教圓寺坊守だより

宇島の浜風とともに…

若婦人会例会忘れてた!

2010年11月23日 | Weblog

本日は、若婦人会例会でした。

すっかり忘れて、長女とのんびり夕食をとっていました・・・ら、

Wさんと、講師のNさん来寺・・・・

うわっ!今日は22日!例会だった!

すみませーーーん、と慌てて準備

そのうち会長Hさん、副会長Tさん来寺・・・

坊守の私の合わせて5名で、

まずはお勤めから・・・。

会長さんの発案で、調声は順番にしましょう!ということで(会長さんは前回経験済み)

本日は副のTさん!

簡単そうだけど、やってみて難しさもわかったし、

初めてキンを叩くタイミングや、節回し?など細かいところに気をつけてお経をあげて・・・

よかった・・・。

うんうん、みんなが体験するといいね・・・と。

これだけでも例会開催の価値がある・・・とも思った坊守です。

・・・で、本題の「絵手紙」の手ほどき。

即!年賀状に使える題材で!という希望もありましたが・・・

講師のNさん持参の「赤トウガラシ」に人気集中!・・・・で、

こんな作品もできました。

 


餅つき大会でした

2010年11月21日 | Weblog

 

仏教壮年会、法友会、仏教婦人会の方々のお手伝いをいただき

毎年恒例の餅つき大会が開催されました。

「この餅つきは何のお餅を搗くんですか?」と、

若いお母さんからの素朴な質問。

お正月用のお餅には時期が早すぎるし・・・

教圓寺の御正忌は2月だし・・・ということからの疑問。

 

「うーーーん、

今の子どもたちって、杵で餅を搗くってことを知らないし・・・

出来立ての餅を丸めるってことも知らないし・・・

だから、特に何用の餅ってことはないのだけど・・・

ま、餅つき体験学習ってとこかな・・・」

という回答で納得されたでしょうかね・・・・


花梨が色づき・・・

2010年11月20日 | Weblog

 

「花梨がきれいに色づきましたので・・・

お寺に来られる方々に楽しんでもらってください・・・」と。

Sさん宅から拝借しました。

ハラハラと散る様も楽しみながら、しばらくお借りします。


二つの喜び

2010年11月18日 | Weblog

 宗祖において、喜びは、二種類あると味わいます。

 煩悩の喜びと法の喜びです。

 煩悩の喜びは、世間の人が、だれでも求める喜びです。お名号のみ教えをご聴聞しないでも、みな、よく知っています。

 法の喜びは、阿弥陀如来さまのお慈悲(真実の愛情)によって恵まれる喜びです。法の喜びは、お名号のみ教えをご聴聞しなければ、決してわかりません。

 ご聴聞させていただくと、法の喜びが真実の喜びであり、煩悩の喜びが偽物の喜びであることを教えられます。

 ご聴聞にご縁のない人は、一生涯、煩悩の喜びを偽物(の喜び)と知らず、終に真実の喜びを知らないままで、空しく一生を終わってしまわねばなりません。

                   ---井上正見「よろこびを生きる」よりーーー

 

 

井上先生がR大学生時代にいただいた忘れられないことばがあるそうです。

卒業論文指導の教授の部屋にて・・・

「君はご両親のから毎月の仕送りをいただき、今、何の苦労もなく学生生活を送られて幸せですね。」

「・・・・・・・・

 はい、おかげさまで・・・」

「でもね、これからの人生、決して順風満帆というわけには決していかないのですよ・・・

だけど、大丈夫、

私たちは、『親鸞聖人の教えに出遇わせていただいている』からね。

もう、それだけで、じゅうぶん、じゅうぶんなんですよ・・・・。

ありがたいですね・・・。」

 

ナマンダブ ナマンダブ・・・・・・


作品展終了しました・・・

2010年11月18日 | Weblog

 

書道力作がずらり・・・

着物をリフォームした洋服の数々

手作りの洋服、バッグ、

一年間かけて作られたタペストリーなど・・・

丹精込めて育てられた菊や薔薇・・・

 

 

 

例の「お経本カバー」も・・・

K総代さんが大事に保管されていたもの・・・

住職の祖父にあたる第三世住職(おじいちゃんと言っても38歳で早逝)の蔵書

「本の背表紙に前々住職の名前の判が押してあったから、

こりゃ、大事にしとかんといけん・・・・」と。

ありがたいことですね・・・。

 

今年は出展数が少ない・・・

ということから、急遽、数人の方々に声かけ、持ち寄っていただきました。

そう、みなさん、奥ゆかしいから・・・?出展をためらっておられたようで・・・

お声かけしてよかった・・・

こんなにたくさんの作品が並びました。

ありがとうございました。

来年も必ず出してくださいね・・・とお約束までしました。

今年、ご遠慮なさった方々もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 


法座前の清掃をしていただきました

2010年11月13日 | Weblog

15日からの法友会法座に備えて、境内・庫裡・裏庭などの清掃をしていただきました。

境内は毎朝、U総代さんが落ち葉掃きをしていただいていますが、

本日は多人数の方に清掃していただき、いちだんときれいになりました。

また、裏庭の木々の剪定もしていただき、冬支度ができたようです。

 

 


こぶしの会

2010年11月11日 | Weblog

 

北豊教区の寺族婦人会と仏教婦人会の旧役員さんたちの会です。

恵信尼公(親鸞聖人の奥様)のご廟所で咲いている「こぶしの花」から命名されたそうです。

私も(この中では)若輩ながら、先年役員をさせていただいたご縁で、

この会に入らせていただきました。

ホント!若輩も若輩!・・・・

昼食会での自己紹介で、95歳!という方が2名おられ、

その方々の矍鑠とされていること!お若いこと!

びっくりです。

また、会所寺院(築城正善寺さま)の前坊守さまも95才!

さらに、お土産にどうぞ!と 

前坊守さまお手製のブローチを皆様に配っていただきました。

 

 

お念仏を心から喜ばれ・・・

こうした、おみのりのご縁ができたことを喜ばれる大先輩方のお元気さに圧倒されつつも逆に元気をいただいたひと時でした。

ナマンダブナマンダブ・・・・・・

 

そうそう、来年の引き受けは、我が「上毛組」だそうです。

覚圓寺ご院家さま、明泉寺前坊守さま、ご指導よろしくお願いいたします。

 

 

 


新人さんです、よろしく!

2010年11月11日 | Weblog

 

先日より赴任された新人パソコンさんです。

どう取り扱ってよいのか?まったくのお手上げの坊守ですので・・・

隣寺の若院さまに日参していただき、

自由自在に?使えるように設定していただきました。

若院様、ほんとうに本当にありがとうございました。

・・・・・・・しかーし、今までのPCと使い勝手が違い・・・・

今までのPCに比べて機能など数倍も数倍もよいのでしょうが・・・

まだうまく使いこなせず・・・・・・・・・

明日、発行の寺報「寳林」もようやく何とかできましたが・・・・。

これからは、この白い新人パソコンさんと共に寺報作成に励みますので、

よろしくお願いいたします。