

ぜーーーんぶ手作りです(*^_^*)

S子さん、N子さん、K代さん

J子さん、E子さん、Wさんのお嫁さん

準備・盛り付け・後片付けのみなさーーーん

ありがとうございました

 

それにしてもまあ、よく食べ、よく飲み、よく喋りました\(◎o◎)/!

このパワーがきっとまた教圓寺を盛り上げてくださるのでしょう(^_-)

乞うご期待!!!(^_-)

 

 


母娘三世代の女子会

2012年06月01日 | Weblog

法事の後、実家の母がしばらく宇島に滞在しておりましたので

小倉の長女に運転をしてもらい<m(__)m>湯布院へ・・・

大分から義姉(といっても私の2つ年下^_^;)も駆けつけ・・・

3世代にわたる女子会となりました(^^♪

目に入ってくるものは鮮やかな木々の緑ばかり・・・・という湯布院の中心地から離れた静かなお宿にて・・・

露天風呂の前の木立の中で啼くウグイスの声も

空気の澄みかたが違うのか?はたまた声そのものが違うのか?

宇島でのウグイスの鳴き声よりもずっとずっときれいに響き渡っているようでした。

 

 

母・長女・義姉・そして私・・・・

それぞれに、ちょっと家事雑事諸々から解放されて・・・

「あーーーーーーーーーーたまにはいいねぇ・・・・」と、ゆっくりさせていただきました。

 


多くの方々のお育ての中で・・・

2012年06月01日 | Weblog

25日に前住職一周忌・前坊守三回忌法要を無事つとめることができました。

降誕会ご満座の後、

16時からの法事でした。

ご門徒の方々もたくさん残ってくださり、法事のご縁に遇っていただきました。

講師の中島先生に続けてご法話をいただきました。

『50年前、700回大遠忌の頃、有名な亀井勝一郎先生がおられました。

 先生の座右の銘は「邂逅(かいこう)」という言葉であったようです。

 「邂逅」とは、「思いがけなく遇う」という意味であります。

 私の生涯も「邂逅」に尽きると思います。

 不思議なご縁で寺に生まれ、法衣を身に着けての一生でした。

 そして、いま、教圓寺さんの前住さま、前坊守さまのご法事に

 こうしてお話させていただいている、ということも不思議なご縁であります。

 多くの方々にお育ていただいて今があります。

 本当に有り難いことであります。』

 

一昨年の前坊守の往生に続き、昨年の前住職の往生・・・

満中陰・初盆・一周忌・三回忌法要・・・・と法事続きのこの2年間でしたが、

おかげさまで尊く深い仏縁に遇わせていただいております。

ナンマンダブ・ナンマンダブ・・・・・・・